掲示板

学校の様子をお知らせします。

さつきが綺麗に咲いています。

前々から気になっていた、花壇の手入れを五月中旬頃に実施しました。どこからか飛んできて、力をつけたシバが蔓延っていてなかなか除去が大変だったのですが、シルバーの方のお力を借りて風通しの良い状態にできました。シバを除去するだけでなく、サツキの木の剪定もしていただき、すっきりとしたところ見事に開花しました。遠くに海も見えて見事な美しさです。散歩がてら、眺めて頂ければ幸いです。

プール開きが待ち遠しいです!

気温の高い日が増えてきました。1~3年生は、プール回りの除草を、4~6年生は、プールを掃除しました。みんなで協力して、大変きれいになりました。プール開きは、19日(月)を予定しています。子どもたちは、プールに入る日をとても楽しみにしています。

6月学校公開日

 本日は学校公開日でした。給食試食会、食育講演会、1~3年生は、親子学級、4~6年生は、公開授業を行いました。

 1年生はカップケーキのデコレーション、2年生はミニ運動会、3年生はうちわ作りをしました。おうちの方との活動を子どもたちはとても楽しんでいました。

 4~6年生は、互いの考えを共有し、学び合いを深めるためにICTを活用していました。

 来校して頂いた保護者、地域の皆様、ありがとうございました。

 

 

西北台小生き物キッズレンジャー

 5年生が柴垣海岸で、県指定天然記念物であるイカリモンハンミョウの観察を行いました。成虫のエサや幼虫のすみかなどについても教えていただきました。絶滅危惧種で、普段は捕まえることはもちろん触ることもできない希少昆虫です。子どもたちは、目を輝かせながら観察した後、自然に返していました。貴重な体験ができました。

ぼちぼちいこかの読み聞かせ

6月より「ぼちぼちいこか」の読み聞かせボランティアグループの方が来校し、本の紹介や絵本の読み聞かせをしてくださっています。

7月12日(水)は、1・2年生に「王さまと九人のきょうだい」という絵本を読んでくださいました。

顔も体つきもそっくりの9人兄弟が、力を合わせて王さまに勝つというお話で、子どもたちは、身を乗り出してお話の世界に浸っていました。

地域の方の御協力で、本に親しむ大切な時間を持つことができています。ありがとうございます。

夏休みが始まりました。

 7月21日(金)より夏休みが始まりました。午後からのプール開放では、たくさんの子どもたちが水遊びや水泳を楽しんでいます。家で宿題を頑張っていることや獅子舞の練習のことなど,子どもたちとの会話から充実した夏休みを過ごしていることが分かります。とても嬉しいです。暑い毎日が続きますが、安全に健康に楽しい夏休みを過ごして欲しいと願っています。

学校周辺の環境整備

 運動場の桜の木の剪定やフェンス周辺、登校坂の樹木を切るなど、業者の方による環境整備を実施しました。より安全に子どもたちが活動したり、登下校したりできるように維持していきたいと思っております。登校坂を上って振り返ってみると、以前より広く美しい日本海が望めます。暑い毎日が続きますが、真っ青な空と海を見ると爽やかな気持ちになります。恵まれた環境の中で教育活動が行えることを、子どもたちと共に感謝したいと思います。

 

羽咋市水泳記録会(各校 校内開催)

  7月31日(月)に、羽咋市水泳記録会(各校 校内開催)が行われました。4~6年生が、自由形・平泳ぎ・背泳ぎ・リレーの記録を測定しました。

 1学期の水泳授業や夏休みの水泳練習、午後のプール開放を通じて、泳力が大きく向上した子どもたちがたくさんいます。これまでの練習の成果を発揮し、大変がんばっていました。

英語学習をがんばっています。

 9月4日(月)から約1ヶ月間、月曜と水曜のチャレンジタイムで、全校英語学習に取り組みます。5級は5・6年教室で行うなど、受検級に合わせて、学習します。聞こえてくる英語に真剣に耳を傾けたり、友達と大きな声ではっきり単語の発音をしたりしている様子が見られます。この期間を通して、英語を学ぶことの楽しさを感じてくれたら嬉しいです。

 

 

夏休み作品展

夏休みに取り組んだ工作や研究物を家庭室に展示しました。面白いアイディアを盛り込んだ作品や関心を持ったことをじっくり調べた研究物がたくさん並びました。子どもたちは展示してある作品を興味深く見ていました。

