令和5年度 高松中学校のようす

令和5年度 高松中学校のようす

7月23日(日) 吹奏楽部 「ゴールド金賞」受賞

 本日行われた「第71回石川県吹奏楽部コンクール」に出場した吹奏楽部がゴールド金賞を受賞しました。 課題曲「さくらさくら」自由曲「月魄狂詩曲」の2曲を堂々と演奏し、先月の中部日本吹奏楽コンクール石川県大会からランクアップとなりました。吹奏楽部の皆さんは、今月5日に今日と同じ会場を借り、音の響きなどを確認する練習をするなど、この大会に向け取り組んできました。今日は、存分にその成果を発揮したことと思います。暑い中、応援いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 なお、演奏中は撮影が禁止されているため、今日はチケットの写真を載せます。

7月22日(土) 創作部3名が絵画コンクールで入賞しました

 「金沢を描く絵画コンクール」の表彰式が、「かなざわ・まち博2023」の開幕式において行われ、本校創作部3名の生徒が出席しました。このコンクールは、絵画作品を通じて「かなざわ・まち博」に参加し、対象を見つめ、表現することで、金沢の美しさや生活文化を再発見してもらうことを目的に、2002年から実施されています。創作部は毎年、このコンクールに出品し、多くの入賞者を出しています。表彰式のようすと、入賞作品と出品した創作部の作品(創作部だより)を掲載します。なお、作品の下にある文章は、金沢美術工芸大学長を務めていたことのある前田昌彦氏によるの講評の一部です。

   創作部だより「かなざわを描くコンクール」.pdf

  準大賞 喜多 絢音 さん(3の2) 「光の空間を生む鳥居」

「色彩の力が圧倒的に素晴らしい。直線が心地よいリズムを作りだしている。木漏れ日の光の表現もよい。」

 入賞 岡田 彩央奈 さん(3の2) 「夕暮れと鈴木大拙館」 

「難しいモチーフを選んだ。様々な光の微妙な関係が、大拙の思想を表した誠実な画面になっている」

  入賞 寺山 比奈 さん(2の2) 「きれいな金沢城」

「桜の木が前かがみになっているところを石川門が支えている構図がよい。光をよく捉えている。」

7月21日(金) ローラ先生の離任式

 ローラ先生の離任式が行われました。ローラ先生は平成29年より6年間、高松地区のALTとして勤務され、生徒の皆さんは小学校の時から英語を教えていただいていました。明るく、親しみやすい人柄で、生徒の英語の力が伸びるように熱心に指導してくださいました。この度、任期を終えて、高松中学校を離れることとなりました。離任式では、生徒会が作成した授業の様子や、生徒からのメッセージを交えた動画がスクリーンに映され、ローラ先生との思い出を振り返る場となりました。

 ローラ先生からのメッセージです。

「あっという間の6年間でした。日本、かほく市、高松中学校がこんなに好きになるとは思いませんでした。この6年間中学校3年生までの成長を見ることができて、本当に家族みたいな気持ちがありました。みんな大きくなったよね。皆さんの顔をもう毎日見ないことが信じられません。これからも頑張ってください。成功しても失敗しても、止まらないで頑張ってください。2つのことを覚えておいてほしいです。1つ目は I love you !  2つ目は no fighting 相手をちゃんと尊敬してね。本当にお世話になりました。It’s not "goodbye",it's "see you later !" ありがとうございました。」

7月21日(金) メスキルヒ市生徒との交流集会

 19日(木)に本校で授業体験をしたメスキルヒ市の生徒3名が、午後より本校を訪ねてくれました。今日は、お互いに学校紹介をしました。最初に本校生徒会から、1日の日課、中学校での授業科目、月ごとの学校行事、部活動について紹介しました。メスキルヒ市の生徒も学校の規模や履修科目等を紹介しました。さらに「ファスネット」と呼ばれるメスキルヒ市のカーニバルのようすをたくさんの写真と一緒に教えてくれました。交流会の最後は、全校生徒で校歌を披露しました。

 3人は、交流集会のあとバディのホストファミリーの生徒のクラスに入って、清掃、帰HRを体験し、放課後は校舎、部活動見学をしました。特に剣道に興味を持ち体験するなど、本校での生活を楽しんでいました。

 メスキルヒ市の生徒のプレゼンはドイツ語でした。生徒の皆さんは、初めて聞く言葉だったかもしれません。わずかな時間でしたが、これからを生きる中学生の皆さんにとって、世界には多くの文化があり、異なる考え方や価値観があること、互いに認め、受け入れることの大切さを知るきっかけになればと思います。

7月19日(水) メスキルヒ市からの訪問

 かほく市の友好姉妹都市であるドイツ共和国メスキルヒ市から15名の中高生がかほく市を訪れています。今日は本校生徒がホストファミリーとなっている3名が来校し、授業に参加しました。メスキルヒ市からの訪問も、コロナ禍の影響もあり、令和元年以来4年ぶりです。今日は理科、音楽、美術、英語の授業に参加したり、習字を体験したりして朝HRから給食までの半日を本校で過ごしました。音楽の授業では、本校の生徒が校歌やリコーダーの演奏を披露しました。英語の授業では、英語にまつわるゲームを一緒に楽しみました。美術の授業では、2年生のクラスで粘土を使った「和菓子づくり」に取り組みました。習字では筆ペンを使用して、自分の名前を短冊に書きました。わずかな時間でしたが、日本の中学校の授業を体験していただきました。

 なお、21日(金)は午後から、お互いの学校紹介をすることで、互いの文化に触れる時間を持つ予定です。

7月15日(土)~17日(月)

 15日(土)~17日(月)までの3日間の日程で、金沢地区を主会場に石川県中学校体育大会が開催されました。とても暑い3日間でしたが、各会場で高中生が躍動しました。この欄では上位入賞した競技についてお知らせします。詳細等は「部活動だより」において、ご家庭へお知らせします。引き続き、本校生徒への応援をよろしくお願いします。

 なお、今年度の北信越大会は石川県開催です。ソフトテニス競技は、8月2日(水)に能都健民テニスコート、水泳競技は8月4日(金)に金沢プールにおいて、それぞれ開催されます。

〇ソフトテニス部 

 団体戦3位 北信越大会出場

 青山蒼空(3の2)、安藤絢香(3の1)、山下結愛(3の1)、笠川菜花(3の2)

 山本未来(3の2)、山田結愛(2の1)、網こはる(2の3)、鳥井莉恋(2の3)

 個人戦 ベスト8 青山蒼空(3の2)・山田結愛(2の1)ペア

〇剣道部

 団体戦 ベスト8

〇バドミントン部

 個人戦 男子シングルスの部 ベスト8 嘉治優真(3の1)

〇水泳競技

 坂本心愛(3の2) 200mバタフライ 2位、100mバタフライ 3位 ともに北信越大会出場

 森田晴也(2の2) 100m背泳ぎ 4位 北信越大会出場、50m自由形 6位

7月14日(金) 明日から「県体」が始まります

 15日(土)~17日(月)にかけて、石川県中学校体育大会(陸上競技は6月に終了)が金沢地区を中心に開催されます。6月の加賀地区中学校体育大会では、すべての運動部が、団体種目において県大会出場と躍進しました。今日は、決戦を目前に控えた最後の調整です。

 今日は、しっかり食事と、家を出る時間から逆算して睡眠時間をとる「準備」、顧問の先生方やコーチからお話されたことを思い出し、自分の試合での役割や戦い方を理解する「準備」、さらに対戦相手を想定し、自分の得点パターンなどをイメージする「準備」ができるとよいですね。

 大会の結果は、この欄でお知らせします。本校生徒への応援をよろしくお願いします。

 部活動だより(県大会組み合わせ).pdf

7月13日(木) 授業のようす(社会科・英語科)

2年生社会科 「自然災害から身を守るために大切なことは何だろうか」

  佐賀県唐津市の地形図上に仮想の自宅を設定し、地形図から読み取れる地形や施設の特徴から災害の危険性を予測したり、実際のハザードマップを重ねたりする活動をしました。東日本大震災の事例からハザードマップは安全マップでないことも知りました。

1年生社会科 「4つの古代文明に共通する点は何だろう」

 中学校で学ぶ歴史の最初の単元です。4大文明の特徴(地形、発明・技術)をまとめたり、共通点や疑問点を整理したりする活動を通して、古代文明が生まれたのはどうしてこの4箇所なのか考えました。

3年生英語科 「How have the crested ibises gone ?」

 絶滅危惧種「トキ」のついて書かれた文章から時代ごとの出来事を読み取り、トキがどのような過程を経て絶滅していったかペアを変えながら説明する活動を通して、英文にまとめました。

2年生英語科 「What is important to do for your future(job) ?」

  職場体験を控えた2年生が、自分の将来についてマッピングをして書いたことをグループ内で発表し、そのために今すべきことのアドバイスをもらう活動をしました。そのアドバイスを元に10年後の自分に手紙を書きました。

7月13日(木) 2年生 マナー講座「職場体験で必要な言葉づかいと態度」

 5限、ジョブカフェ石川より、森田 浩 様 を講師にお迎えして「職場体験で必要な言葉づかいと態度」というテーマでマナー講座が行われました。中学生も「社会の一員としてマナーが必要」という思いから、「人に迷惑をかけないこと」「人に良い感じを与えること」「人に礼儀正しく接すること」のマナーなどを具体的に教えていただきました。また、事業所の方がいらっしゃると思って、「よろしくお願いします」と声に出して、一番キレイな形のおじぎも練習しました。先週は職場体験先に電話をかけて訪問時の打合せをした2年生、だんだんと職場体験の日が近づいてきました。職場体験では、職業の一部を体験させていただきますが、マナーやあいさつも貴重な実践のチャンスです。思い切って挑戦してください。

7月11日(火) 「シェイクアウトいしかわ」に参加しました

 シェイクアウトいしかわ(県民一斉防災訓練)に全校で参加しました。この訓練は、地震を想定し、毎年7月11日午前11時に石川県で一斉に実施されるもので、かほく市においても防災無線が流れたこと思います。本校では、3限の途中に放送が流れ「しゃがむ」「隠れる」「じっとする」の3つの安全行動をとることで、自分自身の身の守り方を考えました。教室のようすを見ると、速やかに安全行動がとれたようでした。

 月曜日までの九州北部地方での大雨、5月の珠洲市での地震、特に3年生は修学旅行3日目の千葉県で遭遇した地震など「自分の身を自分で守る」行動を考えることが大切ですね。

7月10日(月) 学校図書館に本の寄付がありました

 「日本教育公務員弘済会石川支部」様より、本校学校図書館より図書を贈呈していただきました。書籍については「生徒の授業、学校生活に役立つ本」ということで、本校の図書館担当教諭が選定しました。夏休みも近づいてきました。夏休みに読んでみたい本を探しに、図書館へ行くこともいいですね。

 今回、ご寄付いただいた図書一覧.pdf

7月7日(金) 3年生 高校説明会

 午後、3年生を対象に「高校説明会」が行われました。県内の公立高校(普通科、実業科)、私立高校より8校の先生方をお招きし、それぞれの学校の特色(進学・就職状況、学校行事、部活動など)、求めている生徒像(明るく、本気で取り組める生徒、資格取得に力を入れたいと思っている生徒、本気で勉強、全力で部活動をする生徒など)、についてお話をいただきました。さらに高校の先生方からは、3年生に向けて「自立して学習することが1番、勉強する習慣を身につけよう」「毎日の学校生活をしっかりと過ごしてほしい」と進路選択に向けて、今すべきこともお話してくださいました。

