ブログ

令和5年度 しおっ子の日常

6年 姉妹都市交流

3月1日(金)宝達志水町の姉妹都市、岐阜県下呂市の小坂(おさか)小学校と、樋川小学と交流を行いました。

これは、震災被害を受けた宝達志水町の小中学校に、下呂市の小中学校からメーッセージを頂いたことから始まったものです。

今回は各学校の紹介や宝達志水町の有名な場所について発表しました。中学校にいっても交流が続くといいですね。

6年生を送る会

 21日(木)6年生を送る会がありました。どの学年もお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えようと、一生懸命ダンスをしたり、演技をしたりとはりきって活動する姿が見られました。この1年間、6年生が学校のために頑張ってくれていたことが下級生にはちゃんと伝わっていたのですね。どの学年からも、「次は、自分たちが頑張るから安心してね。志雄小学校をいい学校にしていくよ。6年生ありがとう」という思いが感じられました。とてもあたたかい素敵な会となりました。

     

5.6年生東大セミナー「深い学び講座」

1月29日(月)樋川小学校の5.6年生と合同で「深い学び講座」を受けました。東大セミナーの方を講師にお招きし、「学ぶ」とはどういうことなのかをお話していただきました。グループメンバーも志雄・樋川のごちゃまぜになり、問題を解きながら交流して仲を深めることができました。学ぶということに対して子どもたちも今までにないものを感じたと思います。今日の貴重な経験がこれからの生活に生かされることを願っています。

 

なわとび集会が開催されました

26日,なわとび集会が開催されました。

今年度は,赤白対抗で各学年の持久跳び・八の字跳び,たてわり班での八の字跳び対決を行いました。

どちらのチームも目標に向かって頑張る姿,友達のことを応援する姿が見られ,素晴らしかったです。

寒い日でしたが,白熱したなわとび集会でした。

3年総合の学習 宝達志水町小学校交流会

25日(木)の3・4限に町内の小学校3年生の総合的な学習の時間の合同発表会がありました。Meetを繋いで,これまでに学習してきたことを学校ごとに発表し合いました。志雄小学校は,金曽農園のりんごと志お食堂のオムライスについて発表しました。他の学校は,地区のししまいや紋平柿,アサギマダラなどについての発表をしており,子ども達は興味津々でした。一緒にクイズを楽しんだり感想を交流したりして,楽しく学びのある時間を過ごすことができました。