運動会応援練習が始まりました。

運動会を盛り上げる応援の練習が始まりました。赤団のスローガンは、「みんなで団結 つかもう!優勝と絆」白団のスローガンは、「稲妻のように輝き勝利に突き進め 白団」です。各団の団長を中心に、かけ声や拍手の練習を頑張っていました。練習を通して各組の結束力を高め、運動会本番で発揮して欲しいと思います。

5年生 稲刈りをしました。

 時折、爽やかな風が吹く中、5年生が稲刈りを行いました。田植えをした5月10日から約4ヶ月たち、稲穂が黄金色になっていました。子どもたちは鎌で一株一株、上手に稲を刈りました。コンバインで、刈った稲を脱穀する様子も見せていただきました。これまでお世話をしてくださったJAの方や地域の皆様、ありがとうございました。

 9月19日 学校公開

 1~3年生は、授業参観、4~6年生は、親子学級を行いました。1年生は外国語活動を行い、おうちの方や地域の方に「How are you?」と挨拶をしたり、英語での動物の言い方を学習したりしていました。6年生の親子学級では、フリスビードッジボールや障害物競走などをして、元気に体を動かしました。小学校最後の親子学級をとても楽しんでいる様子でした。

お忙しい中、親子学級の準備をしてくださった学年委員の皆様、来校してくださった保護者・地域の皆様、ありがとうございました。

9月30日 運動会

 

 時折,気持ちのよい風が吹くなか,運動会を行いました。今日の本番を迎えるまで,子どもたちは,たくさん練習をしてきました。

 力をふりしぼって,大きな声を出している応援合戦での子どもたち。最後まで一生懸命走り抜く子どもたち。仲間を応援し,一緒に一つのことを成し遂げる子どもたち。おうちの方と競技する微笑ましい姿。すばらしい運動会になりました。

 たくさんの保護者の方,地域の方に応援していただきました。運動会後,PTAの方に協力していただいたおかげで,片付けも早く終えることができました。西北台小学校,地域のよさを改めて実感した1日でした。ありがとうございました。

10月3日 4年生ちびっ子ボランティアスクール

 4年生が、ちびっ子ボランティアスクールで,目の不自由な方のくらしや点字について学習しました。

 目の不自由な講師の方が、包丁を使ってジャガイモの皮をむいたり、タマネギを上手に切ったりしている様子を見て、子どもたちは驚いていました。目が不自由であっても、ヘルパーさんなどの力を借りながら、一生懸命生活していることを知ることができました。

点字の仕組みについてもお話を聞くことができ、国語の学習と関連づけながら学ぶことができました。

11月1日 学校公開

本日から教育ウィークが始まりました。

午前中は、さわやかな秋晴れのもと、マラソン大会を行いました。毎日のおはようランニングや体育の時間での練習を生かし、子どもたちは、ゴールを目指して一生懸命走っていました。

午後は、生活科や総合的な学習の時間で学んだ地域のよさを他学年や保

護者、地域の方に発表しました。授業参観の後は、5・6年生が、11月17日に行われる市の音楽会で披露する合唱を発表しました。心を一つにした歌声が、体育館いっぱいに広がりました。

PTA研修委員会主催のCAPのとの方によるワークショップ型研修講座も開かれました。

マラソン大会、授業参観など、たくさんの保護者の方、地域の方に、参観、応援して頂きました。ありがとうございました。

11月2日 学校公開2日目

科学教室が開かれました。

4・5年生は、ハクイ村田製作所の方をお招きして、プログラミング体験を行いました。

他の学年は、北陸電力の方から電気のお話を聞き、LEDライトを作りました。国立能登青少年交流の家の方、地域の岡田先生からも、身近なものを使った科学の工作を教えて頂きました。子どもたちの科学への関心を高める楽しい時間となりました。

西北台保育所の年長さんとも一緒に活動することができました。4月から一緒に学校生活を送ることを心待ちにしています。

協力してくださった講師の皆様、当日までの準備も含め、本当にありがとうございました。

11月6日 学校公開3日目

 羽咋ドローンズの方5名をお招きして、ドローン体験教室を行いました。ドローンの名前の由来や空を飛ぶ仕組みを教えて頂いた後、シュミレーターを使って、ドローンの操作を体験しました。子どもたちは、興味津々でコントローラーを動かしていました。実際のドローンを飛ばしている様子も見せてくださり、科学の面白さを感じていたようでした。貴重な体験活動を行うことができました。

