校長のつぶやき
2月を振り返り
能登半島地震より2か月が過ぎようとしていますが、
まだまだ多くの影響が各所に残っています。
2月半ばにも、学校近くの道路が突然陥没しました。
安全・安心に生活できる日々に早く戻ることを祈りたいと思います。
2月を振り返ります。
2月9日(金) 2月22日(木) 2月22日(木)
卒業生送別ボウリング大会 錦城山講話 ほっかほかタイム
錦城山講話では、かが経営コンサルティング代表、平野禎幸さんより、
「仕事を通じて人生を楽しむ」というお話を聞きました。
4年次生6人は、これから社会人、大学生などとして新しい生活が始まります。
6人は4月から再開した多くの行事で、先頭に立って努力をしてくれました。
これまでの高校生活での経験を活かし、
これからも仕事や学業をしっかりと楽しみながら、努力を続けてほしいと思います。
今日は卒業式です。
みんな本当におめでとう。
1月を振り返り
加賀聖城高校では校舎の一部にひびが入るなどの被害がありましたが、
なんとか通常通り授業を始めることができました。
本当にたいへんな1月になってしまいましたが、
能登半島地震で被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
また、被害を受けられた皆様の安全と、
1日でも早く平穏な生活に戻られますことを心よりお祈り申し上げます。
1月を振り返ります。
1月25日(木)総合的な探究の時間「錦城山プロジェクト」成果発表会
5つのグループが、今年度の活動について報告を行いました。
すべてのグループが設定したテーマに沿って、少ない時間を有効に活用し、
すばらしい成果を生み出し、全体に向けて発表することができました。
また、次の課題や目標も見つかるなど、一人ひとりがよく考えることができた
「錦城山プロジェクト」であったと思います。
こらからも「常識」だけにとらわれず、身近な地域の中に、
新しい価値をどんどん見出していってほしいと思います。
12月を振り返り
22日(金)に予定されていた冬休み前の全校集会も、
大雪の影響により中止となってしまいました。
6月にも大雨の影響により、臨時休業となる日がありましたが、
最近の天気は、昔より極端な傾向に変化しているように感じます。
雪が残る中、12月を振り返ります。
12月9日(土)定通冬季体育大会バドミントン競技(金沢中央高校体育館)
女子シングルス 第1位 地石さん 男子シングルス 第3位 前山さん
12月14日(木) 12月20日(水)
ひじりん講座(性教育講座) 校内球技大会(ボッチャ、卓球)
冬季大会のバドミントン競技では、出場した選手2名がすばらしい成績を収めることができました。
10月の北信越大会よりも、さらにスピードアップし、技術的にもレベルアップしていましたが、
何よりも、最後まであきらめない「粘り強さ」を、2人から強く感じることができました。
各校から出場した選手はみんな力があり、苦しい展開が続く試合ばかりでしたが、
その中で勝ち残ったのは、これまでの努力の成果であると思います。
また来年の大会もありますので、これからの更なる向上を期待したいと思います。
本当にごくろうさまでした。
11月を振り返り
いつの間にか、気温も一桁まで下がる日が多くなりました。
冬が来る前に、一気に駆け込んだ11月を振り返ります。
11月2日(木)聖城祭より
聖城祭が2日に行われました。限られた準備期間と、限られた開催時間でしたが、
みんなそれぞれが「工夫」をして、大きなお祭りを作り上げることができました。
保護者のみなさまや地域の方々も加わって、大人数の高校とは一味違った文化祭に
なったと思います。
これからも、少人数ですが、「工夫」を凝らした行事を考えていきます。
10月を振り返り
後期がスタートした10月ですが、気温も一気に低くなり、例年以上に秋の「短さ」を感じるようになりました。
生活体験発表会に始まった10月を振り返ります。
10月7日(土)生活体験発表会 10月19日(木) 10月21日(土)22日(日)北信越総合体育大会(富山市総合体育館)
