日誌
【シンガポール研修】テマセクポリテクニックの授業に参加してきました!
10/31、11/1はテマセクポリテクニックでの実際の授業に参加してきました!こちらでは紙は基本的に印刷せず、すべてオンラインなのだそうです。生徒たちは各自のパソコンを持っていてそれがノートの代わりになるとのこと。日本との違いに生徒たちは驚いていました。
授業はすべてオールイングリッシュで、とても難しかったようですが、授業の生徒たちと異文化交流ができました!
≪テマセクポリテクニックの授業の様子≫
北村由美教諭(商業科・1学年主任)優秀教員として表彰!!
【シンガポール研修】27日の活動
27日は石川県シンガポール事務所、IO&YT、Japan Creative Center、CC Innovationに訪問し、日本だけでなく石川県とシンガポールの繋がりや、シンガポールについて学びました。
石川県シンガポール事務所とIO&YTでは石川県の工芸品や、食品などをシンガポールでどのようにPRしているかについてのお話でした。
Japan Creative Center ではシンガポールについての基礎知識や、教育体制等様々なことを学びました。
CC Innovationでは、事業内容の説明(シンガポールに進出したい企業のためのコンサルティング)や、シンガポールで働いていて感じるメリットなどを教えて頂きました。
たくさん歩きましたが、海外で働く日本の方々と直接お会いしてお話できたり、石川県とシンガポールの繋がりを感じたりすることが出来ました!
シンガポール高島屋の石川県の商品が置かれたブース見学
キティちゃんやマーライオンと九谷焼のコラボ商品
現地で大人気だというチャンピオンカレー
Japan Creative Centerにてシンガポールについて説明の様子
CCイノベーションにて現地での取り組みの説明の様子
CCイノベーションの方たちと
【シンガポール研修】テマセク到着&ウェルカムパーティー
テマセクポリテクニックに到着しました。
26日はまず、キャンパスツアー!テマセクポリテクニックは日本でいう高等専門学校なのですが、設備・広さ・人の多さどれもが桁違いで、まるで大学のようでした。キャンパス内にはいくつもの食堂スペース、チェーン店(マクドナルドやサブウェイなど)がありました。
学部見学もさせて頂き、心理学の授業を英語で受けました。とても難しい内容でしたが、生徒たちは英語で自分の意見を何とか言おうとトライしていました!
27日にはウェルカムディナーを開催してもらいました!一緒にご飯を食べ、簡単なゲームをしました。ゲームではテマセク生達と英語と日本語を交えながら楽しくお話出来ました!
テマセク到着 キャンパスツアーでの説明の様子
ウェルカムパーティーでのゲーム、集合写真
ウェルカムパーティーでのお弁当
避難訓練を実施しました
10月26日(木)14:40(6限目の終わり頃)より避難訓練を実施しました。今回の訓練では、大地震の発生を想定し、まず頭部を保護するため机の下に隠れる行動を取りました。その後、地震の影響で理科室から火災が発生したことも想定しグラウンドへ避難しましたが、生徒たちは戸惑うことなく訓練に臨んでいました。
訓練に立ち会っていただいた金沢市中央消防署の方からは講評をいただくとともに、「実際に災害や火災が発生した際には、自分だけ避難するのではなく、周りの方を助ける役割を担ってほしい」ととの呼びかけもありました。
学校長からは「渋滞学」を用いて、効率的な避難の仕方などについての話もありました。
最後に初期消火訓練を代表生徒が行い、充実した訓練となりました。
~高校生が運営する株式会社~
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |