保護者・生徒のみなさまへ
生徒の送迎について(冬期間のお願い)
送迎による自家用車からの乗り降りは、「 高松産業文化センター 」前の道路でお願いします。
本校前の道路は道幅が狭いこともあり、積雪時の歩行の障害や、停車による渋滞の恐れがあるためです。どうぞ、ご協力をお願いします。
なお、お子様のけがや、体調に関することで、産業文化センター付近からの歩行が難しい場合は、学級担任までお知らせください。
(この欄では、特別な事由により日程変更等の「特別なお知らせ」がある場合のみ掲載します)
令和5年度 高松中学校のようす
3月22日(金) 令和5年度、最後の登校日
今日で令和5年度の教育活動が終了しました。最後の登校日、1限の大掃除では、教室の掲示物を外したり、普段できない黒板の上などを掃除して、次の学年が気持ちよく使えるようにしました。2、3限は学年集会と学級活動でした。1年生の学年集会では、1年間を振り返って学級のいろいろな場面で光っていた人をMVPと讃え表彰がありました。(今月の学年だよりに掲載されています)「さわやか挨拶賞」「学級盛り上げ賞」「あきらめない姿勢が素敵だったで賞」など14項目について投票してMVPが選ばれたとのことです。また、学級では、各部門ごとの表彰がありました。2年生の学年集会では、各学級のプログラム委員会を務めた生徒が感謝の気持ちを述べている場面が素敵でした。また、3年生に進級するにあたり「学習の心構え」の話もありました。
4限は修了式です。修了式に先立ち、3日に行われた第20回かほく市政試行記念継走大会で優勝した陸上部の表彰披露と3月28日から岐阜県で開催される第20回都道府県対抗中学生ソフトボール大会に石川県選抜の一員に選ばれた 上野 杏樹里さん(2の1)の激励会が行われました。上野さんは、4番バッターを任されているとのことでした。
修了式では、1年間のまとめとして校長先生から「一歩、進歩、そして躍進へ」が示されました。1年生は中学生として一歩を踏み出し、今年の経験を生かして進歩してほしい、2年生は既に生徒会活動や部活動で中心を担っていますが、いよいよ4月からは高松中学校の「顔」として自分自身、学校を躍進させてほしいと話がありました。
午後からは離任式が行われました。この度の異動で本校を転出する5名の職員から生徒へメッセージが送られました。また、生徒会執行部より 竹中 航生 さん(2の1)が、5名へのこれまでの思い出と合わせて、感謝の言葉を贈りました。転出される方々の、今後のご活躍を祈っています。
3月21日(木) 2年生 「京都自主プラン案」クラス発表
2年生は、各クラスで班別に作成した修学旅行での「京都自主プラン案」の発表を行いました。班ごとに「京都の文化に触れる」「歴史ある建造物を拝観する」などテーマを決めて、交通手段、見学地までの時間などを詳細に調べました。中には、USJやお土産にかかる費用を捻出しようと徒歩で移動するプランを立てた班もありました。
2年生の修学旅行は、来年度5月8日(水)~10日(金)の2泊3日で関西方面で実施します。今日、発表した自主プラン案を参考に、新クラスでの修学旅行班で実際に行動するプランを作成することになります。
3月15日(金) 令和6年度 前期生徒会役員選挙
5限目に、来年度前期の生徒会執行部・専門委員長に立候補した13名の立会演説会が行われました。13の役職に13名の立候補のため、今回は信任投票となります。今日は、立候補者それぞれが、生徒会活動における抱負を述べました。生徒会執行部に立候補した生徒は「気持ちのよいあいさつから始まり、活気あふれる学校にしたい」「生徒みんなの声を聞いて、少しでも学校を楽しくしたい」と呼びかけました。給食委員長の立候補者は「給食の大切さに感謝し、給食に関心を持ってもらうように、栄養価に関するクイズを出してみたい」と、役職にちなんだ抱負を述べてくれました。安心して4月を迎えられるような演説会となりました。新年度に向けての準備が、始まりました。
3月14日(木) 2年生学年レクリエーション
5限は、学年プログラム委員会主催のレクリエーションが行われました。活動は2年生全員による「フルーツバスケット」「鬼ごっこ」の2つです。体育館中に元気な声を響かせ、楽しく活動していました。3学期も学校へ登校する日は、あと5日になりました。いよいよ、3年生ですね。もうすぐ迎える春休みは、この1年間を振り返り、進級する心の準備をしてください。
3月13日(水) 本の魔方陣(3月の学校図書館)
学校図書館では、本に親しんでもらい学校図書館へ足を運ぶ人が増えるように、毎月、いろいろな企画を催しています。今月のは「本の魔方陣」です。「笑いたいとき」「泣きたいとき」「ときめきたいとき」など、「読みたいとき」を6つの場合に分け、さらに「青春・恋愛」「冒険・ファンタジー」「家庭・人生」など、6つの「ジャンル」の重なったところにオススメの本が見つかるような工夫がされています。ちなみに、「笑いたいときに読む、家庭・人生ジャンルの本」は、「グレッグのダメ日記(ジェフ・キニー作)」が紹介されていました。見つかった本はすぐ借りられるように、図書室の机に並べられています。読みたい本が分からないときは、学校図書館へ。
