掲示板

学校の様子をお知らせします。

鼓笛 練習中!(4年)


来年度に向けて年明け前から練習してきた鼓笛,大分形になってきました。

新曲「365日の紙飛行機」のメロディーの部分やサビの部分はすんなりと弾けても,伴奏のところはなかなか難しい様子。

細かくうなずいて拍をとりながら真剣に鍵盤ハーモニカを見つめています。



今年度は5年生に引っ張ってもらった鼓笛ですが,来年度は自分たちが5年生として引っ張っていく立場です。
なるべくこの4年生のうちに完成度を上げて準備をしておきたいですね。

8の字とび全員で215回!(2年生)

 参観の皆様のあつい応援が力になって,学校公開のなわとび大会では,2年生が8の字とびで今までの最高170回をこえて,215回という自分達の新記録を達成しました!

 皆様の応援が子ども達に力を与えるのだとあらためて思いました。これからも,応援よろしくお願いいたします。

感謝の気持ちを(6年)

6年生もいよいよ卒業まで残り少なくなってきました。
先生方へ感謝の気持ちを形にするべく、
静かに、粛々と家庭科の時間に準備を進めていました。
そして、今日実行。
初めてのサンドイッチづくりでしたが、手際よく仕上がりました。
そして、先生方へお礼の手紙とサンドイッチを渡しました。
うれしそうに、職員室に行く姿が見られよかったです。
6年分の気持ちを伝えられたかな?

うわっ、うまい!(5年)

2月21日(火) 5年生が家庭科の調理実習で「ご飯」と「みそ汁」作りにチャレンジ!ガスで炊いたご飯は、ふっくらとした炊き具合で、ほんのりお焦げもいい感じです。具だくさんの豚汁に「こんなん絶対うまいですやん」の声が・・・
 
みんなで協力して作った料理は格別の味だったようです。

年長さんとなかよし会をしました(1年生)

3月6日(月),4月に入学する年長さんと「なかよし会」をしました。
1年生は,小学校に入ってできるようになったことを堂々と発表しました。

音楽「とんくるりんぱんくるりん」では,鍵盤ハーモニカ・タンバリン・トライアングル・ダンスを
披露し,年長さんも近くで見入っていました。

「名前をかいてみよう」では,年長さんが1年生のいすにすわって名前を書きました。
1年生は,字や鉛筆の持ち方を教えてあげたり,色鉛筆を貸してあげたりして,
ちょっぴりお兄さんお姉さんになっていました。




ちょっぴりお兄さんお姉さんになって,学校を案内しました。


年長さんとの交流会では,しっかりと活動でき,どの子も
「もうすぐ2年生!」の意欲満々でした。