(山口さん優秀賞受賞) 錦城山プロジェクト中間発表 (地石さん、前山さん出場、石川県チームが女子団体2位入賞)
10月26日(木) おはぎづくり、月見会
10月も生徒の活躍がたくさんありました。
生活体験発表会や錦城山プロジェクトの中間発表会ではそれぞれが普段感じていることや、これまでに調査したことなどを、
自分たちの言葉でしっかりと全体に伝えることができていました。
また、北信越総体ではバドミントン競技に2名が出場し、県内選抜メンバーの一員として、本当に立派な態度で試合に臨むことができていました。
ずっと「続けてきたこと」はみんなにとって大きな財産です。
これからも決して焦らず、力まず、地道な努力を継続してほしいと思います。
生徒たちのいろいろな面を知ることができた10月となりました。
9月を振り返り
猛暑の夏がようやく終わりとなり、昼夜の気温差が大きい季節となりました。
いつまでも夏が続くんじゃないかと思うような3か月間でしたが、前期も無事終了し、
気持ちも新たに後期へと進んでいきたいと思います。
9月を振り返ります。
9月1日(金)避難訓練、緊急時搬送訓練 9月13日(水)薬物乱用防止教室 9月21日(木)ほっかほかタイム
今月はいつも当たり前のようになっている「基本」について、改めて考える機会が多くありました。
避難時の「基本」動作や行動、緊急搬送時の「基本」姿勢、危険薬物に対する「基本」知識、健康維持のための「基本」的な栄養分の摂取など、
物事の「基礎・基本」を外部の専門家といっしょに考えることができました。
最近は「タイパ」という言葉をよく聞きます。
確かに多忙な毎日が続くと「タイパ」を重要視することもわかるような気がします。
しかし、学校生活の中では時間をかけて「基礎・基本」を繰り返すことも大切だと考えています。
「基礎・基本」の繰り返しは、大変地味で辛いことですが、足元をしっかりと固めることで、
生徒のみなさんが将来、本当に効率よく時間を使える力を身に付けてくれるものと信じています。
8月を振り返り
今年の8月は記録的な猛暑となり、体温以上の気温が夕方のニュースで報道されても、当たり前のようになってしまいました。
本当に暑く、熱かった8月の「蓮如道を行く」を振り返ります。
まずは、「蓮如道を行く」開催に際し、加賀聖城高校教育振興会、石川県教育弘済会をはじめ、多くの企業様、並びに法人様より、ご協賛いただきましたことに、
改めてお礼申し上げます。お陰様で無事盛会のうちに終了することができました。また、生徒の歩行を陰から支えてくださったサポーターのみなさま、
京都の出発式よりゴールまでエールを送り続けていただいた大東文化大学全學應援團のみなさま、東本願寺、吉崎東別院のみなさまをはじめ、
この行事の運営に携わってくださった方々、ご協力下さったみなさまのご尽力の賜物と、感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
京都 東本願寺にて 京都市街をパレード 最終日 出発式
炎天下の長距離歩行となりましたが、生徒、歩行サポーターのみなさま、一般参加のみなさま、そして自分自身が、
今回の歩行を通して初めての場所で、その土地の空気を一緒に感じ、多くのことを一緒に考え、
いろいろなことを一緒に語り、みんなで1つにつながることができました。
この貴重な経験を忘れないように、これから11月の報告会に向けて振り返りをしていきます。
7月を振り返り
7月前半の大雨、その後は連日猛暑が続くなか、あっという間に夏休みを迎えることになりました。
7月を振り返ります。
7月1日(土)定通企業ガイダンス 7月13日(木)青春のこだま校内発表 7月18日(火)蓮如道を行く
事前学習会
7月19日(水)前期スポーツ大会 7月20日(木)ボランティア清掃 7月30日(日)蓮如道を行く
第1日目 京都~大津
これまで多くの事前学習と準備を重ねてきた「蓮如道を行く」がいよいよスタートしました。
30日(日)は朝京都へ出発し、東本願寺での出発式のあと、