 1学期も終盤となりました。進路選択について考えることは、まもなく始まる夏休みの過ごし方にも関わってきます。ぜひ、ご家庭においても、お子様から今日の説明会の内容や、お子様が今、考えている思いを聞かれてください。

7月6日(木) 県体、通信陸上、県吹奏楽コンクール壮行会

 6限に、今月開催される、県中学校体育大会、通信陸上競技大会、県吹奏楽コンクールに出場する生徒の壮行会が行われました。各部活動の部長からは「これまでの練習の成果を発揮したい」「1人1人がベストを出せるように頑張る」「北信越大会進出をめざします」などの力強い決意表明がありました。教頭先生より「強いメンタルで大会に臨んでほしい」と激励の言葉がありました。応援団、全校生徒の応援を受けて、選手を代表してソフトテニス部 青山蒼空 さん(3の2)が「悔いの残らないように、1つでも多くの部活動が北信越出場をめざしてがんばってきます。」と宣誓しました。

7月6日(木) 2年生 職場体験先へ電話をかけました

 2年生は、7月26~28日(水~金)の3日間(事業所によっては、この3日間のうちの2日間)、かほく市高松地区を中心に、32の事業所にて職場体験学習を行います。今日は、お世話になる事業所に生徒が電話をかけ、打合せをしました。また、電話をかける人と、その横でメモを取る人と役割も分担していました。電話をかける前は緊張していたものの、電話がつながると、とてもさわやかに「初めまして。今度、職場体験でお世話になります。よろしくお願いします。」など、あいさつをしてから、服装や持ち物などを教えていただきました。

 2年生は1年次より「職業人に学ぶ会」などを通して、職業や働くことの意義などを学んできました。10年後、多くの中学生は仕事に就いています。地域、社会を支える一員になっています。今年は、実際の仕事場で体験することにより、自分の将来について感じたり、考えたりする機会になればと思います。

 ご多忙の中、本校生徒を受け入れてくださいました事業所の皆様に、心より感謝申し上げます。

7月5日(水) 3年生 薬物乱用防止教室

 5限に、3年生を対象に津幡警察署生活安全課より 新出 美優 様を講師に迎えて「薬物乱用防止教室」が開かれました。今日は、たばこ、飲酒が成長期の体に与える影響から、大麻等の薬物の危険性を、特に大麻については、その依存性や耐性について正確に理解されていないことが多く、断り切れない状況や軽い気持ちからの吸引が、薬物を手放せなくなったり、より刺激の強い薬物を求めるたりすることから「ゲートウェイ・ドラッグ」と呼ばれていることなどを教えていただきました。講師の方は、大切なこととして「どんな状況であっても、断る心」が大原則と中学生に訴えてくださいました。

7月5日(水) 2年生 普通救命講習会

 3、4限に2年生全員を対象に、講師にかほく市消防本部の方をお招きして、救命講習会が行われました。2年生はこの日までに、保健体育科の授業で胸部圧迫、AEDの使用、人工呼吸等の心肺蘇生法に映像等で学び、今日を迎えました。今日は、2年生全員が6グループに分かれて、消防本部の方の指導の下、実際に体験しました。この講習会を受講した2年生には「普通救命講習修了証」が授与されました。

7月4日(火) 1年生「ぶどう学習」と 寺山 比奈 さんへの感謝状贈呈式

 本校では、毎年1年生を対象に、かほく市の地域のことを知るために、特産品「高松ぶどう」の学習を行っています。今日は、その学習の前に「高松ぶどう」の、のぼり旗をデザインした 寺山 比奈(2の2)さんへ、高松ぶどう生産組合長 大田 登 氏より感謝状が手渡されました。このデザインは、昨年度の美術科の授業で作成したもので、寺山さんのが描いた「美味しそうな赤味と丸味のあるぶどう」が大田氏の目にとまったとのことでした。これから、高松地区のいたる所でこの旗が見られます。

 今日の午後、1年生は、学校の近くにある「喜多ぶどう園」を訪問し、ぶどうの収穫体験をしました。体験では、葉の養分がぶどうに下りていくことから上の方が甘いことを知ったり、実際にハサミで房を落とそうとすると、茎が思ったより固いことに驚いたりと発見もありました。「喜多ぶどう園」さんのご厚意で、この日まで収穫を待っていただいたおかげで、ぶどうは流通しているものより甘く21~22度の糖度があるとのことでした。自分で収穫したぶどうを食べて、その甘さに自然と笑顔になりました。

 体験の後は学校に戻り、大田氏より高松ぶどうの歴史、生産者の仕事、ぶどう産業の現状と課題等についてお話しをいただきました。お話しの中では「生産するにあたり試行錯誤はあるが、収穫できたときには、その喜びで辛いことは忘れてしまっている」「高松出身であることを誇りに思っている。中学生の今は、体も成長する時期、勉学にも励んで高松を守ってほしい」と、これまでの経験をふまえたエールを送ってくださいました。

7月4日(火) スマホ・ケータイ安全教室

 4限に「情報技術の上手な活用とリスクを考えること」「どのくらいリスクがあるかを考え、工夫やスキルを身につける」をテーマに、スマホ・ケータイ安全教室を全校一斉に実施しました。「リスク(危険性)」とは「起こりやすさ」と「被害の大きさ」のかけ算のことで、自分がネットやSNSを使っているときのリスクやLINEなどのグループチャットのコミュニケーションを例に対応について考えました。被害者にも加害者にもならないために、「発信後のトラブルをイメージする想像力」が必要です。発信する前には、一呼吸おいて「リスク」を考えることが大切です。