 羽咋ドローンズの皆様、ありがとうございました。

 

11月13日 1年生・年長さんとの交流会

1年生が、来年度入学予定の年長さんを招いて、交流会を行いました。秋の木の実などを使ったゲームをしたり、プランターにチューリップの球根を植えたりしました。1年生は、年長さんに声をかけたり、やり方を教えてあげたりして、優しく接していました。年長さんが入学するころには、チューリップの花が咲く予定です。かわいいチューリップの花とともに、かわいい1年生を迎える春が楽しみです。

11月21日 2年生「お手紙」音読劇発表会

   2年生が、国語で学習した「お手紙」の音読劇発表をしました。昼休みに、たくさんの児童が2年生教室に集まりました。2年生は、お話の様子が伝わるように、話し方を工夫して発表をしていました。「力を合わせて、最後までがんばっていたのでよかったです。」「身振りをしたり、感情を込めて台詞を言ったりしていていいなあと思いました。」と、たくさんの子どもたちが感想を伝えていました。発表を聞いて元気が出たと話している六年生もいて、「みんなが楽しめる、元気いっぱいの音読劇」というめあてを達成することができました。

 

11月26日(日)育成会行事「逃走中in西北台 2023」

 本校児童4~6年生を対象に、羽咋体育館で、育成会行事「逃走中in西北台 2023」が行われました。

前半の「逃走中」では、お父さん、先生方がサングラスをかけ、ハンターとなって子どもたちを捕まえにいきました。お父さん方の足の速さは見事でしたが、子どもたちの体力とすばやい身のこなしで、最後まで逃げ切った子がいて驚きました。

後半の「モルック」は、スウェーデン発祥のスポーツだそうです。育成部員の方の手作りの道具を使って、力を合わせてゲームをすることができました。子どもたちも保護者の方も終始笑顔で、本当に楽しい時間を過ごすことができました。企画や準備、運営をしてくださった育成部員の皆様、本当にありがとうございました。

12月13日 西北台シアター

 お昼のチャレンジタイムを使って、英語で対話する時間を設けました。はじめに、JTEの西浦先生と6年生がデモンストレーションをしてくれました。6年生は、はっきりとした声で身振りを付けて、上手に発表をしていました。「What do  you  want?」「I want ~.」などのキーセンテンスを練習した後、ペアやグループで、やりとりをしました。クリスマスが近いということもあり、子どもたちは目をキラキラさせながら、英語で対話を楽しんでいました。

12月14日(木)人権集会

 3名の人権擁護委員の方をお招きして、全校で人権について考える集会を行いました。

 はじめに、企画委員が、「ボールの取り合いになってしまったとき」など3つの場面でどうすればよいかを劇にして、発表しました。

 次に、人権擁護委員の方が提示した場面に対して、縦割り班ごとでどうするか、その理由について話し合いました。「自分もともだちもみんな幸せ」になるためには、「思いやりと勇気」が大切だと学びました。 

 最後に歌った全校合唱「Smile again」の歌声が、素晴らしかったです。自分も周りの人も大切にして、みんなが幸せに過ごすことができたらいいですね。人権擁護委員の皆様、たくさんのプレゼントも用意してくださり、ありがとうございました。

 

3学期がスタートしました。

今日から3学期が始まりました。本校は断水により、トイレ等が使用できないため、国立能登青少年交流の家で授業を行うことになりました。

始業式では、一人で地震や津波にあったときにどんな行動をしたらよいかを確認したり、3学期の生活についてお話を聞いたりしました。

年末に届いた大谷翔平選手のグローブも紹介しました。このグローブを使って、元気に体を動かしたり、大谷さんからのメッセージにもあるように、夢や勇気を持ち続けることの大切さを感じたりしてほしいと思います。最後に、校歌をみんなで歌いました。

始業式後、それぞれの教室で授業を行っています。子どもたちは、一生懸命学習しています。子どもたちの姿に、元気をもらっています。

 

1月10日(水)すてきなこうどうみつけたよ!

今朝の北陸中日新聞の朝刊で、本校の学校生活の様子が掲載されました。記事を掲示したところ、子どもたちが集まって、読んでいました。

国立能登青少年交流の家での学校生活は2日目になり、環境にも慣れて生活できています。

「すてきなこうどうみつけたよ」ボードを設置しました。誰でも自由に仲間の良いところを書き、みんなに広めるボードです。

「廊下を歩いていて、すてきだね」「よごれた廊下をそうじしてくれて、すてきだね。」温かい言葉に、心が和みます。

 

1月15日(月)西北台小学校での授業スタート!

今日から、西北台小学校で授業を行うことができるようになりました。

朝の全校集会で、今回の能登半島地震で亡くなられた方に黙祷しました。

5・6年生は、4限目に「勉強の楽しさを知ること」「どうして勉強するのかを知ること」をテーマに東大セミナーの方からお話を聞きました。

世の中にはたくさんの物が存在しています。一つでも多くのことを知っていた方がおもしろい、楽しいと感じることができ、人生が豊かになるのだと学びました。今回の地震により、勉強する環境が十分に与えられない子どもたちがたくさんいます。「勉強する」ということについて、改めて考える良い機会になったと思います。この学びを無駄にせず、生きる力につなげていけるといいですね。

1月22日 先輩と語る会(6年生)

5時間目に6年生を対象に「先輩と語る会」がありました。羽咋中学校1年の3名が、中学校の生活や学習について紹介してくれました。来校した中学生は、本校の卒業生でもあります。6年生の子どもたちは、先輩の話を聞いて、4月からの中学校生活への期待に胸を膨らませていました。

 

1月26日(金)学校公開

今年度最後の学校公開を行いました。国語や体育などの授業を、公開しました。2年生は、生活科で「2年生でできるようになったこと」として、九九を速く正しく唱えられるようになったこと、なわとびが上手になったことなどを発表していました。

学校説明会では、今年度の本校の取組について報告しました。保護者の方、地域の方に協力して頂き、今年度も充実した教育活動を行うことができました。ありがとうございました。

「西北台のすてきかるた」を作り

3年生が2学期の総合の学習で集めた「西北台のすてき」をかるたに表現しました。西北台のすてきがたくさん集まったかるたに仕上がり,みんなで遊びました。

一部を紹介します。

わらやだ じまんのかわらや かっこいい

れいだな とても青い 海がある

いしょうねん 学校断水 かけつける

くらは 西北台が 一番だ

さかなが 川にたくさん うれしいな

がて島 海ぞい走ろう しばがきだ

・・・・五十音全部作りました。

 

1月31日(水) 西北台シアター

お昼のチャレンジタイムを使って、「西北台シアター」を行いました。全学年で、英語で対話をする活動です。今回の表現は、「Which do  you  like, A or B?」「I like~.」でした。デモンストレーションを見て、表現を練習した後、ペアやグループでやりとりをしました。「Nice!」「Me,too.」などの反応も返すことができ、上手に対話ができた児童がたくさんいたようです。

 

2月9日(金) 落語を楽しもう

日本語の面白さを感じたり、伝統文化に親しんだりできるように、かはづ亭 みなみさんをお招きして、落語を聞く機会を設けました。

始めに、落語についての説明を聞きました。手ぬぐいや扇子を使って、いろいろな物を表したり、一人で何役もしたりすることを教えていただきました。次に、動物園を舞台にした現代落語を聞きました。子どもたちの明るい笑い声をたくさん聞くことができました。高学年の子どもたちが「寿限無」を披露する機会もあり、良い体験になったと思います。心が明るくなる楽しい時間になりました。

2月22日(金)感謝の会・6年生を送る会

感謝の会では、授業やクラブでお世話になった地域の先生や見守り隊の方など、地域でお世話になっている方に感謝の気持ちを伝えました。6年生が心を込めて作ったコースターをお渡ししました。

6年生を送る会では、それぞれの出し物で、6年生に感謝の気持ちを伝えました。明るく響きのある声や、かわいいダンス、楽しいクイズや劇などで、6年生はもちろん、会場にいるみなさんがエネルギーをたくさんもらったようです。6年生がこれまで西北台小学校のために、たくさん貢献してくれたことが改めて分かりました。卒業式まで残り3週間となりました。残り少ない小学校生活を大切に、楽しい思い出を一つでも多く作って、卒業を迎えてほしいと思います。