3月12日(火) 不審者対応避難訓練
終礼後に不審者対応の避難訓練を実施しました。今日は、本校が初めて実施する不審者対応の避難訓練です。そのため、クラスで約束事を確認し、シュミレートしてみました。訓練の具体的な内容について書くことはできませんが、非常時に正しい判断をとることが訓練の目的です。来年度はもう少し訓練のレベル(生徒が判断する機会を増やして)を上げて、火災、地震、不審者について訓練を実施します。
3月12日(火) 令和6年度 前期生徒会役員選挙
9日(土)に3年生を送り出した校舎は、少し寂しく感じられます。しかし、後に続く1,2年生が、4月に向けて動き始めました。写真は、来年度前期生徒会執行部、各専門委員会委員長に立候補した生徒の選挙運動のようすです。今日は、雨のため生徒玄関ホールに立候補者が揃いました。朝のあいさつをしながら、登校した生徒に名前や顔を覚えてもらいます。この選挙運動は15日(金)の朝まで実施し、5限に所信表明演説会が行われます。
3月9日(土) 第77回卒業証書授与式
9:30より第77回卒業証書授与式が挙行され、56名が本校を巣立っていきました。式では校長先生より卒業生一人一人に3年間の努力の証と今後への期待を込めて、卒業証書が手渡されました。式辞では「運動会、合唱コンクールでの姿は輝いていたこと、今後に向けて、失敗を恐れないことと、なぜ?を大事にすることを踏まえてチャレンジし続けてほしい」と話がありました。続いて 油野 和一郎 かほく市長 様、坂本 美幸 PTA会長 様よりご祝辞をいただきました。
送辞を述べたのは、桶谷 柚菜 さん(2の1)です。「卒業生と過ごした中で『全員で協力する大切さ』『念入りな準備を行い、実行する行動力』を学んだこと」を挙げ、先輩方と過ごした日々を感謝の気持ちで綴りました。増田 朋香 さん(3の1)は答辞で「これまでの学校生活を振り返り、高松中学校で学び、培ってきた力を糧に、自分らしく、希望を胸に、人生を歩んでいく」という決意や、同級生、部活動の仲間、家族に支えられたことなど、15年間の感謝の気持ちを綴りました。式の最後は卒業生全員が「正解」を合唱しました。ピアノ伴奏は、山口 紗那 さん(3の1)、鍛冶澤 市人 さん(3の2)が務めました。
卒業生の皆さん、次のステージでの健闘を職員一同で願っています。
3月9日(土) 卒業式に生徒がつけるコサージュ
写真は、卒業式当日に生徒が胸につける「コサージュ」です。職場体験学習でお世話になった「二口製紐」様で製造した紐を提供していただき、市販のコサージュにアレンジを加えて「高松らしさ」を表現しました。卒業しても、かほく市、この高松地区を支える皆さんであることを覚えていてください。二口製紐様、ありがとうございました。
3月8日(金) 卒業式前日のようす
昨日までの公立高校入試を終えた3年生が登校しました。いよいよ明日は卒業式です。午前中は、卒業式予行と部活動ごとに3年間の感謝を伝える時間がありました。午後は、清水賞授与式と3年生を送る会が行われ、その後は会場準備等が行われました。
3、4限目の卒業式予行では、全校生徒が明日に向けて頑張ってくれました。明日は本校第77回目の卒業式を迎えます。明日卒業する56名を加えると、卒業生は12,076人を数えます。歴史の重みを感じる式になることを期待しています。
= 部活動ごとのお別れ会 =
= 3年生最後のお祝い給食 = お祝いのケーキ、すまし汁が、ありました。
= 清水賞授与式 = NPO法人清水育英会 城村 孝一郎 理事長様より3名に授与されました。受賞した生徒は、写真左から善行賞の 増田 朋香 さん(3の1)、白江 小春 さん(3の2)、科学賞の 吉野 祥輔さ ん(3の1)です。
= 卒業式の準備も終わりました = 卒業生、保護者の皆さんを迎える準備が終わりました。明日でないと、見せられないところがあることをお許しください。体育館入り口前に展示してある美術科の卒業制作「自分のいる空間」は、ぜひ、ご覧ください。生徒の思いが伝わる作品解説も読んでください。
3月7日(木) 2年生球技大会 と 3年生奉仕活動
昨日の1年生に続き、今日は2年生の球技大会(バスケットボール)と、3年生の奉仕作業(写真下段)が行わました。2年生も1年生同様に、保健体育委員会の進行のもと、各クラスがA・B・C3チームに分かれ、チームごとのリーグ戦を行い、クラスの総得点で競いました。優勝に輝いたのは男子が2組、女子が1組です。パスをしっかり回したり、シュートにつなげるためにポジションを工夫したりと体育の授業で学習した成果が出ていたようです。何より、2年生みんなが笑顔で楽しく過ごせたのが良かったです。この1年間、みんなで育ててきた温かい雰囲気でした。
3年生の奉仕作業では、既に進路が決定し入試のない生徒が、教室、廊下、生徒玄関、トイレ等の清掃を行いました。3年間お世話になった校舎に、お礼を伝えているような丁寧な掃除でした。
3月7日(木) 校歌、校訓の石碑をリニューアルしました
