日誌
令和5年度人権教育講話
11月9日(木)3、4限目を利用して全学年対象に人権教育講話を実施しました。
本校の前副校長である齋藤みどり先生を講師としてお招きし、「未来のビジネスパーソンの諸君へ~社会の多様性について考える~」と題してお話していただきました。
全ての人々が幸福な生活を営むために欠かせない権利として人権が保障されていること、私たちが持っている「枠」を増やすことが「多様性」を認めることにつながるということなどを学びました。講演内容についてメモを取ったり、齋藤先生に投げかけられた質問の答えを考えていたり、積極的に参加する生徒たちの姿が見られました。
生徒たちの感想文には、齋藤先生から出された宿題である「多様性を認めることがなぜ良いか」という問いについての回答が書かれてあり、講話を通してさまざまなことを感じられた有意義な機会となりました。本日はありがとうございました。
令和5年度「優良PTA石川県教育委員会表彰」受賞!
令和5年11月8日(水)に行われました石川県高P連の第40回研究大会・指導者研修会において、これまでの活動実績や功績が認められ、本校PTAが優良PTA石川県教育委員会表彰を受賞しました。
表彰式では石川県教育委員会教育長の北野喜樹様より表彰状が授与されました。
「税の標語」表彰
本校3名の作品が、令和5年度「税の標語」優秀作品として表彰されました。おめでとうございます。
金沢税務署長賞 3年 須崎 友仁さん
「もう身近 正しく学ぼう インボイス」
金沢間税会会長賞 2年 松本 暖さん
「納税で 社会を作る 一員に」
優秀賞 3年 是安 朝陽さん
「変えていこう 日本の未来 税金で」
【シンガポール研修】プレゼン発表 お別れパーティー
11/3はテマセクポリテクニックで過ごす最終日でした。
お別れパーティーではまずプレゼンテーションをしました。日本の食や観光、クイズなどを発表しました。テマセク生はとても楽しんでくれてクイズは大盛り上がり!テマセクの先生方からも内容、英語の発音等もとてもよく出来ていましたとお褒めの言葉を頂けました。
その後は一緒に夜ご飯を食べたり、日本からのお土産を渡したりなどの交流を行いました。その際にテマセク生から心のこもったプレゼントや手紙を頂きました。国を超えた友情が生まれ、生徒たちにとってかけがえのない経験となりました。
≪お別れパーティーの様子≫
シンガポール国立大学 JTBシンガポール支店訪問
11/3はシンガポール国立大学とJTBシンガポール支店に行ってきました。
シンガポール国立大学はアジア圏ではトップレベルの大学で、卒業生の方に案内して頂きました。キャンパスはとても広く、学生寮やスーパーなどの設備もしっかりしていて、大学の中は小さな町のようであると説明を受けました。食堂は様々な国の料理を楽しむことが出来ました。
JTBでのお話は観光コースの生徒にとっては特に興味深い内容でした。アジア圏のそれぞれの国の訪日日数や人気の観光地の特徴や、海外で働くことの楽しさや面白さをお聞きすることが出来ました。
≪シンガポール国立大学訪問の様子≫
≪JTB訪問の様子≫
~高校生が運営する株式会社~
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |