掲示板

学校の様子をお知らせします。

給食再開

5月25日(月)すべての学年が登校しました。

給食も再開しました。

1年生から4年生はランチルームで、

5年生は家庭科室で、6年生は教室で給食を食べました。

6月2日(火)2,3年生不審者対応の防犯教室

避難訓練の後、2年生と3年生は防犯教室で不審者から身を守ることについて学びました。羽咋警察署生活安全課と一宮駐在所から警察官3名をゲストとしてお迎えしました。

不審者は見た目ではわからないこと、怪しい人に出逢ったらどのように安全な行動をするかなどについてくわしくお話を聞きました。

 6年生が活躍 たてわり活動がスタート

今年度の縦割り活動がスタートしました。6月11日はその顔合わせ会でした。グループのスローガンを6年生が提示しました。

6年生にとってはリーダー性を発揮する絶好の機会です。限られた時間ではありますが、最大限に活躍してもらいたいです。

6年生 薬物乱用防止教室

6月17日(水)3限に「薬物乱用防止教室」がありました。

講師は羽咋警察署の警察官です。たばこ、酒、シンナーなどの薬物を使用すると体や行動にどのような影響があるのかを学びました。たった一度の使用だけでもやめられなくなる薬物もあることなど、動画や写真、図などを交えてわかりやすく説明を受けました。

初めての授業参観日・学校公開

6月22日(水)~24日(金)の3日間を授業参観日として学校公開しました。写真は4年生の授業のひとコマです。

3日間でのべ77名の参加でした。。特に1年生の教室の参観が多く見られました。保護者の皆様には新型コロナウィルス感染症対策にご協力頂きありがとうございました。

プールびらきが待ち遠しい

6月29日(月)には4年生5年生6年生でプールそうじをしました。プラシを手に一生懸命にプールの汚れを磨きあげました。1年生2年生3年生はプールサイドの草を取り除きました。みんなできれいにしたプールで安全に楽しく学習しましょう。

プール開きは7月6日(月)の予定です。