卒業式を前に、生徒会玄関前にある「校歌」「校訓」の石碑の文字を入れました。特に校歌は、この欄でお知らせしたましたが、文化委員会が卒業式でしっかり歌えるよう「朝から元気にモリモリ校歌」の取組をしています。この度、石碑も刷新しました。今まで以上に「高中伝統三項目」の一つ、校歌を大切にしていきましょう。
3月6日(水) 1年生球技大会 と 卒業式練習
公立高校入試のため、3年生が登校しない今日の校舎は、少し寂しく感じました。しかし体育館では、午前は1年生の球技大会が行われ熱い声援が飛び交い、午後は1・2年生の卒業式練習(写真下段)が行われ大きな歌声が響きました。
1年生の種目はバスケットボールです。保健体育委員会の進行のもと、各クラスがA・B・C3チームに分かれ、チームごとのリーグ戦を行い、クラスの総得点で競いました。優勝に輝いたのは男子が2組、女子が3組です。試合前から男女とも円陣を組み、気合を入れて試合に臨んでいました。女子はシュートの決定率が高いこと、男子はアグレッシブなプレーが多く見られたことが、球技大会を盛り上げました。今年度のクラス対抗の行事は最後になりますが、今日も、これまで積み上げてきた思い出の一つになりました。
5限目は9日(土)に挙行される卒業式の、初めての練習でした。体育館で歌う機会が、しばらくなかったのですが、「朝から元気にモリモリ校歌」の効果でしょうか。練習するたびに声が大きく、上手になっていきました。この調子で、卒業式当日は3年生の門出を祝ってほしいと思います。
3月5日(火) 公立高校入試に向けての学年集会
3年生にとって最後の関門となる「公立高校入試」が明日、明後日と目前になりました。当然ですが、明日、明後日に受験する学校は第一志望の、自分が行きたい学校になります。3限に、公立高校入試に向けての学年集会を行いました。万全な体調はもちろん、集中力を高めるために適度な緊張感を持って、終わった教科のことは気にせずに気持ちを切り替えて、試験に臨んでほしいと思います。既に進路が決定している人も含めて、チーム3年生として全員で乗り越えてください。3年生の皆さんの健闘を学校から祈っています。
3月5日(火) 朝から元気にモリモリ校歌
「朝から元気にモリモリ校歌」とは、3月の重点委員会である文化委員会の取組の名前です。この取組では、8時25分より、各クラスで校歌1題目だけをしっかり歌うというものです。写真は、3年1組と2組の今朝のようすです。卒業式に向けて、今週は全クラスから歌声が聞かれます。なお、先週は1年生に風邪症状による欠席が多く見られたため、午後の授業を打ち切ったクラスもありました。この取組も期間を遅らせて、昨日よりスタートしました。
3月4日(月) 茨城県鹿嶋市立「高松中学校」生徒会の皆さんからの贈り物
茨城県鹿嶋市立「高松中学校」より、生徒の皆さんが募金で集めたお見舞い金が本校へ届けられました。同封された手紙には「東日本大震災の時に受けたご支援の恩返しをしたい気持ちを、同じ校名の高松中学校に寄せたい」と、綴られていました。幸いにも通常通り3学期の活動が行えた本校は、生徒会執行部の生徒と相談し、鹿嶋市立高松中学校の温かい気持ちを十分に受け取り、その気持ちをもっと多くの方に知っていただきたく、私たちより支援が必要な方々へ届けることにしました。
本日、生徒会執行部より 竹中 航生 さん、吉川 祐人 さんの2人が、かほく市役所を訪ね、鹿嶋市立高松中学校から寄せられた思いを届けました。思いはあっても、実行に移すことは難しいです。本校を含めたかほく市に、思いやりの気持ちが広がっていくと素敵ですね。
こちらも、ご覧ください。本校に寄せられた手紙(全文)を掲載しています。
3月4日(月) 3年生、グレース先生との最後の授業
3年生は、卒業式まで1週間となりました。今週は、いろいろな「中学校最後」の場面を迎えることになります。9月から赴任されたグレース先生とも最後の授業を迎えました。写真は3限、3年1組の授業のようすです。グレース先生が用意したアメリカの文化(school、slang、song等にジャンル分け)の問題について、グループで答える授業でした。
授業の最後に、グレース先生から日本語で「この半年、3年生は英語で話そうとしていた。私も日本語で話そうとがんばった。3年生は親切な生徒ばかりだった。私の願いは、3年生の皆さんが、強さと勇気を持って理想とする場所で活躍することだ。」とメッセージが送られました。
3月3日(日) 女子陸上競技部、野球部 寒風の中の疾走
第20回かほく市制施行記念継走大会が行われました。中学生は、かほく市役所をスタート・ゴールとする1区間3kmを4人で襷をつなぎます。本校からは女子陸上部、野球部2チームの計3チームが出場しました。
幸い、中学生が走る時間は雨や雪が落ちませんでしたが、寒風が吹きすさぶ中での継走大会となりました。女子陸上部は昨年に続く2連覇を達成し、個人では 諸江 華和 さんが個人賞1位を獲得しました。また、男子野球部も中学男子の部において、健闘の走りを見せてくれました。両部活動とも、春からの大会に弾みがついたようです。お疲れ様でした。
3月1日(金) 3月の全校集会