 また、この安全教室の最後には、かほく市の人権擁護委員の方が来校され、こどものじんけん110番やSOSミニレターなど、困りごとがあったときの相談方法も紹介していただきました。

7月3日(月) 7月の全校集会

 6限に全校集会が行われました。この欄でも紹介したように加賀地区大会、中部日本吹奏楽コンクール県体会で優秀な成績を収めた部活動の表彰披露が最初に行われました。校長先生からは、次の県大会に臨む生徒に向け、暑い夏の大会を制するために必要なのは「我慢」と「準備」という激励と、今月のキーワード「星に願いを なりたい自分」にちなみ、「なりたい自分」をプラス言葉で口に出し、願いを叶えようという話がありました。

 続いて、生活担当、学習担当の先生から「7月の目標」について話がありました。生活目標、学習目標はそれぞれ「1学期のまとめをしよう」「自分の学習をチェックしよう」です。1学期の課題を7月の目標としてクリアして、よい形で夏休みに入りたいですね。

 生徒会執行部、生徒会各種委員会からたくさんの取組の話がありましたが、9月27日(水)に開催される運動会について「団決め抽選会」の結果と「スローガン発表」についてお知らせします。スローガンは「翔大夢(しょうたいむ)~魅せろ 輝く栄光へ~」です。このスローガンには「みんなが大きな夢に向かって翔けていこう」という意味が込められています。なお、運動会の団割は以下の通りです。各クラスの学級代表がくじを引いて決定しました。今年度は3年生が2クラスのため、青団と赤団の2団に分かれます。

 〇 青団 3の1 2の1 2の2 1の2

 〇 赤団 3の2 2の3 1の1 1の3

6月30日(金) 1学期期末テスト

 昨日のこの欄で、テスト直前の様子をお知らせしましたが、本日、1学期期末テストが行われました。中間テストの時と同様に、テストの日は普段より登校も早く、学校で最後の追い込みにかけていた人もいたようです。1年生も2回目の定期テストとなり、テストに向かう要領もつかめてきたようでした。

 本校では、今年度より職員のテスト採点と結果分析をする時間の確保のために、定期テスト当日の部活動を停止します。生徒の皆さんは、体を十分に休めることと、テストへの取組を振り返ることの2つを月曜日の予習としてください。

6月29日(木) 明日は期末テストです

 明日は1学期期末テストが行われます。テスト前日の今日、試験範囲を終えた教科の授業は、用意した対策プリントを使用しての「傾向と対策」、試験範囲のワークの見直し、先生へ質問したり、友達で教え合ったりしている場面が見られました。今月は19日からの生活プランニング実施強化週間で生活について考えたり、体育館前廊下に掲示してある「ピア・カウンセリング 勉強編」より学習の悩みについて共有する機会もありました。明日のテストに向けて、もうひと頑張りです。

6月27日(火) 1年生美術科「シューズデッサン」が完成しました

 この欄で紹介した1年生美術科の授業で取り組んでいた「シューズデッサン」が完成し、1年生教室横の廊下にすべての作品が展示されました。中学校入学後の最初の題材である「シューズデッサン」を通して、形を捉えることや、描くことの基本を学びました。授業では、自分でカッターを使って鉛筆を削り、鉛筆の濃さや鉛筆の持ち方を考え、線の重ね方の技法を使ったグラデ―ションから立体感を表現したり、クロムブックを使って細部の濃淡を観察したりして制作を進めました。7月の保護者懇談まで作品を展示する予定です。来校の際は、ぜひ、お子様の作品をご覧ください。

 宇野 綴(1の1)  沖野 愛美(1の1)   三浦 叶愛(1の1)

 金子 優里花(1の2)  川端 紗奈(1の2) 吉野 伊織(1の2) 

 坂本 大和(1の3)  谷口 ひまり(1の3) 安江 紗梨奈(1の3) 

6月26日(月) 学校図書館へようこそ

  学校図書館の取組を紹介します。図書館の利用を促進するために、図書館前のスペースや、図書館内には、図書委員や多読者(図書館の本を多く借りた人)のおすすめ本、「朝日中高生新聞」より「しごとフォーカス」「天声人語」など各コーナーのを切り抜きを集めたもの、教科書に掲載されている書籍を学年別に集めたコーナーや季節を感じる掲示など工夫が凝らされています。

 30日(金)に1学期末テストが実施されるため、今は読書を控えているかもしれませんが、夏休みに向けて、本を探すのもいいですね。

6月24・25日(土・日) 石川県中学校陸上競技大会

  24・25日の2日間の日程で、石川県中学校陸上競技大会が金沢市西部緑地公園陸上競技場で開催されました。本校からは河北郡市予選を通過した 高﨑 京香(3の2)さんが共通100mに、諸江 華和(2の3)さんが共通200mに出場しました。諸江さんは予選4組中2位、髙﨑さんは自己ベスト更新と2人は素敵な走りを見せてくれました。わずかなタイム差で決勝に進むことはかないませんでしたが、各郡市の予選を通過した選手だけが出場できる舞台を経験したことは、今後の生活に生かされるはずです。

 なお、陸上競技部は再来週開催される、石川県通信陸上競技大会に出場します。

6月23日(土) PTA高校研修視察

 PTA高校研修視察が行われました。この研修は、高校の特色や施設、校風などを保護者の目線で確かめていただいたり、お子様と進路選択について話をしたりする機会となることを目的としたPTA行事です。今年度は金沢桜丘高校(公立校・普通科)、遊学館高校(私立・普通科)、金沢商業高校(公立・実業系)の3校を順に訪問し、それぞれの学校でカリキュラムの説明を受けたり、施設、授業のようすを見学したりしました。特に遊学館高校では、生徒が普段使用している食堂で昼食をとりました。

 来月7日(金)には、本校に県内8校の先生をお招きして、3年生を対象に「進路説明会」を実施します。学校においても、もちろん進路についての情報提供をしますが、ご家庭におかれましては、お子様の体験入学や保護者対象の学校説明会への参加も考えていただければと思います。

6月22日(木) 1年生 国語の授業のようす

 今日の1年生の国語の授業は「スピーチ会」でした。スピーチのテーマは「好きな食べ物」で、その食べ物を好きになった理由や、その食べ物にまつわるエピソードなどを、本論、序論、結論の形式でスピーチ原稿にまとめ、筋道を立てて食べ物の魅力を話しました。また、今日は内容はもちろん、「話し方」にも着目して、姿勢や声量、感情を込めたり、抑揚をつけたりして話すなど「話し方」をそれぞれが評価しました。スピーチを聞いていると、いちご大福、たらこスパゲッテイ、オムライス、水ギョウザなどなど、どれも美味しそうで、聞いているだけで食べたくなりました。

6月20日(火) 2年生 美術科作品「モダンテクニックを使った抽象表現」

 美術科で制作した作品が、校内に展示されています。今日は2年生の「モダンテクニックを使った抽象表現」を紹介します。今回の制作ではモダンテクニック(スパッタリング、デカルコマニー、ドリッピング)を使用して、自分の内面にある「思い・感情」を形や色に置き換え、表現しました。作品タイトルにある「思い・感情」と作品を比べながら見ていただけたらと面白いと思います。1年生、3年生の作品もこの欄で紹介します。

 針原 彩華(2の2)

「やばい」

 三浦 大和(2の1)

「多様性」

 諸江 華和(2の3)

「悲しみの中の希望」

小山 乃永(2の2)

「ありがとう・・・」~あふれる思い ~

 大多 皓大(2の2)

「計算をしているときの楽しさ」

  新井 茉白(2の2)

「さわやか」

 内田 紗有(2の2)

「集中」

 道下 ひかり(2の2)

「喜びと楽しさ」

 多々見 春翔(2の3)

「爽快」

6月17~19日(土~月) 加賀地区大会兼県体予選会、中部日本吹奏楽コンクール県大会

 17日(土)~19日(月)までの3日間の日程で、加賀地区大会(兼県体予選会)が開催され、各会場で高中生が躍動しました。先週開催された卓球部と合わせて、すべての運動部(野球、ソフトテニス、卓球、剣道、ソフトボール、バドミントン男女)が団体戦での県体出場を決定しました。県大会は7月15日(土)~17日(祝・月)にかけて県内各会場(加賀地区を中心に)開催されます。詳細等は「部活動だより」において、ご家庭へお知らせします。引き続き、本校生徒への応援をよろしくお願いします。

 なお、陸上競技については、今週末24・25日(土・日)に西部緑地公園陸上競技場(金沢市)において、県大会が開催されます。

= 加賀地区大会兼県体予選会結果(最終、個人戦は上位進出者のみ掲載)=

 〇 野球部 Kブロック優勝(県体出場) 

   初戦 金石中、Kブッロク決勝戦 北星中に勝利し、県体出場を決定しました。

 〇 ソフトテニス部

   団体戦 団体優勝(県体出場)

    準決勝 河北台中、決勝戦 美川中ともに2-0で勝利し優勝しました。

   個人戦 2位 青山蒼空(3の2)・山田結愛(2の1)ペア(県体出場)

       3位 笠川菜花(3の2)・網こはる(2の3)ペア(県体出場)

       3位 山本未来(3の2)・鳥井莉恋(2の3)ペア(県体出場)

       ベスト8 安藤絢香(3の1)・山下結愛(3の1)ペア(県体出場)

 〇 バドミントン部

   団体戦 男女アベック優勝(県体出場)

    男女とも河北郡市5校総当たりのリーグ戦を行い、全勝で優勝しました。

   個人戦 男子の部

    シングルス 優勝 嘉治優真(3の1)(県体出場)

    ダブルス  2位 林皇太(3の1)・堀端亮太(2の2)ペア(県体出場)

   個人戦 女子の部

    シングルス 2位 木村結愛(1の1) (県体出場)

          3位 福原彩緒(3の1)

    ダブルス  3位 岡田楓香(3の1)・宮本きらり(2の3)ペア(県体出場) 

          3位 田中友理(2の2)・坂口茉優(2の2)ペア

 〇 ソフトボール部 県体出場

   内灘中と合同チームを編成して出場しました。代表決定戦で松任中に勝利し、県体出場を決定しました。

 〇 剣道部

   団体戦 ベスト8(県体出場)

    予選リーグを2勝1敗で通過し、決勝トーナメントに進出し、県体出場権を獲得しました。

    決勝トーナメント初戦は鶴来中に勝利し、準々決勝では鳴和中に2-2ながら本数の差で惜敗しました。

   個人戦

    県体出場 寺田 旭(3の1) 代表決定戦に勝利し、県体出場を決定しました。

 〇 水泳競技 

   森田晴也(2の2) 50m自由形 3位、100m背泳ぎ 3位 2種目とも県体出場

   坂本心愛(3の2) 100mバタフライ 2位 200mバタフライ 優勝 2種目とも県体出場

 〇 吹奏楽部

   17日(土)に、中部日本吹奏楽コンクール石川県大会、中学校小編成の部に出場しました。

   課題曲「ノーマル・マーチ」自由曲「月魄狂詩曲」の2曲を堂々と演奏し、銀賞を受賞しました。

6月16日(金) 加賀地区大会後半戦、中部日本吹奏楽コンクール県大会に向け最後の調整

 加賀地区大会(兼県体予選会)、中部日本吹奏楽コンクール県大会が、明日に迫ってきました。今日は朝からの雨も、昼過ぎには上がり、屋外でも大会前の調整ができました。今日は、そのようすを掲載します。先週の卓球部に続き、1つでも多くの部活動が、1人でも多くの髙中生が上位大会へ進出することを願っています。

6月15日(木) ピア・アドバイスが掲示されました

 保健体育委員会の取組「ピア・カウンセリング」が完結し、教室棟から体育館へ続く渡り廊下に、全校生徒からの「ピア・アドバイス」が掲示されました。「ピア・カウンセリング」とは、大人や先生でなく、高中の仲間に相談して解決していく相談活動です。5月2日に仲間に相談したいことや、困ったことなどを無記名で記入しました。

 生徒から寄せられた悩みは「勉強編」「部活動編」「人間関係編」「自分・性格編」の4つのカテゴリー、16の質問に分類され、これらの悩みについて、5月30日に回答する時間を設けました。

 張り出された悩みとその回答を紹介します。

 悩み:勉強したいけどやる気がでない。やる気の出る方法は?

 回答:私も分かります。ゲームとかスマホとかが近くにあったらなおさらですよね。でも30分がんばったらおやつをたべるとかなどご褒美をつくって何セットか勉強してみるといいと思います。あと、机の上を片づけて勉強道具以外なくすのもいいと思います。

 悩み:授業中、答えが分かっていても、自信がなくて手が挙げられません。

 回答:自分も手を挙げられないときがあります。でも、間違っても周りは責めないと思います。自信がなくても、友達と確認したりして少しでも自信を持って手を挙げられたらいいですね。

  回答の中には、本校スクール・カウンセラーの古市先生からの回答もありました。多くの回答の中には、きっとあてはまる、解決のヒントやアドバイスがあるのではないかと思います。ぜひ、探してみてください。このような温かい気持ちが学校中に広がると素敵ですね。

6月14日(水) 2年2組 理科の授業

 2年2組 理科の授業のようすを紹介します。今日は「化学変化では、質量についてどんな決まりがあるか」という課題に対して、密閉した容器(ふたをしたペットボトル)を使用した実験前後の質量を測定し「質量保存の法則」を実験から導きました。また、ふたを緩めて、ペットボトルから気体が逃げた状態を分子モデルで表すなど、考えたり、表現したりといっぱい、頭を使っていました。なかでも、見えない気体のイメージを、アニメーションで見える化して説明した生徒もおり、みんなから拍手をもらっていました。

6月13日(火) 「みんなで短歌を作ってみよう」出前教室

 国語科で短歌について学習する2年生を対象に「みんなで短歌を作ってみよう」出前教室が行われました。今日は、石川県歌人協会の島田さん、林さん、荒木さん、三須さんの4名の講師の先生方に指導していただきました。5限目は島田さんから、2年生全体に向け、短歌の基礎知識や作る際はうれしい、かなしい、たのしい、などの感情よりも「もの・こと・動作」で表現し、相手に考えさせることで心を通わせる方が、いい短歌になるアドバイスをもらいました。6限目は、2年生が一斉に短歌の制作に取り組みました。4人の講師の方が生徒の間を縫って、生徒の言葉を引き出し、短歌の制作を助けてくださいました。また、出前教室の最後には、それぞれが作った短歌を披露し、それぞれの思いを共感する場面もありました。短歌には、素直な2年生の、大人には持ち合わせてない感性が表現され、講師の方からも「生徒から元気をもらった。また、高松中に来たい」とお話しがありました。

 この後、完成した短歌は、かほく市で開催される「いしかわ百万石文化祭 短歌大会」に応募します。

6月13日(火) 健康安全の日

 今日は「健康安全の日」です。帰HRを25分延長し、テーマを「『熱中症』予防」とした学習をしました。各教室では、担任より「熱中症が起こりやすい条件」「熱中症から命を守るために」などスライドを使用して、熱中症についての正しい知識と予防を学習しました。その後、熱中症の予防には、十分な睡眠や朝食摂取から体調を整えることが基本とされており、13日(火)~17日(金)を生活プランニング実施強化週間とし、起床、就寝時刻の固定や曜日別の習い事などを考えながら、具体的にプランニングしました。保護者の皆様におかれましては、今日立てたプランを確認していただき、実行に向けてのご協力をお願いします。 

6月10・11日(土・日) 加賀地区大会始まりました 高中の先陣は卓球部

  10日(土)から加賀地区大会が始まりました。県大会、北信越大会、全国大会へ続く、3年生にとっては集大成の大会です。高中の先陣を切って卓球部が、加賀市スポーツセンターで行われた団体戦に出場しました。初戦の2回戦、山代中に3-0(5-0)で勝利しベスト8に入り、7月の県大会出場を決めました。惜しくも準々決勝で敗退しましたが、堂々とした戦いぶりでした。11日に行われた個人戦の部では、下記の3名が県大会への出場権を得ることができました。なお、卓球競技の県大会は、団体戦が7月16日(日)に、個人戦が17日(月・祝)に金沢市総合体育館にて開催されます。

 また、来週17日(土)~19日(月)にかけて、他競技の加賀地区大会が行われます。引き続き、高中生への応援をよろしくお願いいたします。

 = 11日(日)個人戦の結果(県大会出場決定者)=

 竹中  仁さん(2の1) ベスト 8

 青﨑 健悟さん(3の1) ベスト16

 竹内銀次朗さん(3の2) ベスト32

6月9日(金) ロックの日

  今日6月9日は、語呂合わせで「ロックの日」だそうです。この「ロックの日」に合わせて、無施錠による自転車盗難被害をなくしたり、二重ロックを推進するキャンペーンが行われています。今日は、早朝より津幡警察署の職員の方々、地区の少年補導員の方々にお越しいただきました。あいにくの雨模様で、普段より自転車での通学生は少なかったものの、よい意識付けになったことと思います。その後、1年生の各クラス代表に、ワイヤーロックの贈呈がありました。

