令和6年度をもって、志雄小学校は閉校となります。
令和7年度には、樋川小学校と統合し志桜小学校が開校されます。
「創る」「融和」をキーワードに、新しい学校づくりの開校プロジェクトとして
各学年の合同授業や交流行事が行われ、子どもたちの心の交流が始まっています。
【閉校関連ページ】
・ 閉校・開校関連行事のご案内 :外部ページにリンクします
・ 志雄小学校閉校記念式典式次第.pdf :令和7年1月6日現在
令和6年度 しおっ子の日常
4年生 器械運動披露会
10月4日(金)3・4時間目に,器械運動披露会を行いました。
鉄棒・マット・とび箱の技を披露しました。
今日の日に向けて,2学期が始まってから練習を繰り返してきました。
緊張の中,精一杯がんばっていました!!
5.6年体育教室
10月2日 桜井先生の体育教室を行いました。今回はマラソン!!走り方のコツを指導していただきました。腕の振り方や呼吸の仕方などを習い実際に走ってみました。マラソン大会に向けてはやくマスターして少しでも生かせるといいですね。次回も楽しみにしています。
10月全校集会
10月2日(火)1限 全校集会を行いました。
夏休みに頑張った読書感想文コンクール、科学研究コンクールの表彰を行いました。入賞した人おめでとうございます。来年もまた素晴らしい作品が出てくるといいなと期待しています。
校長先生のお話では、0「ZERO」という本の紹介をしていただきました。本の中からは「みんなそれぞれにいいところがある。それぞれのよさをいかしてほしい。」というメッセージそして読書の秋にしてほしいというメッセージが込められていました。〇〇の秋。みんなで頑張ろう。
生活目標の話では、「からだをきたえよう」について話がありました。マラソン大会に向けてそれぞれ目標をもって努力してほしいです。「継続は力なり」一人ひとりの頑張りを見ていますよ。
児童集会では後期委員長のデビュー戦。大きな声でそれぞれの目標を伝えることができました。司会もバッチリでした。
志雄小としての最後の後期です。全力疾走で頑張るぞ!
1年生 消防車見学
9月25日,志雄小学校に消防車が来てくれました。
図工の時間に消防車の絵を描くために,消防車のつくりや積んであるものを
消防士の方が詳しく説明してくれました。
実際に放水する様子も見せてもらい,大喜びの子どもたちでした。
宝達志水消防の皆さん,ありがとうございました。
高学年バス遠足
9月20日(金)バス遠足に行きました。高学年は、金沢地方裁判所、歴史博物館、金沢城公園、県立図書館へ行ってきました。裁判所では、法廷に入れていただき、裁判の気分を味わいました。歴史博物館では、クイズを解きながら展示品を夢中になって探し、古代からの石川の昔に触れてきました。金沢城公園では暑さの中、鳶を警戒しながらおいしくお弁当をいただいた後、五十軒長屋の見学をしました。県立図書館では、モダンなつくりと多くの本にびっくりしながら静かなひと時を過ごしました。お天気にも恵まれ(暑かったけど…)5・6年生のニコニコ笑顔が印象的な充実した遠足となりました。