3月の全校集会が行われました。インフルエンザ等の風邪症状の生徒が多くあったため、今月もリモートの集会となりました。12月からリモートでの集会が続いており、全校生徒が一堂に会することができないのが残念です。
校長先生からは「手を育てる」をテーマに話がありました。「生まれた時から随分大きくなった皆さんの手で、夢を見つけたり、未来を創り出したりしてほしい。」とのメッセージでした。生活担当の先生からは「卒業式を感謝を伝える場」として、3年生はもちろん1,2年生の式に臨む心構えについてお話がありました。
今月の重点委員会は文化委員会です。「朝から元気にモリモリ校歌」というタイトルのもと、来週から朝ホームの時間に校歌1題目を歌うという取組です。卒業式や入学式に向けて、しっかり歌うことを目的にしています。時期にあった素敵な活動を企画してくれてありがとうございます。
2月27日(火) 石銘板のリニューアル と テントの贈呈
卒業式を2週間後に控え、正門の石銘板の文字に再塗装を行いました。長年の雨雪等で学校名が見えにくくなっていたところを、わずかですがリニューアルしました。(写真左)
本日、日本教育公務員弘済会石川支部より、テント一張の贈呈を受けました。運動会や夏場の部活動等の日除けとして使用させていただきます。弘済会様には、今年度、図書も贈っていただきました。ありがとうございました。(写真右)
2月22日(木) 2年生国語科の授業より「書き出し小説大賞2024」
「メロスは激怒した。必ず、かの邪知暴虐の王を除かなければならぬと決意した。」2年生国語科で学習した「走れメロス」の冒頭の文章です。今日の授業では、図書館で惹きつけらる書き出しのある小説を探しました。授業の最初に、学校図書館司書の澤野さんが、魅力のある書き出しで始まる小説を朗読し、イメージを深めました。続いて「読みたくなる部門」と情景が鮮明に浮かんでくるような「テクニカル部門」の2つに分けて、小説を探しました。
今後の授業では、選んだ小説の中から投票し、部門ごとの「書き出し大賞」を選出します。さらに、書き出し部分だけの小説を書き、読書会を開いた上で「書き出し小説大賞」を選考する予定です。
2月20日(火) 1年2組、調理実習のようす
3、4限、1年2組の家庭科の授業は調理実習でした。各班共通で作ったメニューは「小松菜の変わり浸し」です。小松菜をゆで、調味たれと和え、チーズ、わかめ、しらすを混ぜ盛り付けました。もう1品は「卵焼き」「目玉焼き」「スクランブルエッグ」の中から、生徒が1つ選んで調理しました。これまでの授業で習ったことを生かして、ぜひ、お家でも作ってみてください。1組と3組の調理実習は、来週行われる予定です。
また、1年生の調理実習には、「かほく市生活学校」より調理実習ボランティアの方が2名入ってくださり、子どもたちの活動を助けていただきました。ありがとうございました。
2月17日(土) 剣道部、石川県選抜剣道大会 堂々の第3位
宇ノ気体育館で行われた、「第38回石川県中学生選抜剣道大会」において、剣道部が堂々の3位入賞を果たしました。予選リーグを通過し、決勝トーナメント準決勝では、宇ノ気中学校とかほく市同士の対戦となりました。学年が上がった来年度の活躍が期待されます。なお、出場した選手は、下記のとおりです。
竹田 幸樹 さん(2の3) 金谷 逸生 さん(2の1) 谷 真聡 さん(2の2)
笠置 凰惺 さん(2の1) 酒井 一輝 さん(1の2) 森田 煌士郎 さん(1の1)
2月16日(金) 1・2年生3学期末テスト
1、2年生は、今年度最後の定期テスト「3学期期末テスト」が実施されました。写真はテスト開始前の直前学習のようすです。本校では、朝礼の後、テスト開始まで15分間の学習時間を設けています。生徒が必要に応じて、苦手教科のワークを見直したり、自作の単語カードを使って語句の確認をしたり、クロムブックを使ってドリル形式の問題を解いたりしていました。今年度最後のテストです。テストを通して、確実に身についていること、分からなかったことの確認をして、現在の学年での学習を修めてください。
なお、3年生も入試直前テストが行われました。本番さながらの、緊張感が漂っていました。
2月16日(金) がんばろう石川のぼり旗
昨日、ちびまるこを名乗る匿名の方より「がんばろう石川のぼり旗」の寄贈が本校にありました。復興に向けて、応援する側の元気を呼び起こすことと、震災の記憶を風化させなことの2つを目的に、募金活動を行い購入したのぼり旗とのことです。本校国道添いのフェンスに掲げました。なお、この旗は本校学校コーディネータの沖野さんと学務員の西谷さんが取り付けてくれました。
2月14日(水) 今日は「バレンタイン給食」でした
2月14日の今日は「バレンタイン給食」でした。今日のメニューは、カボチャひき肉フライ、フジッリのツナトマトソース、ペイザンヌスープ、チョコプリン、塩バターロール、牛乳です。ハート型のチョコプリンだけでなく、スープに入ったニンジン、ダイコンもハート型にカットされていました。給食センターの方々には、いつも温かい給食だけでなく、気持ちも温かくしていただいています。ありがとうございます。
写真は3年生の給食のようすです。カレンダーを見ると、卒業まで給食はあと13回になりました。少しずつ、卒業の日が近づいています。
