掲示板

学校の様子をお知らせします。

理科ニュース(3年)

みんなで、モンシロチョウの幼虫を観察しました。



6月9日 記録カード


6月17日 記録カード

子どもたちからは

 「もうすぐで,さなぎだね。」

 「こんなにも,大きくなったんだ。」

など、うれしい声が出ていました。

これからも、継続して観察していきます。

千里浜ちびっこ駅伝

6月19日(日)千里浜ちびっこ駅伝がありました。西北台小学校は5チーム、31人の大選手団で参加しました。どのチームも最後まであきらめずに襷をつなぎ、Aチームは昨年の記録、順位を更新しました。

保護者の皆様、応援ありがとうございました。

アンサンブルタイム&今月の歌♪

6月29日(水)

朝一番の活動はアンサンブルタイムでした。
1年と6年,3年と4年,2年と5年がそれぞれグループになり,詩の発表をして感想を言いました。


そのあとは,今月の歌「君を乗せて」です。いつもは学級でそれぞれ歌っていますが,
せっかくの機会です。1年生と6年生はそのまま一緒に歌います。そこへ教室に戻ってきた2年生も加わりました。6年生の男子の一部は低音部を歌ってくれて,そこで素敵な合唱になりました。


朝から元気のいい声が学校中に響き渡りました。

古典芸能鑑賞教室(6年)

 今日は、コスモアイルで古典芸能鑑賞教室がありました。

なんと本校6年生が、市内小学校を代表して

筝、日本舞踊、三味線でさくらさくらを演奏し踊りました。

ほかの学校より30分ぐらい早く学校を出発して、

先生方に教えてもらい、上手にできました。

初めて体験することばかりでしたが、すぐ上達してびっくり!!

伝統芸能を肌で感じることができてよかったです。

第2回調理実習(6年)

 今日の家庭は、2回目の調理実習を行いました。
 
 今回は、野菜炒めから、焼きそば作りです。
 
 火の通りを考え、野菜の入れる順番を考えました。
 
 にんじんはとても固かったのですが、がんばって短冊切りに挑戦しました。
 
 見た目も味もgoodでした。
 
 盛り付けも各自考え、おいしそうに盛りつけました。

 たくさん食べたので、今日の夕食は食べられないかもしれません。

 

願い事が,叶いますように!

7月6日(水)

7月の児童集会がありました。
はじめは5年生の詩の群読 「教室はまちがうところだ」 でした。
とても大きくて声がそろっていました。「そうだ,教室はまちがえながら勉強していくところだ」と心に響く発表でした。


次は放送委員会による,「七夕」の読み聞かせです。
声の通る読み方で,物語に聞き入ってしまいます。
そのあと,七夕に関するクイズです。とても楽しそうにみんな参加していました。


次は代表委員会によるハンドベルの演奏です。
「たなばたさま」と「海」の2曲を演奏しました。心にしみるベルの音でした。


最後は短冊に願い事を書いて,笹に飾ります。
多くの児童は,この夏に頑張りたいことを書いていました。
願い事が,叶うといいですね。

しばらく,玄関に飾ります。ぜひご覧ください。

楽しい夏休みを♪

7月20日(水)

1学期最終日
終業式がありました。

校長先生から1学期みんなががんばって成長したことの紹介と
9月1日に元気に気持ちよく登校できるよう,過ごしましょうとお話がありました。

次は生徒指導の話です。
「白と赤」色の車(救急車)にお世話にならないよう,
交通安全,水の安全について特にお話がありました。

そのあといつもお世話になっている「見守り隊お礼の式」がありました。
暑い日,雨の日,風の強い日,いつも帰る時間になると,学校まで来てくださる
見守り隊の皆さんへ児童代表からお礼の言葉をいいました。

そのあと,みんなで集団下校しました。

42日の長~い夏休みが始まります。
児童のみなさん,元気で楽しく思い出に残るいい夏休みを過ごしてくださいね。

夏休みもがんばってます!

7月25日(月)

夏休みになりましたが,西北台っこは水泳練習にがんばっています。
1~3年生は少しでも水になれるように,そして長く泳げるように,練習しています。


4~6年生は27日に行われる市の水泳記録会にむけて,1秒でも速く泳ぐ練習です。


みんなの成長が楽しみです。

思い出いっぱい,宿泊体験(5年)

8月1日~2日

今年から始まった行事,宿泊体験学習が一泊二日で行われました。
学校で出発式。何事も協力して活動してきます!


入所のつどい
楽しく過ごすためにはみんなでルールを守りましょう。


部屋に入って,ベッドメーキング。
これもみんなで協力しないと,なかなかできません。


さぁ,最初の活動です。アウトドアゲームです。
どのゲームもチームのみんなが協力しなければできません。
全部で10のゲームをクリアしていきます。




休憩の時間にはジャンボブランコに乗りました。
遠くまで見えます。学校が見えないかな?


