令和4年度

あいさつ運動

写真:10枚 更新:2022/09/14 教職員

9月の生活目標は、「気持ちのよい挨拶をしよう」です。各クラスで話し合い、「名前を呼んで」や「目を合わせて」、「頭を下げて」などの具体的なめあてを決めて気持ちのよい挨拶に取り組んでいます。毎朝、学年ごとにあいさつ運動に参加してくれました。どの学年も笑顔で参加している子が多く、元気をもらえます。

5年生 総合 稲刈り

写真:5枚 更新:2022/09/22 教職員

 今日は総合「お米プロジェクト」の稲刈りでした。5月に自分たちで植えた稲を自分たちの手で刈ることができて子供たちはとても満足そうでした。  立派に育った稲をみて驚きながら恐る恐る稲を刈る姿がたくさん見られました。全員が協力し、声を掛け合いながら、稲を運ぶ姿がとても素敵でした。  今回はすべての稲を刈ることができました!!2時間という限られた時間で全員がとてもよく働きました。  「不安だったけど楽しく稲刈りができた」「この経験をまた生かしたい」などの感想もありました。  5年生の皆さん本当にお疲れさまでした。

6年サッカー交歓会練習

写真:6枚 更新:2022/09/29 教職員

昨日9月28日(水)の午後、ナダスタでサッカー交歓会の練習をしました。20日の予定が台風の影響でできなかったので、本番前日ではありましたがユニフォームを着ての練習に、気持ちも高ぶっている様子でした。 今日は本番です。秋晴れのすばらしい天気に恵まれました。6年生の思い出に残る1日となるよう、応援よろしくお願いいたします。

3・4年生 心を燃やして、よさこい練習!

写真:3枚 更新:2022/10/03 教職員

3.4年生は、今年度も運動会でよさこいを披露します。 練習は今週から本格的に始まり、3.4年生で立てた《かっこいいよさこいで成長した姿をみせよう》という目標を全員で達成できるように日々の練習に励んでいます。左右や腰、手の高さなど動きをそろえるためのポイントを確認しながら、練習を重ねる事に格段にかっこよくなっています。今週も“心を燃やして”頑張りますので、8日の本番をぜひともお楽しみに...!

10月全校集会

写真:19枚 更新:2022/10/05 教職員

10月3日(月)の朝、全校集会を行いました。新型コロナウイルスの感染状況は、子供たちや保護者の皆様のご協力のおかげで落ち着いています。しかし運動会も控えており、今月もオンラインと放送で実施しました。まず郡市科学研究の表彰を行いました。校長室で代表の児童に賞状を渡し、その様子をタブレット端末を通して各クラスで見ました。校長からは、9月の児童の頑張りの様子と運動会に向けて練習も本番も「ひたむきに」取り組んでほしいことを話しました。また、今月の生活目標についてのお話もありました。最後に、運動会の歌を全校で元気よく歌い、運動会への気運を盛り上げました。今週末の本番が楽しみです。

運動会に向けて練習・準備にがんばっています

写真:16枚 更新:2022/10/07 教職員

運動会に向けて、どの学年も練習に励んでいます。応援練習や係の仕事にも、一生懸命に取り組んでいます。子供たちはスローガン「全校が絆を深め 勝っても負けても 笑顔いっぱいの最高の運動会にしよう!!」に向けてがんばっています。お天気が心配ですが、応援よろしくおねがいします。

3・4年生 よさこい本番!

写真:5枚 更新:2022/10/09 教職員

今年の運動会、3・4年生の目玉は何といってもよさこいでした。 本番では、はっぴにはちまき姿の3・4年生がこれまでの練習の成果を出そうと全力で踊りました。 かっこいいよさこいで成長を見せることができました!

1・2年生 ツバメ ~カラフルズ~

写真:5枚 更新:2022/10/09 教職員

運動会で、ミドリーズのツバメを踊りました。 赤・青・緑・黄色といろとりどりのツバメたちが 笑顔いっぱいにグラウンドを飛び回りました。 たくさんの応援ありがとうございました。

10月21日(金)2年生遠足

写真:3枚 更新:2022/10/21 教職員

今日は2年生のバス遠足でいしかわ動物園に行ってきました。 国語で「どうぶつ園のじゅうい」の学習をしていましたが実際に動物を見ると「大きいな」「すごいな」と驚きの声がたくさんあがっていました。 お弁当もおいしくみんなで食べました!

3年生 社会見学~農家の仕事~

写真:6枚 更新:2022/10/24 教職員

10月21日に3年生は社会科の「農家の仕事」の学習で笠間農園さんに行き、農家の工夫や努力について調べてきました。 見学では、トラクターでおこした土を踏んでみたり、実際に小松菜を収穫・梱包したり、冷蔵庫の中に入ってみたり...様々な作業を体験的に学ぶことができました。子ども達は初めて見る農家の裏側にすごく驚き、前のめりになって学んでいました。もっと知りたいと自分から質問する姿も見られました。学校に帰ってからは、用紙いっぱいにお礼と感想を書いていました。 また、3年生になり、2回目の社会科見学でしたが子どもたちのマナーを守り、礼儀正しく学ぶ姿勢が前回より立派でした!次の時間からは、調べてきたことをまとめていく学習をします。笠間農園さん、本当にありがとうございました。

5年生 宿泊体験学習 キゴ山銀河の里

写真:5枚 更新:2022/10/26 教職員

 10月18日(火)から19日(水)かけて5年生は1泊2日の宿泊体験学習に行ってきました。  「下級生のお手本になる6年生になるために協力・笑顔・感謝・安全・自立の日を灯し、思い出に残る合宿にしよう」という目当てのもと、いろいろな活動に取り組むことができました。  怪しい天気でしたが、すべて予定していた活動を行うことができ、子供たちは大満足でした。活動ごとに班で協力して考え、取り組む姿はとても高学年らしい姿でした。  初めての宿泊体験ということで緊張しながらもみんなが笑顔で帰ってくることができました。

11月全校集会

写真:20枚 更新:2022/11/02 教職員

今年度はじめて、体育館に全校児童が一堂に会しての全校集会を行いました。まず、郡市の図画と書写の作品展や、読書感想文コンクール、社会を明るくする運動標語コンテストの入賞者の表彰を行いました。全校児童の前で表彰ができ、たくさんの拍手に入賞者も晴れやかな表情でした。その後、こつこつ勉強や運動に取り組む大切さや、こつこつ続ける「こつ」についてお話をしました。マラソン大会に向けて子供たちもかけ足運動にこつこつ取り組んでいます。みんなで励まし合いながら取り組むことで、より頑張れるようです。ご家庭でも、応援よろしくお願いいたします。4年生からは10月の生活目標の振り返りが発表されました。11月の生活目標は「見つけよう!友達のよいところ」です。キラキラハンターをめざして、早速キラキラカードを書いている姿が素敵でした。また、児童会の後期役員の決意表明も行われました。それぞれが清湖小学校のリーダーとしての自覚を胸に、立派な姿を示してくれました。最後に、「第17回いしかわっ子駅伝交流大会」に出場する選手からも決意表明がありました。明日の本番での活躍を応援しています。

オータム・コンサート

写真:8枚 更新:2022/11/02 教職員

11月1日の5時間目に、4名の演奏家の方々をゲストにお迎えして、オータム・コンサートを行いました。日本の童謡やショパン作曲のノクターン2番、ロッシーニ作曲のウィリアムテル序曲、ドラえもんの曲、情熱大陸のテーマ曲など、子供たちにも親しみのある曲ばかりでした。おもちゃのチャチャチャでは「チャチャチャ」の部分を一緒に手拍子をしたり、ツバメでは演奏に合わせて1・2年生を中心に手の振り付けを踊ったりしました。音楽に合わせて体を揺らしながら聴くなど、楽しく一緒に参加している姿をゲストの方々もとても喜んでくださいました。

いしかわっ子駅伝交流大会~女子優勝~

写真:5枚 更新:2022/11/07 教職員

11月3日(木)に、男子58校、女子55校が参加し、「いしかわっ子駅伝交流大会」が西部緑地公園陸上競技場で行われました。本校代表児童も男女それぞれ参加し、練習の成果を発揮して快走しました。女子は見事に優勝し、男子も大健闘でした。区間賞や記録会での優勝も獲得するなど、どの選手も力を出し切りました。達成感で笑顔が輝いていました。この大会の模様は、テレビ金沢で11月19日土曜日の午後3時から放送されます。どうぞご覧ください。

かけ足運動をがんばっています

写真:6枚 更新:2022/11/08 教職員

運動会後、全校児童はマラソン大会に向けて、かけ足運動に取り組んできました。晴れた日は、長休みの時間にグラウンドに出て走っています。毎日取り組むことで、続けて走れる距離も少しずつ伸びており、3枚目、4枚目と新しい記録カードを取りに来る児童も増えています。明日はいよいよマラソン大会です。こつこつと練習してきた成果を発揮できるよう、応援をお願いいたします。

マラソン大会がんばりました

写真:8枚 更新:2022/11/11 教職員

11月9日(水)に、雲一つない青空の下、マラソン大会を行うことができました。自信や不安などの様々な思いを胸に、勇気を振り絞ってスタートラインに立っていました。どの子も一生懸命に走ることができました。また、昨年からの成長も感じられました。ゴールした子供たちは、晴れやかな表情でした。たくさんの応援をいただき、子供たちも頑張ることができました。どうもありがとうございました。

ふれあい班活動 ~6年生の読み聞かせ~

写真:5枚 更新:2022/11/11 教職員

11月11日(金)の昼休みに、ふれあい班活動を行いました。今回は、清湖小読書週間を受けて、6年生がふれあい班の下級生に読み聞かせをしました。6年生の読み聞かせに、下級生は身を乗り出して聞き入り、お話の世界にぐっと引き込まれていました。

1年 楽しい秋の集会

写真:10枚 更新:2022/11/21 教職員

11月15日に、向陽台保育園、千鳥台幼稚舎の年長さんを招待して、秋の楽しい集会を開催しました。年長さんが楽しんでくれるようなお店を考え、工夫しながら準備を進めました。 子供たちは、 「年長さんが楽しんでくれてよかった。」 「優しく説明することができた。」 とても喜んでいました。

12月の全校集会

写真:17枚 更新:2022/12/02 教職員

今月は、また放送での全校集会となりました。2学期は子供たちの活躍がめざましく、さまざまな表彰伝達をタブレットのMeet機能を使い、校長室と教室をつないで行いました。その後、校長からは11月のがんばりと、12月のチャレンジについてお話をしました。クリスマスのシーズンによく流れる「赤鼻のトナカイ」の歌をもとに、違いを認め合うことの大切さや、人の役に立てることや活躍の場があることの喜びについてお話ししました。今月も互いのよさを認め合えるキラキラハンターの活躍を楽しみにしています。