2月13日(火) 第3回学校運営協議会
19:00より本校会議室にて「第3回学校運営協議会」が開かれました。今日が、今年度の最終回です。前、後期の学校アンケートから見える学校のようすについて、校長が説明し、委員の方々より、来年度に向けてのご意見をいただきました。今日の協議会で説明した根拠となるアンケート(生徒・保護者)結果や、意見等はホームページの「学校評価」の欄に2月中に掲載します。委員の皆様方には、日頃より本校の教育活動を見守っていただきました。ありがとうございました。
2月13日(火) 1年生、かほく市新体育館の内見会に参加しました
午後から1年生は、来春、開業する かほく市総合体育館(通称:とり野菜みそ BLUECATS ARENA)の内見会に参加しました。国道から見える以上に、建物のスケールが大きく、繊維の町をイメージするデザインを多く取り入れていることや、床に埋め込まれたスプリングより振動が吸収され、膝にやさしい設計になっていることなどを教えてもらいました。実際に観客席に座ったり、柔剣道場や弓道場の施設を見学しました。一般の利用も可能ということで、完成が待ち遠しいですね。
2月10日(土) 生徒の作品が高松地区を彩っています
= 創作和菓子展 & 和菓子販売 =
12月に、この欄でも紹介した2年生の美術科の授業で制作した「四季を表す創作和菓子」のうち12作品が商品化され、高松地区内の2店舗で販売が開始されました。店頭で販売されると同時に、店舗内では、生徒が樹脂粘土で作った作品も展示させていただいています。よろしければ、お買い求めください。
なお、商品化の取組はかほく市コミュニティ・スクール事業の一環として行われています。ご協力いただきました和菓子店の皆様、ありがとうございました。
=「のぼり旗」作品巡回展 =
1年生はFT(総合的な学習の時間)において、「かほく市」を大きなテーマとして、あらゆる角度から「かほく市」について探究活動を行いました。その学習も踏まえ、美術科の授業で「かほく市」「高松」のイメージを「のぼり旗」として表現しました。それぞれの作品は、かほく市らしさ、高松らしさを、モチーフ、色彩、背景、フォントを工夫することで表現しています。(12月21日にこの欄で掲載しています)生徒作品の中から4作品が、実際に大きな布地の「のぼり旗」となってかほく市内の施設に展示されます。この巡回展は2月1日から3月29日までの日程で、高松地区を中心に市内6か所で行われます。現在は、高松産業文化センターに展示されています。今後の巡回予定は、こちらをご覧ください。コミュニティ・スクールだより 第8号.pdf
2月6日(火) 朝の除雪
昨日からの湿って重くなった雪を、今日の当番2年3組が除雪してくれました。7時45分頃から約15分間、頑張ってくれました。おかげで給食のトラックも無事に入ることができます。この冬はこれまで、1年2組、3組、2年1組、3組が除雪をしてくれました。ありがとうございました。
2月5日(月) 新入生説明会
本日午後より、6年生児童、保護者を対象に入学説明会が行われました。6年生対象の説明会では、生徒会執行部の生徒が「学校紹介」を、2年生保健体育委員会の生徒が「中学生の心と体について」説明をしました。特に保健体育委員会からは「他の学校の人や先輩と仲良くなるには」の質問には「自分から明るく声をかけると、相手も笑顔で返してくれる」との回答や「一生のうちで一番体が成長する時期だからこそ、生活習慣をしっかり」とアドバイスがありました。先輩の説明の後は、中学校の先生より生活のルールを聞いたり、中学生の授業を見学したりしました。
あと2ヶ月、小学校の学習を力いっぱい頑張るという中学生になるための準備をしてください。4月に高松中学校の制服を着た皆さんが登校してくることを楽しみに待っています。
2月2日(金) 生徒会執行部「Takazon」の取組
今日の全校集会で紹介された生徒会執行部「Takazon」の取組です。受験や部活動のことなど、同学年も含めた各学年に、受験や部活動等の応援メッセージを送ります。高松中とメッセージを送ることから、大手物流会社の社名とかけたものです。下の写真は3年生教室横の廊下に張り出された3学年からのメッセージです。
全校集会で紹介されたメッセージを掲載します。
( 3年生 → 2年生 )「来年は3年生!受験生!ですね。あと一年あると思うか、あと1年しかないと思うかで差が付きます。私は2年生の時から勉強を頑張りだしたんですけどあの時頑張ってよかったなと本当に思います。わからない問題があったら先生に「しつこい」と思われるくらい聞きに行ってください。これが一番オススメです。来年は3年生!受験生!ですね。あと一年あると思うか、あと1年しかないと思うかで差が付きます。私は2年生の時から勉強を頑張りだしたんですけどあの時頑張ってよかったなと本当に思います。わからない問題があったら先生に「しつこい」と思われるくらい聞きに行ってください。これが一番オススメです。」
