合唱部

合唱部

ユースコーラスコンサート 

12月19日(日) 松任文化会館

高文連音楽専門主催のユースコーラスコンサートに本校合唱部も出演しました。
今年は福島から日本一に輝いた2つの高校の合唱団をお呼びしての
合同演奏会でした。
単独の演奏のあとの、石川県合同ステージ、福島石合同ステージに出演しました。
最後は本校の顧問による指揮で「故郷」を歌い演奏会を締めくくりました。





【合唱部】第32回石川県高等学校ヴォーカルアンサンブルコンテスト

本日石川県文教会館にて第32回石川県高等学校ヴォーカルアンサンブルコンテストが開催され、A部門(5名以下)に36チーム、B部門(16名以下)に13チームのエントリーがありました。



審査の結果A部門は金沢辰巳丘高校A-2が、B部門は金沢辰巳丘高校B-1がそれぞれ各部門1位に送られる北國新聞社社長賞を受賞し、総合1位の不嶋賞は金沢辰巳丘高校B-1が受賞しました。その他の詳しい結果はこちらをご覧ください。


新聞記事の拡大

【合唱部】全日本合唱コンクール 中部大会 銀賞受賞!

9月28日(土)岐阜県で行われた、全日本合唱コンクール中部大会に石川県代表として
出場し銀賞を受賞しました。

出場団体中、最も少ない人数ではありましたが、長良川国際会議場メインホールに
辰巳丘らしい歌声を響かせることができました。写真は後日アップさせていただきます。

応援に来てくださいました保護者の皆様、ありがとうございました。


                 長良川国際会議場メインホール

【合唱部】石川県高等学校総合文化祭

5月30日、本校合唱部はこまつ劇場うららで行われました「合同音楽会」に参加、演奏してきました。曲は「負けないで」とプーランクの「小さき声」よりを歌ってきました。特に「負けないで」は編曲者のツナヨシさんにピアノを弾いていただき、またカホンという打楽器を音楽コース3年打楽器専攻の張原さんにも一緒に演奏していただき、とても楽しく歌うことができました。
カホンは座ってドラムの代用などとして演奏に使う楽器です。



「負けないで」の演奏の様子


カホン

【合唱部】第3回演奏会のお知らせ


チラシの拡大(PDF)

第3回 合唱部演奏会を3月29日(金)に開催します。
  1. 日時
    2019年3月29日(金)
    18:00開演(17:20開場)
  2. 場所
    石川県文教会館ホール
    金沢市尾山町10-5
入場料は700円(全席自由です)です。東京を中心に活躍されている注目のピアニストの方々を招いての演奏会です。皆様のご来場を心よりお待ちしております。

山岸茂人(ピアニスト)
東京芸術大学音楽学部楽理科卒業、同大学大学院(音楽学専攻)修了。在学中に安宅賞受賞。音楽学を船山隆、本田脩の両氏に、ピアノを高出紘子、川口恒子、渡辺健二の諸氏に師事。ドイツ歌曲を佐々木成子、ライナー・ホフマンの各氏に、古典から近代にわたるイタリア歌曲を嶺貞子氏に学ぶ。声楽の伴奏者として多くの著名な歌手と共演しており、森麻季氏との共演は日本各地で数百回、カーネギー・ホールやジョン・F・ケネディセンターにおけるリサイタルでもピアノを担当。2015年ドレスデン聖十字架教会合唱団日本ツアーにピアニストとして参加。テレビ出演やCD多数。

ツナヨシ(編曲者・ピアニスト)
国立音楽大学文化デザイン学科音楽創作専修卒業、作曲家コース修了。作曲を清水祥平、北爪道夫、作曲理論を出路茂子、市川景之の各氏に師事。学内オーディション合格者による国立音楽大学作曲作品展第28, 29回に出品。2010年奏楽堂日本歌曲コンクール作品部門で第一位を受賞。ヴァイオリニスト石田泰尚氏のリサイタルで前座ステージのプロデュースを担当。また、在学時にはビッグバンドサークルNew Tide Orchestraでピアノを担当し、第42回山野ビッグバンドジャズコンテストでは大会初の5連覇を達成。作・編曲活動を行う傍ら、ピアニストとしても多方面に活動中。

白河俊平(ピアニスト)
金沢市出身。幼少期よりピアノをはじめ、植田克己・清水目千加子・鶴見彩・野村八千代の各氏より手ほどきを受ける。第17回フッペル鳥栖ピアノコンクール2011本選入賞。第5回せんがわピアノオーディション優秀賞(第3位)。せんがわ劇場でリサイタルを開催。第1回ベストオブアンサンブル in Kanazawa準グランプリ(第2位)。細川愛梨氏(フルート)と結成した“デュオ・ブランポワール”で演奏会に出演。また、いしかわ・金沢 風と緑の楽都音楽祭 2017にソロ・歌曲伴奏で出演。2012年に東京藝術大学に入学後、学内にて、M.ベロフ、A.ケフェレック、C.イヴァルディの特別レッスンを受講。“藝大アーツイン丸の内2015”、“東京藝術大学コンサート”などに出演。室内楽を伊藤恵・玉井菜摘の両氏に師事し、学内試験において優秀な成績を修め、藝大定期室内楽第42回に選出。(共演:岸本萌乃加・小山桜の両氏)。同大学を同声会賞・調律師協会新人賞を受賞して卒業し、2017年4月より同大学大学院音楽研究科修士課程在籍中。現在、坂井千春氏に師事。

合唱団 水星 / 合唱団 水星 男声
2007年6月に金沢ニ水高校合唱部の卒業生を中心に結成。作曲家三善晃先生に「合唱団水星」と名付けていただき活動を開始。結成後、初出場の全日本合唱コンクール県大会にて金賞と理事長賞(最優秀賞)を受賞。2014年より男性合唱としても活動を開始。今年度、全日本合唱コンクール石川県大会同声部門金賞、同大会中部大会銀賞受賞。
合唱団 水星 団長 竹内智子
合唱団 水星 男声 団長 浦大樹 副団長 浜辺健太