高等部

活動の様子

見附桜まつり


  4月17日に珠洲市の見附公園で行われた見附桜祭りに、
 高等部の生徒7名が参加し、作業の時間に制作した陶芸品や
 クラフトバック、木工製品、野菜などを販売しました。
 当日は強風のため予定時刻よりも早くイベントが終了になるなど
 ハプニングもありましたが、悪天候に負けず一生懸命販売活動を行いました。
  4月18日の北国新聞にも記事が掲載されました。

  当日会場にお越しくださった保護者、OB、地域の皆様
 ありがとうございました。


学校からのおしらせ


*先日行われた平成28年度入学式の様子が
  北陸中日新聞に掲載されました。


*4月の行事予定を更新しました。

*平成28年度版の専門相談員派遣依頼書を更新しました。



平成28年度入学式



  4月11日、県内で最も遅い日程で(非常に希です)
 桜も満開の中、中学部に2名、高等部に7名、
 計9名の新入生を迎え、平成28年度入学式が
 珠洲分校体育館で行われました。

 新入生を代表して高等部1年の大倉涼也君が
 「自分たちの力を発揮しながら楽しい学校を作っていきたい」と
 誓いの言葉を述べ、これからの学校生活の抱負を語ってくれました。
 在校生を代表して高等部3年の浦野俊一君が
 「これからは珠洲分校の仲間です」と歓迎の言葉を述べました。




   新たな仲間が加わり、珠洲分校の児童生徒は総勢35名となりました。
 今年度もみんななかよく よくあそび
 よくまなび よくはたらく珠洲分校の子どもたちの
 学習の様子を発信していきたいと思います。
 今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

3月のアクセス数


  3月のアクセス数は768でした。
 いつもホームページを見ていただきありがとうございます。
 平成28年度もよろしくお願いします。

障害者スポーツ体験教室・講演会


 3月29日、石川県障害者スポーツ協会主催の、障害者スポーツ体験教室・講演会が珠洲分校体育館・グラウンドにて県内で初めて開催されました。
 講師の金沢星稜大学の井上明浩先生による講演「現役アスリートの現状と課題:障害者陸上競技の実情と今後のスポーツについて考えよう」が行われた後、グラウンドにて春風クラブ・金沢星稜大学の村田隆弥選手、珠洲分校2年の川上春菜選手、坂口教頭が中心となり、参加者全員でトレーニング体験等を行いました。

珠洲分校で教育講演会がありました

平成27年度 珠洲分校教育講演会 「私の生きてきた道」
今日は珠洲分校で久木直子さんをお招きした講演会がありました。
「私の生きてきた道」と題し、今までの様々な歩みについてお話をして頂きました。
久木さんの明るい笑顔、そしてパワフルな生き様に圧倒された1時間半でした。
久木さん、またご参加して下さった方々、ありがとうございました。





平成27年度 第11回卒業式

3月10日、好天に恵まれ、『平成27年度 第11回卒業式』が挙行されました。
今年度は中学部3名、高等部7名の計10名の生徒が卒業しました。
式では、在校生から心のこもった『変わらないもの』の歌が贈られ、
卒業生からは卒業の言葉で『素晴らしい珠洲分校を築いていってください』と
力強いメッセージが贈られました。
最後は全員で校歌を歌い、卒業生は笑顔で珠洲分校を巣立っていきました。


~珠洲焼の窯出し~

珠洲市陶芸センターにて、高等部生徒の製作した珠洲焼の窯出しを行いました。

薪入れ体験を経て、窯出しした時の製品の仕上がりに生徒たちはとても感激していました。




 

 

 

卒業を祝う会

3月1日、卒業を祝う会がありました。
小・中・高それぞれの児童生徒が出し物やプレゼント渡しをし、
さいごはみんなでケーキを食べました!
卒業式までもう少し。
今年度の最後にまた一つ良い思い出ができました。