6月8日(木) メイキング・オブ・応援メッセージ

 玄関ホールに登場した「応援メッセージ」の制作のようすを紹介します。創作部のみなさんが生徒・教職員の想いをつないでくれました。この写真を見ると「私たちの周りには、応援してくれる人がいる」ことが伝わってきます。大会に出場する皆さんは、ぜひ、たくさんの応援を力に変えてください。

 創作部のみなさん、素敵な共同制作、ありがとうございました。

6月8日(木) 加賀地区大会、県陸上競技大会、中部日本吹奏楽コンクール壮行式

 6限に加賀地区大会、県陸上競技大会、中部日本吹奏楽コンクール県大会の壮行会が行われました。吹奏楽部の演奏、生徒の拍手の中、大会に出場する生徒が入場しました。壮行会では、各部活動顧問より選手の紹介があり、各部長が大会に臨む意気込みを話しました。校歌や手拍子による応援の後、吹奏楽部部長の 白江 小春 さん が「家族やコーチ、先生方への感謝の気持ちを忘れず、練習の成果を発揮します」と力強く宣誓を行いました。壮行会の最後は、選手全員が円陣を組み、それぞれの健闘を祈って大きな拍手を送りました。

 1つでも多くの部活動が、1人でも多くの個人が、上位の大会へ進むことを願っています。昨日のこの欄で紹介した「応援メッセージ」にあるように、周りの人の応援を力に変えて、頑張れ、髙中生!!

6月7日(水) 加賀地区大会応援メッセージが登場しました

 玄関ホールに10日(土)より始まる加賀地区大会兼県体予選会に向けての「応援メッセージ」が玄関ホールに登場しました。メッセージを見ている生徒の写真から大きさ伝わると思いますが、2.7m ✕ 4.2m の迫力あるメッセージです。生徒・教職員全員が書いた「私の今の目標」と「応援メッセージ」を創作部のみなさんが「翔べ 髙中!!」の文字と一緒につないでくれました。「私の今の目標」には「大会でチームの力になるように頑張る」「コンクールで金賞をとる」「画力向上」などの言葉が書かれており、すごく気持ちが伝わってきました。頑張れ!!髙中生!!

 なお、明日は6限に「加賀地区大会、石川県陸上競技大会、中部日本吹奏楽コンクール石川県大会」の壮行式が行われます。本日コドモンでは、大会の日程や会場等を掲載した「部活動だより」をご庭に配信しました。時間の許す限り、本校生徒への応援をよろしくお願いします。大会での熱戦のようすや結果については、学校だよりやこの欄でお知らせします。

 

教育実習生の紹介

 今週より、23日(金)までの3週間の日程で、教育実習を行う 山本  麗 さんから髙中生へのメッセージです。

「金沢美術工芸大学からきました。今日から3週間みなさんと過ごさせてもらいます。教科は美術で1年2組を担当させてもらいます。みなさんといろんな話をしたいと思っているので、教室や廊下で会った時は気軽に話しかけてください。よろしくお願いします。」

6月6日(火) 昼休みの体育館使用が始まりました

  昨日より、昼休みの「体育館使用」が開始しました。感染症拡大防止の観点から中止していたため、正しくは「再開」なのですが、現在の生徒は、休み時間の使用のことは知りません。そこで、生徒会執行部と保健体育委員会が発案し、ルールや運用を決定し、全校集会で周知し、今週からの使用にこぎつけました。今日は2年生の使用日です。体育館には、男子生徒を中心に多数集まり、バスケットボールやドッチボールを楽しんでいました。

6月5日(月) 生徒玄関に「生徒会目標」が掲げられました

 昼休み、生徒玄関前に今年度の生徒会目標「FLY HIGH ~自由に翔けろ~」の横断幕が掲げられました。その瞬間を見るために、多くの生徒が生徒玄関前に集まりました。写真のように、生徒会目標そのままの、躍動感溢れる横断幕になっています。ぜひ、今年度の学校生活が飛躍する一年でありますように。

6月3日(土) 河北郡市吹奏楽交歓会

 「河北郡市吹奏楽交歓会」に吹奏楽部が出演しました。この交歓会は、河北郡市6中学校の吹奏楽部生徒間の親睦を図ることを目的としていますが、今月中旬から始まるコンクールに向けて、他校の演奏を聴き刺激をもらったり、ホールで演奏する練習の場ともなっています。今日は「ノーマル・マーチ」「月魄狂詩曲」の2曲を披露しました。他校の中学生や保護者の方々が観覧する中での演奏は、緊張したと思いますが、最後まで堂々と演奏することができました。

 吹奏楽部は、6月17日(土)に今日と同じ津幡町シグナスで行われる「中部日本吹奏楽コンクール石川県大会」に出場します。2週間後の本番に向けて、さらによい演奏になることを期待しています。 

6月2日(金) 「オーケストラ・アンサンブル金沢」がやってきた

 石川県のオーケストラ鑑賞教室プログラムの一環として「オーケストラ・アンサンブル金沢」の演奏を聴く機会に恵まれました。「コントラバスは調味料」のように、食べ物に例えながら楽器のことや、演奏する曲にまつわるエピソードを織り交ぜながら9曲を披露していただきました。途中には3年生が指揮者を体験する場面もありました。振動が伝わってくるような距離で迫力のある演奏を聴かせていただきました。指揮者の 広上 淳一 氏は「大人の本気を伝えたい」とも話されていました。「オーケストラ・アンサンブル金沢」の皆様、素敵な時間をありがとうございました。

