活動の様子

活動の様子

運動会 結団式

体育館に全校児童が集まって結団式を行いました。まず、児童会運営委員会から全校テーマ「「協力」~輝く笑顔を最後まで忘れずに~」の紹介があり、それに続き、赤団、白団、青団、各団団長のあいさつと団の声出しがありました。どの団も体育館からあふれんばかりのやる気いっぱいの一体感を見せ、早くも盛り上がってきています。

5年生 稲刈り

5年生は、サンゴウ会さんのご支援をいただき米作り体験に取り組んでいます。この日は稲刈りを行いました。たわわに実った稲穂を手作業で大切に刈り取りました。この後は収穫したお米をいただき、秋の収穫祭へと学びをつなげていきます。

4年生 外国の方にとってのやさしい町づくり

4年生は総合的な学習の時間で「やさしさあるれるふれあいの町 辰口」をテーマに探究的な学習をすすめています。この日は、能美市在住の外国人の方、国際交流協会の方、市役所の方を招き、「外国の方にとってのやさしい町づくり」について学びました。

月曜日朝の読み聞かせ

2学期も読書ボランティアの方々が、月曜日の朝に読み聞かせをしてくださっています。1週間の始まりのこの心のほっこりとする時間のおかげで、穏やかで温かいスタートがきれています。

6年生 食を通してSDGsチャレンジ 大根栽培

 今年度も6年生は、吉川農園さんと日本海開発さんのご協力で、大根栽培を通して「食」について考え、自分たちにできることは何かを追求する中でSDGsをすすめていく学習に取り組みます。この日は大根栽培のねらいや目標を確認した後、大根の種まきを行いました。

夏休み作品展

長いお休みだからこそ取り組めるような力作そろいの作品がそろいました。それぞれの作品から、本人の意欲、努力、そして家族の支援などいろいろな思いが伝わってきます。

2学期のスタート

長かった夏休みを終え、一回りたくましく成長した子どもたちの元気な笑顔が学校に戻ってきました。「あいさつ」「あきらめない」「あたりまえ」の「三つのあ」をがんばって、みんなで成長できる2学期を作っていきましょう。

1学期終業式

 4月、93名の新入生を迎えてのスタートから早くも4か月近くがたちました。桜の記憶は遠くなり、今は耳を澄ませばあちこちで蝉が鳴く声が聞こえます。保護者の皆様や地域の皆様のご支援・ご協力のおかげで、1学期の間、子どもたちは元気に充実した学校生活を送ることができました。ありがとうございました。
 いよいよ子どもたちが楽しみにしている夏休みが始まります。家族や友人、知人との交流、自然体験、お手伝い、よい本との出会い、時間をかけた作品作りなど、普段の学校生活では味わえないような楽しく有意義な時間を過ごしてほしいと願っています。
 ただ生活リズムがくずれたり、思わぬ事故に巻き込まれたりという可能性も高くなります。また、熱中症や感染症も心配されます。健康面、安全面には十分気を付けてお過ごしください。

チャロとのふれあいデー

チャロは本校で飼育しているうさぎで、みんなの人気者です。この日は飼育委員会が、チャロとのふれあいデーを企画してくれました。「うさぎは臆病だから優しくそっとさわってください」との呼びかけの下、チャロを優しくなでて、癒しのひと時を過ごしました。

トークタイムの取組

月1回スキルタイムでトークタイムと名付けた話し合いの仕方を学ぶ取組を行っています。積極的に授業中の話し合いに参加し、自信をもって自分の考えを表現できるようになろうとの目標をもって真剣に取り組んでいます。

CS(コミュニティスクール)あいさつデー

CS(コミュニティスクール)の委員の方々が、毎月第1金曜日をCSあいさつデーのとして、学校の入り口に立って、温かいあいさつで子どもたちの登校を迎えてくださっています。このような子どもたちを見守る地域の手厚さに感謝です。

4年生 車いす、アイマスク体験

ボランティア団体であるチーム20のご協力で、車いす体験、アイマスク体験を行いました。この体験を通して、障害を抱える人が感じる苦労や、サポートする人が気をつけたい留意点などを考えました。

水泳の授業

今年は梅雨に入っても晴れた日が多く、順調に水泳の授業がすすんでいます。低学年はまずは水に親しむこと。高学年は泳力を伸ばすこと。今年の自分のめあてをもって、この時期しかできない水泳の授業に大切に取り組んでいきましょう。

授業デモンストレーションの取組

 自分たちでよりよい授業をつくり学び合っていくために、ペアでの話し合いは大切です。ペアでの話し合いの仕方を学ぶために、6年生の代表がめざすべきペアでの話し合いの姿や仕方をデモンストレーション動画にまとめてくれ、それを全校で視聴しました。デモンストレーション動画から学んだことを積極的に自分たちの授業に取り入れていきましょう。

ミシン学習 地域の先生のサポート

学校運営協議会のご協力で、地域の方々が5、6年のミシン学習に地域の先生として入っていただいています。一斉指導だけでは伝わりにくい細かい操作や段取りを、近くから丁寧に教えてくださいます。技能や知識がよりしっかりと身につくこのサポートに児童も感謝しています。

 

4年生 通話録音警報機の愛称募集

能美警察署の依頼を受け、4年生が通話録音警報機の愛称募集に応募することになりました。小学生に愛称を考えてもらうことで、主に高齢者に対してこの警報機の認知度を高め、詐欺被害防止につなげたいとのねらいがあるそうです。この日は能美警察署の警察官が来校し、愛称募集についての説明をしてくださいました。

