ブログ

令和6年度 しおっ子の日常

3年 総合的な学習の時間オンライン学習発表会

 28日(火)の3・4限に,町内小学校3年生の総合的な学習の時間オンライン学習発表会がありました。

 5校の教室をMeetで繋いで,これまでに学習してきたことを学校ごとに発表しました。

 志雄小学校は,2学期に見学に行った喜多家と,学校の近くにあるさくらドーム21について発表しました。他の学校は,ルビーロマンや紋平柿,アサギマダラなどについて発表しており,子ども達は興味津々でした。

 一緒にクイズを楽しんだり感想を交流したりして,楽しく学びのある時間を過ごすことができました。

0

6年生、箔押し体験に挑戦!

1月28日(火)の5・6限目に、金沢市の「箔座」より、3名の講師をお招きして

6年生は、金箔を使った箔押し体験に挑戦しました。

はじめに、「金箔先生」称する箔座の講師さんから金箔についての講義を受けました。

日本の金箔の100%が金沢産であることや金沢で箔づくりが栄えた理由など

金箔に関するお話を聞いた6年生は、その奥深さに魅了されていましたにっこり

その後、いよいよ箔押し体験!「うさぎと月」と「ほっぴーさん」のデザインが描かれた色紙に

0.0001mmという薄ーい金箔を乗せ、作業を開始しました。

緊張した面持ちの6年生。慎重に慎重に、そして、楽しみながらの貴重な体験でした。

0

なわとび集会

24日(金)になわとび集会が開催されました。

今年度も紅白対抗で,各学年ごとに学年種目の持久跳び・8の字跳び,縦割り班での8の字跳び対決を行いました。

8の字跳びではベスト記録を出した学年や班もあり,どちらの組も今までの練習の成果を存分に発揮できました。

他学年の競技を見ながら大きな声で応援する姿も,とても印象的でした。

来年度は志桜小学校として初めてのなわとび集会となります。さらに白熱した対決になることを楽しみにしています。

 

0

東大セミナー3回目!!

1月20日(月)今年度三回目の東大セミナーがありました。2回の経験から、「今回は何をするのだろう。どんな問題がでてくるのだろう」と開始前からワクワクしている様子がありました。今日の学習は学年ごとに別れてチームで話し合うことがメインでした。理論づけて話合うことの大切さについて学べました。また、最後には算数・数学の考え方を学習したあと、自分の目標に届かなかった理由を「なぜ」を繰り返して本質に迫ることが大切だと教えていただきました。

3回の東大セミナー「深い学び講座」は毎回違う内容で子どもたちだけでなく、私達教員も考えさせられることばかりでした。学んだことを生かせるようにしていきたいですね。

0

なわとび強化週間スタート!

 今日からなわとび強化週間がスタートし,たてわり班ごとに8の字跳びの練習が始まりました。上級生が声をかけながら下級生にアドバイスする姿はとても頼もしく見えました。教室や廊下では,なわとびカードを進めながら短縄の練習にも励んでいました。

 これから毎日練習を重ね,来週のなわとび集会ではベスト記録が出せるよう,頑張ってほしいと思います。

 

0