( 2年生 → 3年生 )「受験勉強などが色々大変だったと思うけど、この高松中学校を引っ張ってくれてありがとうございました。まだ受験がある人もたくさんいると思うけどがんばってください。「大変」なときこそ「大」きく「変」われるときです。」
( 1年生 → 1年生 )「この学年は元気と勢いがあって個性あふれる素晴らしい学年だと思います。来年からは後輩となっている場合ではなく新しい新入生のために良い先輩にならなければなりません。予期せぬ困難が現れても、みんなで乗り越え、いろんなことに挑戦していきましょう。」
2月2日(金) 2月の全校集会
昨日、私立高校入試を終えた3年生が学校に戻ってきました。緊張したせいでしょうか、今日は少しお疲れ気味の登校でした。1限は、2月の全校集会でスタートしました。今朝も気温が上がらず、感染症対策もあり校長室からリモートで各教室へ配信しました。表彰伝達では、JA共済小中学生書道コンクールで入賞した3名が披露されました。続いて校長先生から今月のキーワードは「すべては、この日のために」と示されました。「この日」とは卒業式、令和5年度修了式のことです。「4月から経験したこと、感じた思いは、良いこと、悪いことも伏線となってつながっている。「この日」までの日数が少なくなった今、すべきことを考えよう」と話がありました。
今月の生活目標、学習目標はそれぞれ「志を立てて落ち着いた生活を送ろう」「自分で計画を立てて学習を進めよう」です。特に学習担当の先生からは、目標達成のために、①時間を決めて取り組むこと。②期末テストまでの計画を立てること、③自分の頑張りを記録し振り返ること、の3点が挙げられました。3年生の公立高校入試はもちろんですが、1.2年生は16日(金)に予定している今年度最後の定期テストに向けて計画的に取り組めるといいですね。
2月1日(木) 1年生 保健集会「へこんでも折れない!」
6限に1年生保健集会「へこんでも折れない!~レジリエンス(心の回復力)を高めよう~」が行われました。今日の集会は1年生保健体育委員と学年プログラム委員が実行委員となって進行してくれました。最初に実行委員会のメンバーがSNSの返信を例に、劇を披露し問題提起してくれました。その後、本校スクールカウンセラーの古市先生より、自分の「考え方のクセ」を知り、考え方を柔軟にすることを、レジリエンスを高める方法の1つとして教えていただきました。6つのタイプの「考え方のクセ」を知り、チェックシートを使って自分の「考え方のクセ」についても分析しました。また、実行委員会の皆さんより、不安や緊張を軽減する「グーストン」というリラクゼーション法が紹介され、全員で体験しました。
2月1日(木) 2年生 かほく市立志式
本日9:30より、河北台中学校講堂に、かほく市3中学校の2年生が一堂に集い「第20回かほく市立志式」が挙行されました。立志式は「元服」する年齢だった中学校2年生の生徒たちに将来を考える機会にしてほしいとかほく市が開催しました。式では、本校から 沖野 さくら さん(2の1)が国歌のピアノ伴奏、かほく市民憲章唱和を 坂口 茉優 さん(2の2)が行い、木下 悠介 さん(2の2)が「夢を叶える第一歩」と題した意見発表を行いました。
立志式後は、講師に金沢学院大学スポーツ科学部 教授 丸山 章子 氏 を講師に、「夢を実現すること」と題した講演を聴きました。講師自身が選手、指導者としてオリンピックに出場した経験より、夢をかなえるための要素として「強い意志」「努力」「正しい方法」「人間性」の4点を挙げられていました。項目ごとの詳しいお話しは、お子様に尋ねてみてください。
2年生は、この日を迎えるにあたり「立志」の意味を学習し、全員が意見作文に取り組みました。最高学年を目前に控えた2年生にとって、自身の生き方について考える機会になるとともに、成長を応援してくださる地域の方々の存在に感謝する1日となりました。
1月31日(水) 3年生 私立高校入試前日の集会
いよいよ、私立高校入試を明日に控えた3年生です。3限に、入試に向けた学年集会が開かれました。緊張感はこれからやってくるのか、割とリラックス気味の3年生に、校長先生からは「100%の力を出そうと思うと緊張する。実力を発揮するには力みすぎず、いつも通りの気持ちで臨むのがよい。たとえ、難しい問題が出題されても焦らず、他の受験生もできないはず。」と「平常心の大切さ」について激励の言葉が贈られました。また、養護教諭の先生からは、座ったままでできる「落ち着くための魔法」を2つ授けていただきました。
学年集会の後は、担当の先生、学校別打合せを通して、今日の午後、明日の行動について、再度確認しました。ファイト!! 高松中学校3年生!! たくさんの人が皆さんの応援をしています。
1月31日(水) 2年生「ナビ学習」始まる
先週この欄でお伝えした、2年生の受験に向けての「ナビ学習」がスタートしました。これまでの朝読書から朝学習に変更になります。スケジュールに合わせて朝学週では「ラーニングナビ」、家庭では「色ナビ」を進めて、中学校1年生からの内容を復習していきます。1月の全校集会でのキーワードに高中の「ABCDの法則」の話がありましたが、2年生の「A:あたりまえ」は「ナビ学習」です。頑張れ2年生!!
1月30日(火) 1年生 数学科の授業
1年2組数学科の授業のようすです。今日は「いろいろな立体は、どんな分類ができるだろうか?」という課題で授業が行われました。自分で考えた後は、ペアでいろいろな考えを共有しながら、底面の形、底面の数などの根拠を示して、柱体、錐体などの立体を分類していました。授業の最後には、もっと複雑な立体も登場し、その分類も考えました。
私たちの身の周りは多くの形からできています。理由があってその形になっています。数学とは離れますが、家庭にある電気製品や家具など「どうして、この形になったのだろう」と考えるのも面白いかもしれません。
1月29日(月) 1年生 保健体育科の授業
1年3組の保健体育の授業のようすです。今日は「シュートが入りやすい状況をるくるには?」という課題で授業が行われました。最初、ハーフコートで行ったゲームのようすをクロムブックで撮影し、どうしたらディフェンスされずにフリーの状態が保てるか話し合って、次のゲームに生かすという授業でした。体育の授業の成果は3月に行われる球技大会で見られます。その日に向けて、体と頭を使ったバスケットボールを学んでください。
1月25日(木) 2年生、受験への向けての勉強がスタートします
1月30日(火)から来年の受験に向けての勉強がスタートします。今日の午後、学習指導担当の先生より説明がありました。3年生の姿を見て「いよいよ自分の番が来た」と思ったのでしょうか、緊張感を持って学習の取組について、話を聞いていました。この学習では、登校後の朝学習の時間に取り組むもの、12月に購入した「色ナビ」を使って家庭で学習するものがあります。集会後は、今後の進め方を確認するため、実際に一通りの流れを行いました。
「先んずれば人を制す」ということわざもあります。学習習慣を早く身に付けることが大切です。保護者の皆様におかれましては、お子様のようすを見ていただいたり、励ましたりしていただけると嬉しいです。
1月23日(火) 受験生へ「応援おにぎり」の提供
昨年に続き、株式会社「米心石川」様より、受験生へ応援おにぎりが提供されました。今年は「点を取りにいく」にかけて、「とり天おにぎり」が、3年生に配付されました。いつもの美味しい給食が、さらに、温かい気持にさせてくれました。私立高校入試まで、あと10日を切りました。いろいろな方々の応援があることを知って、試験に臨んでください。
1月19日(金) 3年生第4回統一テスト、1・2年生実力テスト
3学期がスタートして10日あまり、学校は通常通りの活動を行っています。1月11日(木)に予定していたテストを地震の影響もあり延期し、学校生活が落ち着いてきたこの日に実施しました。18日(木)に3科目、19日(金)に2科目と2日間に分けて実施にしたため、3年生はちょうど3月の公立高校入試と同じ時間割でのテストとなりました。どの学年も、これまでの学びの定着を図る大事なテストですが、特に3年生は私立高入試まで12日と迫っています。「あわてず、あせらず、あきらめず」に学習を続けて、最初の関門を迎えてください。
1月17日(水) 生徒総会
生徒総会が行われました。前半は、生徒会執行部、専門委員会、学年プログラム委員会の活動について、各クラスから寄せられた質問についての回答です。ここで、執行部、専門委員会が回答した質問は、生徒がそれぞれの立場で活動を企画や参加した活動です。ぜひ、それぞれの活動を自分事と捉え、着実に実践することで、さらに素敵な学校に成長させていきましょう。
後半は、本校の伝統3項目である「あいさつ」をテーマに、各クラス討議の発表がありました。討議されたテーマは「あいさつ」について、①クラスの現状、②目指すあいさつ、③あいさつの取組の3点です。各クラスで行われる「あいさつ」の取組により、3学期はさらに、気持ちのよい「あいさつ」が交わせることを楽しみにしています。
1月12日(金) 3年生 推薦入学試験 事前指導
明日から高校の推薦入学試験が開始されます。高松中学校の先陣を切って受験する生徒への激励会(事前指導)が行われました。校長先生、3年生所属の先生方から、「緊張するのは、どの受験生も一緒です。高松中学校から推薦されたことを自信として、気持ちを強く試験に臨んでほしい」と、激励の言葉がかけられました。明日、自宅を出る頃は雪混じりの予報が出ています。ぜひ、時間と心に余裕をもって出かけてください。高松中学校の全職員が、皆さんの合格を信じています。
1月11日(木) 今日から部活動を再開しました
給食時の「メンタルケア」のお話にもありましたが、「当たり前の毎日の大切さ」を感じた皆さんは、「今できることに集中する」時間を作ってほしいと思います。自分で選択した部活動に夢中になる時間が持てればと思います。冬季間は平日2日の活動をしない日を設けているため、今日は美術部、バドミントン部、剣道部、ソフトテニス部、陸上競技部が活動を再開しました。明日以降、他の部活動も活動を順次、再開していきます。
1月11日(木) 惨事が起きた時のメンタルケアについて
能登半島地震の発生より10日が経過しました。初めて、大きな地震を経験し怖い思いをしたことと思います。そのような惨事を経験したり、衝撃的なニュース映像を繰り返しみてしまうことにより、心が傷ついたり、体に変化が現れるストレス反応が起こることがあります。ストレス反応が出るのは当たり前のことです。
今日は給食の時間に、養護教諭の橋本先生より「初期のメンタルケア」についてお話しを聞きました。お話しの中では、以下の対処方法6点と、その具体的な内容が紹介されました。また、「自分に合った方法を見つけ、スキルを身につけましょう」とのお話もありました。
① 不安なこと、心配なこと、つらいことは誰かに聞いてもらう
② 身体のケアをする
③ 不安な情報から離れる
④ 誰かのために何かをする
⑤ 今できることに集中する時間を作る
⑥ これら①~⑤のことが実行できたら「よく、がんばった」と自分をほめる
給食時に話のあった「メンタルケア」は、保健だより第9号に書かれています。ぜひ、ご覧ください。
第9号(ストレス反応を長期化させないために_1月12日).pdf
学校も再開から3日が経ちました。生徒が真剣に授業に臨む姿や元気な声が響いており、ホッとする時も多いのですが、まだ心に不安を抱えている生徒もいるかと思いますので、今日、明日は学級担任、学年職員との面談の時間を設定し、思いに寄り添っていきたいと思います。ご家庭でも、お子様のようすについて、気にかかる点がありましたら学校まで連絡してください。
1月9日(火) 3学期が始まりました、今日の学校のようすです
今日から3学期がスタートしました。元日の地震より不安な日々を過ごしていたことと思いますが、久しぶりに友達の顔を見て、話をして、学校ではたくさんの笑顔が見られました。今日は、朝清掃のあと、1限 始業式、2限 学活(新年の抱負、書初めの展示)、3・4限 通常の授業、5・6限 かるた大会を行いました。
始業式はオンラインで実施しました。始業式では、校長先生より「こういう時こそ、顔をあげよう、夢を話そう」、さらに「不安なことや困ったことがあれば、学級担任や近くの大人に遠慮せずに話をしてください。決して一人で抱え込まないでください。」と話がありました。
3・4限は、久しぶりに各教科の授業が行われましたが、「あたりまえの毎日の大切さ」を感じることができた皆さんだからこそ、真剣に取り組んでいたように思います。
5・6限の、かるた大会はクラス対抗で実施しました。瀧本先生の朗々とした詠みが、校内に響きました。各チームごとで担当する取り札を決めるなど作戦を立てて臨んでいました。得意の札が読まれると、大きな歓声があがりました。とても楽しく、3学期がスタートできたように思います。
生徒の皆さんが下校した後は、先生方で書初め作品展の審査を行いました。明日は、どの作品が入賞しているか楽しみに登校してください。
12月25日(月) 2学期最終日です
1年のうちで最も長い2学期も、最終日を迎えました。今日は午前中に、冬休み中の学習・生活の話を主とした学年集会が行われました。(写真上段)さらに1年生は「はたらくすがた」写真コンテストの表彰、2年生は、学年プロ委による1月の取組の説明、3年生は、入試当日のスケジュールで学習するなど学年独自のお話もありました。
午後からは大掃除、終業式、全校集会が行われました。表彰披露では、河北郡市中学校書写作品展で優秀賞を受賞した皆さん、また、本校が「石川県良い歯の学校運動」において優良賞を受賞したことにより、代表で保健体育委員長の 鍛治澤 市人 さん(3の2)が賞状を披露しました。
終業式は、オンラインで実施し、生徒は各教室から参加しました。校長先生からは、今年1年の各学年の様子を表す漢字として3年生「輝」、2年生「新」、1年生「発」が発表され、その理由と行事等の写真で1年を振り返りました。明日からの冬休みでは。ゆっくりと身体と心を休めてほしいです。3学期の始業式には、全員の元気な顔、姿が見られることを楽しみにしています。それでは、良い年を迎えてください。
令和5年のホームページは、今日の掲載が最後です。また、3学期に学校のようすをお伝えしていきます。
それでは、良いお年をお迎えください。
12月22日(金) 3年生 習字の授業 と 食育講座
全学年、冬休みの宿題に書き初めがあります。1年生「不言実行」、2年生「新たな目標」、3年生「旅立ちの春」を書きます。写真上段は3年2組の国語科(習字)の授業のようすです。文字通り、まもなく「旅立ちの春」を迎える3年生です。息を止めて、丁寧に書いていました。
5限は、3年生を対象に食育講座が行われました(写真下段)。講師は河北台中学校の 細山 紀子 栄養教諭です。本校では、全生徒が各学年の発達段階に応じたテーマで話を聞く機会を設けています。今日の3年生のテーマは「受験に勝つ食事」です。受験生の食生活のポイントとして①早寝・早起きで、朝型の生活へチェンジ、②朝食を必ず食べ、栄養のバランスもよくする、③脳力・体力・気力をつけ、受験太りにも注意する、④かぜや感染症に注意して免疫力を高める、の4つを挙げられ、質のよい睡眠、栄養素・食べ物の働き、免疫力を高める方法について教えていただきました。「旅立ちの春」に向けて、がんばれ3年生!!
12月21日(木) 2年生 美術科作品(四季を表す創作和菓子)
2年生が美術科の授業で作成した「四季を表す創作和菓子」が、生徒玄関ホールに展示されています。外は寒々としていますが、校舎の中では、彩り鮮やかな作品が迎えてくれ、楽しい気持ちにさせてくれます。
生徒作品のうち、12作品(写真下)が2月下旬頃に商品化され、高松地区のお菓子屋さんに並ぶことが決定しました。商品化する作品は、販売していただくお菓子屋さんの方々に、実際に作品や、感想文に書かれた作品への思いを見ていただき、12点を選んだそうです。作品が商品となって店頭に並んだときは、このホームページでお知らせします。なお、商品化の取組は、かほく市コミュニティ・スクール事業の一環として行われています。
令和6年度 生徒会目標
「 STAND BY ME 」
「一人一人がみんなに寄り添って、みんなが主人公になれるように」という思いが込められています。
〒929-1215
TEL. 076-281-0221
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |