掲示板

学校の様子をお知らせします。

昼休みのなわとび練習風景

長休みは、縦割り班の練習。
水曜日の昼休みは、個人のなわとび練習の時間です。
なわとび集会では、個人種目もあります。
個人の種目も得点になるので、みんながんばっています。
難しい技ほど得点が高いので、ぜひチャレンジしてほしいと
思います。

「6年生を送る会」の期日変更について

1月の行事予定で、2月の主な予定についても
お知らせしましたが、都合により「6年生を送る会」
の日が変更になりますのでお伝えします。
予定では2月22日(金)となっておりますが、
2月27日(水)に実施することになりました。
昨日のPTA役員会でもご了承いただきましたので
申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

来週の清潔検査は・・・?

来週21日(月)の清潔検査は、
ハンカチ、ティッシュ、ズック
について調べます。
内ばきズックを持ち帰りますので
よろしくお願いします。
 
※本校や近隣の学校でもインフルエンザ
 と診断された子がでてきました。
 大流行を避けるためにも、ご家族みんなで
 うがい・手洗いの徹底をお願いいたします。

卓球練習スタート!

2月10日(日)に行われる子ども会卓球大会に向けた
練習が、今日から始まりました。
時間は、放課後16:30~18:00の1時間半です。
指導者の方々はもちろんですが、育成委員の方々や
保護者の方々も子どもたちの相手をしてくださいます。
お忙しい中、本当にありがとうございます。
子どもたちには、感謝の気持ちを持って、一生懸命
がんばってほしいと思います。
なお、練習は2月8日(金)まで行われます(水曜はなし)。
保護者の方々には、子どもたちの体調管理やお迎えなど
よろしくお願いします。

来週の清潔検査は・・・?

来週28日(月)の清潔検査は、
ハンカチ、ティッシュ、前髪について
調べます。
前髪の長い人は切ってきてくださいね。
 
また、インフルエンザが流行しつつあります。
外出はなるべく避け、こまめにうがい・手洗い
をして予防しましょう!

なわとび集会がありました!

昨日の24日(木)、なわとび集会が行われました。
個人の部には、一人2種目出場しました。
難しい技ほど得点が高いので、みんながんばって
チャレンジしていました。
 
団体は8の字とびです。
低学年の部(1~3年)は2分間、高学年の部(4~6年)は
3分間で跳んだのべ人数で競います。
 
   低学年の様子              高学年の様子
 
どの班もとてもよく頑張って、練習以上の記録が続出しました。
個人・団体の得点を合計した結果、青組が優勝でした。
青組の皆さん、おめでとうございました。
 
 

校内卓球大会が開幕!

2月10日(日)の子ども会卓球大会に向けて
放課後練習が1月21日から始まっていますが、
チーム決めの参考にするために、校内卓球大会
を実施することにしました。
今日の昼休みから大会がスタート。
5・6年生は体育館のフロアで、4年生は2階ギャラリーで
白熱した試合を展開していました。
みんながんばれ!

スキー合宿せまる!

5・6年生のスキー合宿が、いよいよあさってに
せまってきました。
心配されたインフルエンザもほぼおさまり、ほっと
しているところです。
天気予報によると、両日とも晴れということなので
気持ちよくスキー体験ができると思います。
スキーはもちろん、集団での宿泊生活を通して
学校や家では学べないことを経験し、いい思い出が
できるように願っています。
 
荷物などの準備はできているでしょうか?
あわてて準備すると忘れ物も多くなります。
はやめに準備するよう声かけやご協力をお願いします。

5・6年生 スキー合宿に出発!

スキーウェアを着て、大きな荷物を抱えて
笑顔で登校してきた5・6年生。
今日から1泊2日のスキー合宿です。
バスに乗る前に、出発式を行いました。
校長先生や担当の先生からお話を聞き、
元気よく出発していきました。
すばらしい天気のもと、活動ができそうですね。
全員けがなく帰ってきてくれることを願っています。
 
さて、5・6年生がいない2日間は、4年生が
最上級生となります。やる気満々の4年生、
委員会の仕事やそうじなど、しっかりお願いしますね!
 

来週の清潔検査は・・・?

来週2月4日(月)の清潔検査は、
ハンカチ、ティッシュ、つめ について
調べます。
お子さまのつめが長くないか確認
してください。
また、ハンカチ・ティッシュを忘れる子が
毎回数名います。声かけ等ご協力を
お願いいたします。
 
しつこいようですが、インフルエンザ等の
予防のため、うがい・手洗いをご家庭でも
励行してくださいね。

楽しかった!スキー合宿!!

2日間のスキー合宿を終えて、5・6年生が
けがもなく帰ってきました。
信じられないくらいの晴天の2日間、
日焼け(雪焼け)でみんな顔が真っ赤でした。
たいへん疲れたと思います。
この週末はゆっくり休んで、また来週から
がんばりましょう!
 
