JRC部

JRC部

石川県総合文化祭開会式


 6月1日(木)総文の開会式に本校2年のJRC部員が参加しました。
 県高等学校JRC専門部の代表として、日頃の活動内容と6月2日(金)に行われるJRC大会について話をしてきました。

 総文開会式の後、6月2日(金)のJRC大会の準備のため、部員全員でいしかわ子ども交流センターへ行ってきました。

JRC大会を成功させようと気持ちを一つにしたジャンプ

ひろびろ福祉会まつり


 5月21日(日)ひろびろ福祉会まつりにボランティアとして参加させていただきました。
 担当は、イカ焼きとバザーコーナーでした。
 バザー担当の部員は、お客さんに、まるでその商品のセールスマンのように説明しながら、そして、イカ焼き担当の部員は、日焼けで真っ赤になりながらお手伝いをしていました。

バザー


イカ焼き

救護ボランティア基礎研修


 5月20日(土)日本赤十字社石川県支部主催の「救護ボランティア基礎研修」に参加しました。
 この研修会では、金沢百万石まつり救護活動などに参加するために必要な知識・技術を学びました。

AEDを用いた心肺蘇生法


担架での搬送

熊本地震街頭募金


4月23日(日)、石川県災害ボランティア協会主催の
熊本県支援のための街頭募金に参加しました。
多くの方に募金していただき、また、励ましの声もいただきました。

金沢駅 港口(西口)



金沢駅 兼六園口(東口)

第1回石川県高等学校JRC協議会


4月22日(土)、高校JRC協議会に参加してきました。
昨年度のJRC部事業報告、スタディセンター参加報告等の
報告・連絡を聞きました。
そして、今年度の役員改選では、本校部員が昨年度に引き続き
高校JRC部協議会会長に決まりました。

平成29年度JRC部


JRCとは、Junior  Red  Crossの略で、
「青少年赤十字」のことです。
私たちJRC部(青少年赤十字)は、
1 生命と健康を大切にする「健康・安全」
2 人間として社会のため、人のためにつくす責任を自覚し
  実行する「奉仕」
3 広く世界の青少年を知り、なかよく助け合う精神を養う
  「国際理解・親善」
の3つを実践目標として活動しています。


今年度のJRC部は、
新しく1年生2名、2年生2名を迎え、
13名(1年2名、2年6名、3年5名)で
スタートします。

部活動見学時の様子