全校生徒と歩行サポーター、一般参加者、大東文化大学全學應援團のみなさま方がいっしょになり、
三条大橋までをパレード歩行しました。
8月5日(土)のゴールまで、約210kmの道のりを、多くの人の想いをのせてみんなでつないでいきます。
6月を振り返り
梅雨本番の蒸し暑い日が続いています。
聖城高校も校舎内の冷房を入れて、快適に授業ができるようにしていますが、体調管理の難しい時期となりました。
また、この6月も定時制通信制の総合体育大会に始まり、多くの行事がありました。
6月を振り返ります。
6月8日(木)模擬投票 6月10日(土)定通総体 バドミントン競技 北信越大会進出決定
6月28日(水)進路セミナー 6月29日(木)防犯教室 6月29日(木)ほっかほかタイム 6月29日(木)職員GIGA研修
定通総体ではバドミントン競技に出場した選手2名が北信越大会への出場を決めてくれました。
日頃の練習の成果が十分に発揮されたすばらしい大会となりました。
また、6月は選挙管理委員会、警察、各企業担当者のみなさまなど、多くの方々のお話を聞く機会がありました。
生徒のみんなはどんな時でも、どんな方のお話でもとても真剣に聞いてくれています。
この6月にいろいろ学んだことが、これからみんなの人生のどこかの場面で役立ってくれるものと、自分も信じています。
5月を振り返り
たいへん慌ただしかった4月に比べ、5月のゴールデンウィーク以降は気温の上昇とともに、
暖かで落ち着いた学校生活を送ることができました。
穏やかな5月を振り返ります。
5月10日(水)交通安全教室 5月11日(木)錦城山フィールドワーク
5月18日(木)企業人DVD視聴 5月25日(木)蓮如道を行く事前歩行
これからも地域との交流を深め、その歴史や文化、自然など学校の中では学ぶことができないものを、
直接自分の目で見て、手に触れて、肌で感じることができる活動を大切にしていきたいと思います。
4月を振り返り
いろいろな行事が錯綜する4月も終わろうとしています。
加賀聖城高校に着任してからの1か月を振り返ります。
4月8日(土)加賀・上越市民交流会 4月10日(月)入学式 4月10日(月)始業式
4月11日(火)夜桜ハイク 4月14日(金)美術聴講生開講式 4月19日(水)蓮如道を行く説明会
たいへん慌ただしい4月でしたが、全校生徒が無事にスタートできたことをとてもうれしく思っています。
これからの1年間、大変なことも多いかと思いますが、少しずつ進んでいきましょう。
卒業おめでとうございます
在校生・職員によるあたたかい手作り感あふれる卒業式^_^
卒業証書授与・式辞を読んだが噛まないかとても緊張した
卒業生の二人は進路を決め、四カ年での卒業だ
卒業おめでとう、二人に「ブラボー」を贈りたい!
来賓の皆様にも感謝申し上げます
4年生送別ボウリング大会
生徒会企画の「4年生送別ボウリング大会」を行った
ほぼ全員の生徒と教職員が参加し、大いに盛り上がった
私ももちろん参加したが、途中で松井秀喜の5連続敬遠を羽咋のボウリング場で見たことを思い出した
学校へ帰り調べてみると1992年8月16日(日)の出来事だった
30年ぶりのボウリングだった・・・来年は少し練習してから出場しよう
指が痛いが卒業式までには治るだろう^-^
4年生の卒業をしっかりと見送ってやりたい
冬季スポーツ大会
卓球のダブルス個人戦とボッチャの団体戦の二種目を行った
ボッチャは夏季大会に続いて2回目なので、みんなとても上手だ
勝ち負けよりも楽しんでいる姿がうれしい
終了後に提供するカレーライス作りも2回目なので、私も少し上手になった(と思う)
定通制冬季体育大会(バドミントン競技)
金沢中央高校の体育館でバドミントン競技を行った。
バドミントンは定通制で最も人数の多い部活動でレベルも高い。
夜間部の生徒は昨夜まで授業だったため少し眠そうだがよく頑張っている。
彼らは働きながら学び部活動もする「優りし精鋭」たちだ。本当に応援したくなる。
みんな頑張れ^ ^
ほっかほかタイム(10月)
今日のテーマは「たくさん噛む」こと
固めに炊いたご飯を食べ、何回噛んでごっくんしているかを数えた