午後からはいかだ作りをして,そのあとは池に浮かべてみんなで乗ります。
大きいタイヤや板を組み合わせるには力を合わせなければできません。
また,いかだを漕ぐときは心を合わせないと前には進みません。
チームのみんなが心ひとつにするという貴重な体験です。


夕食の後はきもだめし~
今夜はほかの利用者さんがいなかったので,館内でしました。
真っ暗な中から,先生からの指令が入ったボールを取ってきます。
ちょっと泣いてしまう子もいました。


二日目です。
眠い目をこすって朝のつどいでラジオ体操をしたあとは
朝食です。


最後の活動,野外炊飯でカレーライス作りです。
それぞれの役割でしっかり仕事をしてみんなで一つの食事を作ります。










すべての活動が終了して,別れのつどいです。
楽しい思い出がたくさんできました。


学校に到着。解散式です。
楽しかった分,疲れましたね。


今回の活動を通して,学んだことは「協力・協働」です。
様々な体験を通して,言葉にならないくらいに学んだと思います。
この笑顔が,二日間の活動のすべてを物語っていますね。

すごい! チェンソー・アート

8月5日(金)

全校登校日 「あすなろカービング倶楽部」によるチェンソー・アートがありました。


1本の丸太をチェンソーでどんどん形を作っていきます。




みんなドキドキ,ワクワクしながら,何ができるか,見ています。



「すご~い!」 「わぁ~」っと声が漏れてきます。



仕上がった作品を近くでみて,さわって木の感触を楽しみました。


仕上がった作品は,玄関に飾ってあります。


ようこそ西北台保育所さくら組さん

8月4日(木) 5年生が、西北台保育所のさくら組さんと一緒にプールで交流会をしました。初めは緊張していたようですが、5年生のやさしい声かけで笑顔が見られるようになりました。
笑顔いっぱいの西北台小学校です。また、待っていますね(^-^)

「がんばーれ!がんばーれ!」

8月22日(月) 高学年の水泳記録会がありました。リオオリンピックさながらの熱いレースが繰り広げられました。各学年の個人自由形では、記録を聞いて笑顔になる子やガッツポーズをする子など、今までの練習の成果が表れたようです。

たてわり班対抗リレーでは応援も大変盛り上がり、みんな120%の力で最後まであきらめないすばらしい泳ぎを見せてくれました。
結果は、1位白組、2位青組、3位赤組、4位黄組でした。

全力を出して泳ぎ切ったみんなに金メダルです。


速報① バス旅行へ出発!


9月21日(水)くもり

台風16号が消滅し予定通りバス旅行を行うことができます。感謝!
ほぼ定刻通りに低中高のバスが出て行きました。
その模様を画像で・・。

8:00過ぎ 中学年出発


8:15 高学年 出発


8:30 低学年出発




西の空から青空がひろがってきています。今日、天気になあれ!

速報③ バス旅行順調

9月21日(水)
低学年 七尾マリンパークにて

雨は降っていないようです。ほっ。

高学年 埋蔵文化センターにて


話を聴く姿勢  いい子が多いです。

速報④ バス旅行楽しんでいる模様

9月21日(水)
低中高それぞれ楽しんでいる画像が続々届けられています。
ご紹介します。
低学年 能登島到着

中学年 朝市でお買い物♪

おばちゃんたちにどう交渉できるかな・・
高学年 埋蔵文化センターでいっぱい学習中



さすがは高学年!

速報⑥ バス旅行いろいろ

9月21日(水)
(バス旅行に行っている方も留守番も忙しい)
楽しい画像がまだまだあります。
低学年の部 さて、ここはどこ?



中学年の部 ここはどこ? 美しさより値段が気になっていたとのことです。




高学年の部 何の実?

 仮装大会?


続きをお楽しみに・・

グループ ディスカッション ニュース 

10月6日(木)晴れ
台風18号の後は、穏やかな日となりました。
そんな今日、グループ ディスカッションがありました。
テーマは「残していきたい地域の行事」
ご協力いただいた地域のアドバイザーの皆様
ありがとうございました。
祭り 社会体育大会 なぎざクリーン運動 獅子舞
など、子ども達にとっても宝物であることがわかりました。


明日から三連休!今日も元気だ 西北台っ子

10月7日(金)晴れ

あいさつ運動は最終日でした。
人権擁護委員さん 毎朝ありがとうございます。

来春入学するお子さんがあいさつ運動を見学に。

8:00 おはようランニング スタート!


12:40 ザ とくいわざコーナーのお時間です。


けん玉芸人さん登場!大成功!!

今日の空のようにすっきりさわやかなフライデーです。