高等部

活動の様子

バス 日本百景、九十九湾!

 6月11日(火)

 校外学習で九十九湾を周遊する遊覧船に乗りました。救命胴衣をしっかり着用して、いざ出発!心地よい海風を感じながら、九十九湾のきれいな景色を観ることができて、最高の時間を過ごしました。途中で生簀に立ち寄り、マダイやイシダイにエサをあげました。「食べたー。」「たくさん集まってきたー。」と児童も先生も大喜びでした♪

昼 宿泊体験学習(2日目)

6月6日(木)

2日目は、朝のつどいに参加し、食事や部屋の清掃をみんなで協力して行いました。その後、メインの活動となるウォークラリーに参加しました。気多大社までの道中、坂道もすたすたと歩き続ける生徒の姿が非常にたくましかったです。最後に職員の皆さんにお礼のあいさつをして、あっという間に宿泊学習も終わりを迎えました。他団体との交流やバイキング形式の食事など多くのことを経験できた1泊2日となりました。

バス 宿泊体験学習(1日目)

6月5日(水)

羽咋市の国立能登青少年交流の家に1泊2日の宿泊学習に行ってきました。のと鉄道、JRを乗り継ぎ予定通りに着くことができました。午後からは、クリアキャンドル作りや夕べのつどいに参加しました。食事やお風呂など普段と違う生活の中でも生徒たちには笑顔が見られ、充実した1日を過ごすことができました!

キラキラ 運動会

5月26日(日)

第19回の珠洲分校運動会が開催されました。応援合戦では、高等部生を中心に赤組・白組それぞれ迫力のあるエール交換・応援歌で盛り上がりました。各学部の個人走や団体競技では、児童生徒一人一人が一生懸命に、楽しそうに頑張っていたのが印象的でした。結果は、白組の勝利で終わりましたが、皆にとって思い出に残る運動会となりました。

笑う 運動会に向けて

5月26日(日)に行われる運動会に向けて、各学部で準備や練習が進められています。今年度は、震災の影響で会場が隣の宝立小中学校をお借りしての開催となります。こうした中でも、児童生徒が本番に向けて、日に日に盛り上がってきていることを感じます。当日は、練習の成果を十分に発揮してほしいと思います。

※今年度は、保護者のみの参観となっております。