      すばらしい天気のもと、気持ちよくレッスン♪
 
  活動の後の食事は最高!    雪山をバックに はいチーズ!
 
 子どもたちのために、指導者として参加してくださった皆さん、
本当にありがとうございました。
 
 

2月の全校集会

今日の5時間目、2月の全校集会が行われました。
校長先生や生徒指導の先生から、今の学年の
まとめをしっかりして、次の学年につなげようという
お話がありました。
卒業式・終業式まで登校する日は、もう30日前後
となりました。一日一日を大切に過ごしてもらいたい
と思います。

2月8日(金)の下校時間について

2月8日(金)は、職員の研修会のため
全学年5限後に下校となります。
行事予定では15:10下校とお知らせ
しましたが、都合により15:00下校と
しますのでご了承ください。
なお、4年生以上の卓球大会参加者は
練習がありますので、16:30頃まで
食堂で自習(宿題)をします。
 

来週の清潔検査は・・・?

明日から3連休ですね。
10日(日)には子ども会の卓球大会があります。
寒い中ですが、がんばってほしいと思います。
保護者の皆様方も応援よろしくお願いします。
 
さて、連休明けの12日(火)の清潔検査は、
ハンカチ、ティッシュ、歯ブラシ・コップ について
調べます。
歯ブラシ・コップを持ち帰りますので、きれいにして
また持たせてください。
よろしくお願いします。

がんばった卓球大会!

2月10日(日)に、羽咋市子ども会卓球大会が
行われました。
本校からは9チームが出場しました。
そのうち5チームが決勝トーナメントに
進出し、Bチームが準決勝で負けましたが
3位というすばらしい結果でした。
寒い中、試合・応援にがんばった子どもたちに
拍手をおくりたいと思います。
また、3週間お世話してくださった指導者の方々、
育成委員の方々、本当にありがとうございました。
これで今年度の子ども会の大会は終わりです。
どの大会もみんながんばっていい成績を残し
ましたね。来年もがんばろう!!

群読集会がありました!

今日のチャレンジタイムの時間に
群読集会が行われました。
低・中・高のグループということで、
2学年合同での発表です。
どの発表も工夫されていてよかったです。
つばさ学級も2人で発表してくれました。
これからも、あいさつや返事、発表などは
大きな声を出していきましょう!

出前授業がありました!

今日の6時間目、羽咋中学校から音楽の先生が
来校し、6年生に授業をしてくださいました。
毎年行われている中学校からの出前授業です。

中学校での音楽の授業について教えてもらったり、
卒業式で歌う歌の指導をしていただいたりしました。
 
2学期は数学の先生が来てくださいました。
少しは中学校の授業の雰囲気がわかったかな?
小学校卒業、中学校入学まであとわずか。
心の準備もしっかりね!

歯科検診がありました!

今日の午後、3・4年生を対象に歯科検診が
行われました。
本校の児童は、給食の後、毎日歯みがきを
していますが、しっかりみがけているのか確認
するいい機会になりました。
検診の後、染め出し薬を使って自分のみがき残し
の状態を見ました。ほとんどの児童は、しっかり
みがいたつもりなのにみがき残しがけっこうあって
おどろいていました。
 
最後は、正しい歯みがきの仕方を教わりました。
明日から、いや、今日の夜からしっかりみがいて
虫歯にならないように気をつけてね!

明日は学校公開です!

明日15日(金)は、学校公開(授業参観・学校説明会)
です。
授業参観は、13:40~14:25
学校説明会は、14:35~15:05  です。
説明会の間、児童は教室で学習しています。
説明会の後、児童引き渡し訓練を体育館で行います。
 
今年度最後の授業参観です。
また、今年度の本校の取り組みの説明がありますので
お忙しいとは思いますが、ぜひご来校ください。
 

来週の清潔検査は・・・?

本日は学校公開でした。
来校してくださった皆様、ありがとうございました。
 
さて、来週18日(月)の清潔検査は、
ハンカチ、ティッシュ、内ばきズック
について調べます。
 
内ばきズックを持ち帰っていると思いますので
よろしくお願いします。

学校公開がありました!

2月15日(金)学校公開が行われ、授業参観、
学校説明会、児童引き渡し訓練を実施しました。
授業参観の様子は、各学年のページからご覧
ください。
児童引き渡し訓練は、本校では初めて実施しました。
今後のために、問題点や改善点などお気付きの点が
ございましたら学校までお知らせいただければ幸いです。
参加してくださった保護者の皆さん、ご家族の皆さん、
地域の皆さん、ありがとうございました。

あさってはPTA新旧合同会議です!

あさって21日(木)、PTA新旧合同会議があります。
今年度の役員さんと来年度の役員さんとの大事な
引き継ぎの会になります。お忙しいとは思いますが、
新旧の役員の方々はご出席くださいますようお願い
いたします。
なお、合同三役会は19:00から会議室で、
    合同役員会は20:00から食堂で行います。
 
 

「6年生を送る会」招待状渡し

今日の給食後、2年生から6年生に
「6年生を送る会」の招待状が渡され
ました。
6年生のことを思い浮かべながら、2年生が
心を込めて一生懸命作った招待状です。
 
6年生はうれしそうに中を開いて見ていました。
 
送る会まで1週間。
5年生が中心となり、それぞれの学年が役割を
分担して準備しています。
みんな、がんばっていい会にしようね!

堀さん ありがとう!

図書支援員として5年間、図書室のお世話を
してくださった堀さんが、2月いっぱいで結婚
退職することになりました。
今日が、勤務の最終日ということで、お別れの
式を行いました。
「いつも西北台の子に、元気をもらっていました。
これからもたくさん本を読んでください。」という
あいさつをしてくださいました。
図書委員長が、児童を代表して感謝の言葉を
伝えました。
茨城県の方へ行かれるということで、お体に
気をつけて温かい家庭を築きますよう、羽咋から
みんなで願っています。
堀さん、今まで本当にありがとうございました。
どうぞ、お幸せに!!

明日は6年生を送る会です!

明日27日(水)は、「6年生を送る会」です。
13:35~15:10 の予定です。
5年生を中心に、いろいろな準備を進めてきました。
出し物の練習もがんばってきました。
ご都合のつく方は、ぜひおこしください。
 
なお、下校時間は15:30頃となりますので
よろしくお願いします。
(4・5年生は後片付けがありますので、
 15:50頃下校となります。)
 

「6年生を送る会」がありました!

27日(水)の午後、6年生を送る会が開かれました。
5年生を中心に、6年生のために計画・準備を進めて
きました。
6年生入場の後、まずは4年生の出し物です。
スタートにふさわしく、勢いのあるよさこいを披露。
衣装もすてきでした。
次は1年生。

1年教室でお世話しているハムスターのクイズ
です。ハムスターのダンスもとってもかわいらし
かったです。
次は2年生。
合奏を披露してくれました。
一生懸命の演奏で、とても上手でした。
続いて3年生。
色とりどりのぼんぼんを持って、元気なダンスを
見せてくれました。
いよいよ5年生。
運営・準備だけでなく、出し物もがんばってくれ
ました。爆笑シーン連発の劇でした。
そして6年生。
 
劇が大好きな6年生。シナリオも役作りも
アドリブもばっちり! さすがです。
 
PTAから卒業記念として和英辞典がPTA会長さん
から6年生の代表に手渡されました。
 
保護者の皆様、ご家族の皆様、多数参観して
いただき、ありがとうございました。
6年生の皆さん、小学校での思い出を大切にして、
中学校でもがんばってください!!

卒業式全体練習スタート!

3月15日(金)の卒業式にむけて、
今日から全体練習がはじまりました。
みんなで力を合わせて、卒業生のために
一生懸命がんばりましょう。
心配なのはインフルエンザや風邪です。
今日は、数名の子が欠席しています。
これ以上広がらないように願っています。
ご家庭でもうがい・手洗いなどの予防や
体調管理をよろしくお願いします。

クリーン大作戦がありました!

今日の午後、今年度2回目のクリーン大作戦が
ありました。6年生は、これまで通った通学路に
感謝の気持ちをこめて、1~5年生は4月に入学
する新一年生や自分たちが気持ちよく登校できる
ようにと願いをこめてゴミを集めました。

みぞや草むらの中に、たばこの吸い殻や空き缶、
ペットボトルなどがたくさん落ちていました。
グループごとに決められたコースのゴミを分別しな
がら拾い、学校でまとめました。
通学路がとてもきれいになりました。
ポイ捨てがなくなり、ずっときれいな通学路であって
ほしいですね。

見守り隊感謝の集いがありました!

いつも子どもたちの登下校を見まもってくださっている
方々に来校していただき、感謝の集いを行いました。
今日は3人の見守り隊の方が来てくださいました。
まずは、一番お世話になっている1年生が、学習
したことを生かした発表会をしました。

給食も1年生と一緒に食べてもらいました。
見守り隊の方のとなりにすわった1年生がとても
うれしそうでした。
最後は、児童代表があいさつ。
「今までありがとうございました。ぼくたちはもうすぐ
卒業ですが、これからもよろしくお願いします。」という
内容の6年生らしいあいさつでした。
 
暑い日も寒い日も、雨の日も雪の日も、毎日本当に
ありがとうございました。これからも、ぜひよろしく
お願いいたします。

あいさつ運動最終日!