みそ汁もよく噛んで食べるため大きく切ってある
私は40回程度だったが、中には10回という生徒もいた
消化が良くなる、食べすぎ防止になる、誤嚥防止になる、小顔になる・・・
いろいろな感想が聞けたが
私には「噛むことは口の筋トレです」の言葉が最も響いた
月見会(十三夜)
10月8日の十三夜の前に、月や星座の観察をした
元職員の西谷先生のお蔭で、望遠鏡でアンドロメダ銀河、惑星状星雲、超新星爆発残骸、月のクレーターなどを見ることができた
月と太陽は陰と陽の関係、月はお蔭さまの心に通じるらしい
観察の後、お蔭さまと感謝しながら、みんなでおはぎを食べた
食欲の秋も感じることのできる夜間部らしい特色のあるイベントだった
ほっかほかタイム(9月)
今回は味平カボチャとコーンのポタージュスープを飲み、ビタミンの話を聞いた
いつもながらとても美味しい
人が健全に成長し、健康を維持する働きをしているビタミンは13種類
ABC・・・いろいろあって憶えきれないが意識して摂るように心がけよう
と、マルチビタミンサプリのビンを見ながら思った^_^
※加賀市では味平かぼちゃを加賀九谷野菜の一つとしてブランド化している
地震・火災避難訓練
地震時の安全行動訓練及び火災時の避難訓練を行った
地震避難は動画で、火災避難は大聖寺分署の方々にも参加していただき、いろいろと教えてもらった
終了後「生徒さんの避難は素早くて適切でした」と褒められ、誇らしい気持ちになった
また「校長の指示が的確だった」とも言われたが、私は台本を読んだだけだったので少しはずかしかった
今年は豪雨災害があり、来週は台風が来るかもしれない、水害や土砂災害等にも備えてハザードマップをもう一度確認しておこう
ボランティア清掃「クリーン大作戦」
学校近辺のごみ拾いを行った
大谷翔平選手は「人が捨てた幸運を拾っている」という
ちょうどMLBオールスターゲームがあり初ヒットを打った
実力があり運もある
この地区はとてもきれいであまりゴミが落ちていない
ごみを見つけるのも運かもしれない
校内球技大会とカレーライス
校内球技大会を行った
種目は体育の授業で行っているバドミントンとボッチャ
みんなでするスポーツは勝ち負けより楽しむことが大切だ
同時にPTA会長にも手伝ってもらいカレーを作った
辛さに応じて3種類作ったが生徒の口にはどれが好評なのだろう
みんなで作るカレーは楽しかったが愛情を込めた分勝ち負けが知りたい
ほっかほかタイム(6月)
食育指導士の先生の指導(今日は体内時計と朝食の話)のもと、旬の野菜(新じゃが・新たまねぎ)を使ったみそ汁を提供した
生徒はとてもおいしそうに食べていた
簡単に作れて栄養豊富なみそ汁で体調を整えてほしい
私もおいしくいただいたが、数日の暑さバテが改善された感じだ
先生は「これを機にみそ汁マスターを目指す」らしい ^_^
次回も楽しみだ
・・・ほっかほかタイムは毎月1回行われます
・・・今日は加賀市の食改の方々も来てくれました
調理実習
生徒が調理実習で作ったので食べてくださいと校長室へ持ってきてくれた
とても美味しかった(写真は食べ終わった器)
調理室を見に行くと、各自でいろいろなものを作っていた
それぞれ数時間かけてレシピを作り、今日を迎えたようだ
なかなか良い出来ばえだ
家庭科の先生の準備にも頭が下がる
今日は暑かったが、豚汁をすぐに食べてしまったのはお腹が空いていたからだ
校長室の冷房を効かせ過ぎてたわけじゃない・・・
県定通総合体育大会
バドミントン競技の選手2名はベスト4とベスト8に入り北信越大会出場を決めた
二人ともよく頑張った
日頃の監督の指導のおかげだ
全校生徒の応援もよかった
競技運営は聖城の職員で行ったが、この結果に皆よろこんでいる
10月の北信越大会に向けて、私もラケットを用意しなきゃ^ ^
壮行式(県定通総合体育大会)
明日6月11日(土)に行われる石川県高等学校定時制通信制総合体育大会に出場するバドミントン競技の選手2名の壮行式を行った
また、明日は全校応援するため、熱中症予防講座も併せて行った