6年生 九谷焼ランプの絵付け

この秋に開催されるいしかわ百万石文化祭で、能美市の6年生が絵付けをした九谷焼ランプを陶芸村に展示するイベントが計画されているとのことです。九谷焼の絵付けは、呉須でりんかくをかいて、この上に絵の具をつけます。筆使いに苦労しながらも、自分の発想や個性を生かしたすてきな作品を仕上げました。

 

5年生 プール掃除

 水泳の授業に向けて5年生が第2プール(低学年プール)をきれいにしてくれました。汚かったプールが2時間にわたる5年生のがんばりでピカピカに。主体的に自分のできることをみつけ気持ちをこめて掃除をする姿から、高学年の自覚がしっかりと伝わってきました。5年生のおかげで低学年が気持ちよくプールに入れます。

6年生 租税教室

6年生は社会科の学習として、小松法人会の方々を講師に租税教室を行いました。「1年間1人あたり、小学生は約85万円、中学生は約97万円の税金が使われている」との話にはびっくり。税金の役割や負担とサービスのバランスについて学び考える時間となりました。

3年生 リコーダーの学習スタート

3年生から音楽の授業でリコーダーの学習がスタートします。この日が楽器屋さんに来ていただき、リコーダーの扱い方や音の出し方の基本を教えてもらいました。まずは、みんなでリコーダー合奏ができることをめざし、がんばって練習していきましょう。

4年生 福祉の学習

4年生は総合的な学習の時間に「やさしさあふれるふれ合いの町 辰口」をテーマに福祉について学習します。この日は聴覚に障害をもっている方をお招きし、生活ぶりや思いをお聞きしました。「見える障害と見えない障害」「障害は不幸ではなく不便なもの」という話が特に心に残ったようです。

あいさつ運動

児童会生活委員会があいさつ運動に取り組んでいます。あいさつは人の心と心を結ぶ力をもった魔法の言葉です。朝から気持ちのいいあいさつが飛び交い、おかげで自然と笑顔になり元気がわいてきます。「挨拶を大切にする辰口中央小学校」をさらにすすめていきましょう。

3年生 自転車教室

3年生から自転車で行動できる範囲が広がります。この日は、能美警察署、交通安全協会様のご協力を得て、実際に自転車にのり体育館に設定したコースを走る中で、安全確認の方法や守るべきルールについて学びました。飛び出しは絶対にないようにしましょう。またヘルメット着用を心がけましょう。

456年 クラブ活動スタート

子どもたちがつくりたい希望を持ち寄り、自分たちで運営できるクラブを13こ立ち上げました。異なる学年、学級の子どもたちが共通の興味関心を追求していく時間となります。楽しみながら自主性を高めていきましょう。

13のクラブ=・バスケット ・バトミントン ・バレーボール ・スポーツ ・ドッチボール ・家庭科 ・昔工作遊び ・ピタゴラ ・イラスト ・カメラ ・パソコン ・サイエンス ・ボードゲーム

 

 

6年 修学旅行

子どもたち一人一人がめあてを達成しようという自覚をもって行動するとともに、いつでもまわりを温かく気遣って、笑顔いっぱいの充実した修学旅行になりました。この修学旅行を通してますます成長した6年生の今後の活躍が楽しみです。

図書ボランティアのみなさん

 2週間に一度、図書ボランティアのみなさんが朝の読み聞かせをしてくださっています。月曜日朝のすてきな絵本等の読み聞かせのおかげで、子どもたちにとって心がほっこりとした温かい1週間のスタートになっています。

1年生~4年生 春の遠足

雲一つない青空の下、楽しい春の遠足になりました。遠足実行委員が話し合って活動を作り上げた手作りの遠足です。みんなで協力して楽しい時間を作り共有したという経験が、新しいクラスのまとまりを一層強くしてくれました。

1年生 ひらがなの勉強

入学して1か月。1年生のひらがなの勉強がどんどん進んで、もう半分近くのひらがなを習いました。授業に集中する姿勢も成長中です。

3年生 Let`s Go 辰口しらべたい

 3年生の総合的な学習の時間は「Let`s Go 辰口しらべたい」と名付けて地域に伝わる文化財や民話について知る中で、歴史や伝統を守り受け継ごうとする人々の努力や工夫について探求していきます。この日は、学習のスタートとして第1回町探検に出かけました。

5年生 ふるさと農業未来プロジェクト

5年生は総合的な学習の時間で「ふるさと農業未来プロジェクト」をテーマに、米作りについて探求的な学習に取り組んでいきます。この日はサンゴウ会のご協力の下、育苗施設の見学に行ってきました。これからの学習の中で、能美市の農業を支えている方の努力や願いに触れ、自分のできることを考え、農業や食に対する関心を高めていきましょう。

児童集会

 児童集会で任命式とクラブ発足会を行いました。3年生~6年生が一堂に体育館に集う(1.2年生はリモートで参加)のは久しぶりです。4学年が集まっても、緊張感のあるビシッとした雰囲気が作れるのが、今の辰口中央小学校の力だと感じました。任命されたリーダーの皆さん、これからの活躍に期待です。

見守り隊のみなさん

 本校校区ではたくさんの見守り隊の方々が子どもたちの登下校の安全を守ってくださっています。地域全体で子どもたちを守り育てていこうというありがたい気持ちと行動のおかげで、子どもたちは安全安心の環境の中で健やかに成長できます。見守り隊のみなさんに心から感謝申し上げます。