6月1日(木) 全校集会

  6月の全校集会が行われました。集会に先立ち、行われた表彰披露では、郡市中学校春季大会で団体優勝したソフトテニス部、郡市陸上競技大会で県体出場を勝ち取った陸上部、学校外のトランポリン競技で優秀な成績を収めた皆さんがステージに上がりました。

 全校集会では、校長先生より今月のキーワード「人は多面体」が示され「互いに見えない部分が多くあるので、決めつけたり、思い込んだりするのではなく、相手の気持ちを大切に話を聴くことから始めよう」と話がありました。続いて、生活・学習担当の先生から、6月の学習目標「素敵な聴き方、話し方をめざそう」生活目標「正しい服装に気を配ろう」について具体的に目標達成のポイントが示されました。その後は、生徒会執行部、給食委員会、保健体育委員会から5月の活動報告と6月の取組の紹介がありました。6月の委員会活動の様子は、この欄で紹介します。

6月1日(木) 集まれ「高中思いやりの森」完成

 「高中思いやりの森」とは、5月の生活目標「思いやりのある行動」を推進するために、生徒会が企画した取組です。学校内での「思いやり」エピソードを色とりどりの紙に記し、各クラスの「木」に貼ります。各クラスの「木」が集まって「森」となります。この日、完成した「森」が玄関ホールに現れました。いつも書記の仕事を頑張ってくれていること、黒板消しを手伝ってくれたこと、お休みの人の代わりに給食当番の仕事をしてくれたことなど、たくさんの「ありがとう」が見られます。この「思いやり」の心が学校中に広がっていくと素敵ですね。

5月31日(水) ジュニアボランティアサークル「絆」ミーティング

 ジュニアボランティアサークル「絆」の5月ミーティングがありまいした。かほく市の広報誌に「手話をやってみよう」という連載があります。今日はその取材を受けました。記事の中では、生徒が紹介したい言葉の手話が紹介されます。どんな言葉が紹介され、どんな記事になるのか楽しみです。また、今日のミーティングでは、校区のディサービスから古タオル回収の依頼があり、その取組方法についても考えていました。

5月30日(火) 授業のようす

 今日は5限、3年2組社会、1年2組美術の授業のようすを紹介します。社会の授業では、「なぜ、国力差のあるアメリカと戦争を始めたのか」という課題について、資料を読み取った感想を班で話し合い、政治、経済などの視点から日本が開戦した理由に迫っていました。自分の考えを話したい、聞いてほしいと言う雰囲気がありました。

 美術の授業は、シューズデッサンが完成し、これまでの学習の振り返りと作品の発表会をしました。教科名が図画工作から美術に変わり、これまでの授業では、空間の捉え方や、自ら鉛筆を削って明暗やグラデーションを表現するなど、専門的な学びがありました。それぞれが工夫して仕上げたデッサンなので、友達の苦労も分かるためか、良い点をたくさん書いて伝えていました。

= 3年2組 社会 =

 = 1年2組 美術 =

5月29日(月) 図書委員会「春のブックスタンプラリー」の取組

  5月の図書委員会の取組として「春のブックスタンプラリー ~ジャンル別の本を借りよう編~」を実施しています。小説や歴史の本だけでなく、図書館に置かれている様々なジャンルの本を読んで、知識の幅を広げることを目的としています。借りる本の分類番号を見て、図書委員がスタンプを押していきます。全ジャンルの本を読んだ生徒は、玄関ホールで紹介されるとともに、図書委員お手製の「名言ティッシュ」などの景品が進呈されるそうです。この取組は今週いっぱい行われます。

5月26日(金) 体育館の使用について

 放課後に生徒会長の 増田 朋香 さん、保健体育委員長の 白江 吾衣翔 さんが、校長室を訪ねてきました。用件は、感染症対策が緩和されたことにより、従来通り、昼休みの体育館使用を認めてほしいという訴えでした。生徒会、保健体育員会が全校生徒にアンケートをとり、安全、時間、用具の取り扱いなどについて4点のルールを作成し、作成までの経緯を説明してくれました。全校生徒の意見を汲んだり、体育科の教員に尋ねたりと、練って作成したルールであることが伝わったので、使用を許可しました。今後、運用について細かいところを決め、全校集会で生徒に知らせるとのことでした。自分たちで、学校生活をよりよいものにしていくという姿勢が素敵でした。

5月26日(金) 3年生 修学旅行記の展示

 5月9日~11日の日程で、行われた関西方面への修学旅行のようすをまとめた旅行記が、3年生教室横の廊下で展示されています。色使いが素敵なもの、写真の配置を工夫したもの、読む人を楽しませる仕掛けのあるものなど多様な作品が並んでいます。金賞、銀賞、銅賞の他、先生の名前のついた特別賞の入賞作品も紹介されています。見ているだけで、見学地で触れた学び、友達同士で過ごした楽しい時間が伝わってきます。たくさんの作品を紹介したいのですが、保護者懇談の際に展示しますので、今日は写真を少しだけ紹介します。

5月25日(木) 1学期中間テスト

 今日は1学期中間テストです。普段より登校も早く、学校で最後の追い込みにかけていた人もいたようです。昨日も書きましたが、特に1年生は、計画を立て、テスト勉強に取り組むこと自体が、初めてなので、テストの結果も気になりますが、テスト範囲発表(10日前)、部活動停止期間(7日前)からの過ごし方、これまでの授業の受け方や、ワーク等の提出状況など総合的に振り返ってほしいと思います。その振り返りが、次のテストで生かしましょう。

 本校では、今年度より職員のテスト採点と結果分析を目的に、今日まで部活動を停止します。生徒の皆さんは、体を十分に休めることと、テストへの取組を振り返ることの2つが、明日の予習です。