活動の様子

活動の様子

4年生 九谷焼体験

4年生は毎年能美市の補助を受け、九谷焼の絵付け体験を行っています。能美の地に脈々と受け継がれている伝統産業である九谷焼の体験を通して、地域のことをより深く知るとともに、ふるさと愛の醸成につながればと願っています。

書き初め大会

書き初めには、「おめでたい言葉や詩歌、または今年一年の目標や抱負を書くことで行動を新たにする」という意味があります。みんな(1,2年生は硬筆。3~6年生は習字)集中して心を込めて書いていました。

3学期始業式

3学期は学年のまとめの学期としてとても大切です。まずは元気で安全に過ごしましょう。そして、みんなで力を合わせて「ちょう がんばる」3学期にしましょう。

2学期終業式

長かった2学期も12月22日で終わりました。子どもたちは、運動会や社会見学、校内持久走認定会、そして学年行事などに力いっぱい取り組むとともに、日々の授業を大切にしながら、充実した学校生活を送ることができました。きっとたくさんの思い出が心の中に残り、3学期に向けての自信につながっていくことでしょう。
 いよいよ冬休みが始まります。家族とのふれあいを大切に、この時期ならではの日本の行事や風習にふれ、有意義な冬休みを送ってください。

3年生 民話の学習の発表

3年生は総合的な学習の時間を使って地域に伝わる民話について調べ、紙芝居、劇、ペーフサートなど自分たちに適した発表方法を選び、学習したことをまとめてきました。そしてこの日は、民話について教えてくださった地域の先生や1年生を招いて学習発表会を行いました。