毎月初めに縦割り班で取り組んできた
あいさつ運動ですが、今朝の赤組で
今年度の最後でした。

夏の暑い日も、雪の降る寒い日もみんなで
がんばりましたね。
あいさつ運動は終わりましたが、これからも
さわやかに進んであいさつをしましょう!

来週の清潔検査は・・・?

来週11日(月)の清潔検査は、
ハンカチ、ティッシュ、ズックについて
調べます。
内ばきズックを持ち帰りますので
よろしくお願いします。
15日(金)には卒業式がありますので
身なりをきちんと整えましょう!

今日は大掃除、明日は予行!

いよいよ卒業式が今週金曜日にせまってきました。
そこで今日は、大掃除が行われます。
すみずみきれいにして、気持ちよく卒業式を
迎えられるようにします。
 
そして明日は、卒業式の予行です。
これまで部分部分の練習をしてきましたが、
予行は、初めから終わりまで流します。
いつもより時間が長くなると思いますので、
気温や体調に合わせ、衣服を調整するなど
配慮をお願いいたします。
 

卒業式予行!

いよいよ明後日が卒業式となりました。
今日は、当日の進行通りに予行を行いました。
卒業生も在校生もいままでの練習をいかして
とてもがんばっていました。
もうちょっと・・・というところもあるので、
明日の最後の練習でかんぺきに仕上げたい
と思います。
きっと当日はすばらしい式になるでしょう。

緑の少年団引き継ぎ式!

今日の給食後、緑の少年団の引き継ぎ式が行われました。
緑の少年団とは、毎年本校の6年生が団員となり、
式典に参加したり、募金活動を行ったりしてきました。
今年度の団長・副団長から、来年度の団長・副団長に
団旗が手渡されました。
6年生の皆さん、1年間ありがとうございました。
5年生の皆さん、4月からよろしくお願いします!

明日の下校時間について

明日14日(木)は、卒業式前日ということで
午後から会場などの準備をしますので、
行事予定でお知らせしてあるとおり、下校
時間が変則になります。
   1・2・3年生・・・14:10下校
   6年生・・・・・・・・15:10下校
   4・5年生・・・・・・15:50下校
となります。
よろしくお願いいたします。

準備万端! いよいよ明日は卒業式!

明日15日(金)は、卒業証書授与式です。
今日は前日の準備が行われました。

式場となる体育館や、玄関前廊下など、4・5年生と
職員が手分けして、協力して準備をしました。
あとは明日の式を待つだけとなりました。
4・5年生の皆さん、ありがとうございました!
明日もみんなでがんばりましょう!!

西北台っ子17人が巣立ちました!

すばらしい晴天のもと、卒業証書授与式が
行われ、17人の卒業生が立派に巣立って
いきました。
卒業生も在校生もこれまでの練習をいかし、
態度も言葉も歌も、今日が一番よい出来
だったと思います。
とっても感動しました。
 
卒業生の皆さん、保護者・ご家族の皆さん、
おめでとうございました!!
 
見送りの様子です。

明日は終業式・修了式です!

明日は3学期の最終日ということで、
3学期の終業式と各学年の修了式が
4限目に行われます。
午後からは、通知表渡し(児童へ)と
机・いすの移動を行い、下校します。
なお、下校時間は全校15:10です。
 
保護者の方々、地域の方々には、本校の
教育活動にご理解ご協力をいただき、
本当にありがとうございました。
来年度もよろしくお願いいたします。 
 

明日は離任式です。

明日27日(水)は、転出される先生方との
お別れの式、離任式が行われます。
式は午後1時40分からですが、1時20分
までには登校することになっています。
ただし、5年生は準備のため1時10分までに
登校してください。お願いします。
お別れは寂しいですが、お世話になった
感謝の気持ちをこめて、送り出しましょう!

平成25年度スタート!

今日は4月1日。
新しい仲間が加わり、平成25年度がスタートしました。
保護者の皆様、地域の皆様には、これまで同様
ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

あさっては入学式準備です!

あさって4日(木)は、入学式準備です。
新6年生の皆さん、いよいよ出番です。
力を合わせてしっかり新入生を迎える
準備をしましょうね。
最高学年としての第1歩です。
よろしくお願いします。
なお、時間は13:30からです。
遅れないでね!! 

明日は入学式です!

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!
保護者・ご家族の皆さんもさぞお喜びのことと思います。
いよいよ入学式が明日になりましたね。
準備は整いましたか?
2年生から6年生のお兄さん・お姉さん、そして
先生達も皆さんの入学を楽しみにしています。
元気に登校してくださいね!
入学式は10時からですが、受付は9時30分までと
なっておりますのでよろしくお願いします。
 
さて、新2年生から新6年生までの皆さん、
進級おめでとうございます。
皆さんは明日から普通通りの登校(8:10まで)と
なります。持ち物を確認して、元気に登校してきて
ください。さわやかな明るいあいさつでスタートしましょう!