大会は結果によって「楽しい」「くやしい」が残るものだが、彼女たちには「参加してよかった」と思えるような結果であってほしいと願う
定通総体は働きながら学びスポーツもする「すぐりし精鋭」そして「精鋭の集う」大会だ
選手激励のため「紺碧の空」と「若き血」を(歌詞の一部を聖城に変えて)歌った
「校長の応援歌で調子が狂った」と言われないことを願う ^_^
旧北国街道巡検
総合的な探究の時間(観光・くらしグループ)の5名(引率2名)が旧北国街道巡検に出発した
大聖寺関所跡~旧大坂茶屋跡~笠取山~旧三木小学校のルート約3キロの道程だ
街道の往時の様子を感じ、記録を取り、次の活動に活かしてほしい
PTA総会のため一緒に歩けなかったのが残念だ
熊情報が恐かったためではない・・・
錦城山フィールドワーク②
大聖寺へ来てから、この町の見た目が他と違うと感じていたが、
錦城山から町を見てピンときた
寺院や民家の屋根瓦が赤茶色なのだ
赤瓦というらしい
大聖寺の魅力のひとつだ
大日山、富士写ヶ岳、鞍掛山の江沼三山もよく見えた
今度は昼間に行ってみよう
錦城山フィールドワーク①
学校裏の錦城山フィールドワークを行い、大聖寺城址を巡った
約1時間、生徒もしっかり歩いている
江戸時代の一国一城令による廃城の後は、人々の立ち入りが禁止されたため、大きな破壊を免れ、今もほとんどが残っているらしい
学校裏にこんな城址があるなんて誇らしい
途中、絶滅危惧種のキンラン(金蘭)を見た
生徒には【金襴】の美しい思い出になってくれと願う
それにしても案内してくれた地歴の先生の話が上手すぎる
今度はひとりで行ってみよう
遠足②
水族館にいるとなぜか癒される
魚、ペンギン、アザラシ、クラゲ・・・
特にイルカのかわいさと人懐っこさにヤラレタ
思わず自撮りしてしまった(右の方はかわいくないのが残念)
遠足①
越前松島水族館へ遠足に行ってきた
皆、楽しそうにしていてこちらもうれしい
他校の生徒もいたが、ウチの生徒は落ち着いたものだ
大人に見えた(大人しいのかも)
理科の先生と3Dシアターのくじらを見たが、
なぜか最後は恐竜の3Dシアターになっていた
さすがは福井県^_^
進路座談会「先輩と語る」
第1回進路セミナーとして座談会を行った
卒業生4名が参加してくれた
事前にビデオ撮りに来てくれた卒業生もいた
校歌のとおり「心のふるさと聖城に~」を感じる
ホントにありがたい
少し誇らしい気持ちにさせてもらった
※この会は加賀商工会議所から予算をいただき実施した
これもまたありがたい
4月の月間皆勤賞
今日で4月の授業が終わるため、月間皆勤賞の賞状を担任から渡してもらった
生徒の1/3以上が皆勤であった(1日の欠席や1回の遅刻が数名いた)
校長としてはとてもうれしい
5月はもっと増えるとひそかに期待している(もっとよろこばせてくれ^ ^)
ガイダンス「錦城山プロジェクト」
総合的な探究の時間「錦城山プロジェクト」のガイダンスが行われた
変わったネーミングだと思っていたが、学校裏の錦城山にはかつて大聖寺城があり、歴史・文化・くらしなど地域探究にはぴったりの名前だと教えられた
ふと加賀の歴史が知りたくなり「加賀ふるさと検定(歴史編)」のテキストを開いた
まだ中世編だが、なかでも世阿弥の「実盛」の話がいい
でも「鎌倉殿の13人」に斎藤実盛は出てこないだろうなぁ
次は近世編で大聖寺藩を勉強しよう
聴講生が入校しました
今年度の聴講生4名が入校した
ほぼ諸先輩方だ
いつまでも学ぶ意欲を持っておられて素晴らしい
この地域の方の強さをあらためて知ったような気がする
大いに見習わなくては ^-^!
立ち会い演説会
昼間、上越市から加越交流市民会議の方々3名の表敬を受けた
2019年の参勤交代ウォークがきっかけとなった加賀と越後の交流を推進する会議である
加賀聖城高校の生徒の一言がこの縁を結んだ
ちょうど学校では生徒会の立ち会い演説会が行われた
皆しっかりと話していて素晴らしい
来春はぜひ上越へ行こう!
夜桜ハイク
全校生徒でアサーションのため熊坂川沿いを散策し、地域の名所を訪ねた
生徒はとても元気だ、なかなかいい生徒たちだ
地歴公民の先生の説明が素晴らしすぎる