フォトニュース

フォトニュース

1月26日(火)金沢市の献立メニュー

今日の給食は金沢市の献立です。メニューは、れんこんハンバーグ、五郎島きんときのクリームシチュー、野菜ソテーでした。加賀れんこんは、粘り気が強いのが特徴で、今日は、細かく切ったれんこんがハンバーグに入っていました。シャキシャキした食感でした。五郎島きんときは、ホクホク感が強いさつまいもで、今日はクリームシチューに入っていました。とても甘くておいしかったです。今日もおいしくいただきました。

1月25日(月)跳び箱

1年生の体育でも跳び箱の学習が始まりました。準備もみんなで協力してできました。

今日は踏み越し跳びをしました。助走→踏み切り→着地が途切れずにできるようにします。

1月25日(月)給食のはじまりメニュー

学校給食は明治22年(1889年)、山形県鶴岡市の小学校で、お弁当を持参できない子どもたちのために行われたことがはじまりです。今日は、給食のはじまりメニューで、セルフおにぎり、鮭の塩焼き、めった汁、漬け物でした。栄養のバランスがとれた食事がとれることや自然の恵み、調理員さんにも感謝しながら、おいしくいただきました。1月24日から1月30日は全国学校給食週間です。今週は、学校給食についての理解と関心を高め、学校給食の一層の充実と発展を図ることを目的として、メニューも工夫されています。

 

1月22日(金)授業の一コマ

1年生の図工。お気に入りの出来事を絵で伝えます。今日は人物の書き方のポイントを習っていました。スキーをしているところを描いていきます。

2年生の音楽。6年生を送る会での歌を練習していました。

3年生の算数。筆算で2けた×2けたのかけ算をしていました。

4年生の算数。面積の単位について学習していました。1アールや1ヘクタールは学校でいうとどれくらいの大きさなのか航空写真でも確かめていました。

5年生の共同作品です。どんぐりの表情がいいです。

6年生の体育。跳び箱で台上前転をしていました。全員上手に跳んでいました。

 

 

1月21日(木)スキー教室

今日は高学年のスキー教室でした。青空のもと行うことができました。今日も多くの保護者の皆様、地域の皆様にお世話になりました。丁寧に教えていただいたおかげで、ずいぶん上達しました。ありがとうございました。

1月21日(木)学校の様子

今日は高学年のスキー教室です。学校での1~3年生の様子です。

1年生の国語の授業。「たぬきの糸車」に登場する人物の気持ちの変化を考えていました。

音楽の授業。音の長さの違いに注目して歌っていました。

2年生の国語の授業。各自が選んだ「あそび」を分かりやすく表現する学習をしていました。

3年生は6年生を送る会の学年発表についてグループごとに話し合っていました。

今日は、たてわりではなく学年ごとに教室と廊下を掃除しました。掃除も頑張りました。

 

 

1月20日(水)今日の様子 

1年生の国語と学活の授業。

2年生の書写と音楽の授業。書写では字の中心を考えて書いていました。

3年生の理科と国語の授業。理科は磁石につかないものの学習をしていました。

4年生の社会と体育の授業。社会では、教室で1人1台のパソコンを使って金沢のことについて調べていました。

5年生の理科の授業。水に溶かした食塩とミョウバンを冷やしたらどうなるか実験していました。ミョウバンは氷で冷やすと写真のようになりました。食塩はどうなるのか、確かめています。

 

1月20日(水)今日は大寒

今日は二十四節気では一年中で最も寒い日とされる大寒です。朝の冷え込みは厳しかったですが、太陽が出て徐々に気温が上がってきました。青空に白山の雪の白が映えています。

6年生は、太陽の光が弱く、なかなかできなかった「光電池」の実験をすることができました。

1月19日(火)スキー教室

低学年のスキー教室を実施しました。保護者の皆様や地域の皆様にもたくさん教えていただきました。時間いっぱい練習して、楽しく充実した教室となり、子どもたちは満足した顔で学校に帰ってきました。お忙しい中、本当にありがとうございました。

開講式

練習の様子

グループごとの振り返り

閉講式

1月18日(月)なわとびはつらつ集会

今日の集会では、体育・美化委員会の皆さんが、なわとびの技のポイントを実技もまじえて紹介しました。今日からなわとびチャレンジタイムが始まりました。みんな長休み・昼休みに頑張っています。

 

1月15日(金)冬晴れの日

久しぶりに青空の見える日になりました。

1年生の図工。自分の作品について工夫したところを発表していました。

下校前に算数のプリントをたくさんの子が持ち帰っていました。意欲的に学習に取り組んでいます。

2年生の算数の授業。1000が10個で10000となることを学習していました。

「おにごっこ」の本の読み聞かせです。楽しそうに聞いていました。

3年生の学活。6年生を送る会について話し合っていました。

理科では磁石について学習していました。身近なところで磁石が使われているものを発表していました。

4年生の算数。面積について学習していました。周の長さは同じでも面積が異なることがあることにも気づきました。

5年生の体育。跳び箱の学習で台上前転をしていました。

6年生の社会の授業。戦時中の学習です。人々の生活がどのように変わっていくのかも学んでいきます。

 

 

1月15日(金)鳥越っ子集会

今日の鳥越っ子集会の様子です。体育・美化委員会は月曜日の「縄跳び集会」を担当します。

運営・放送委員会は挨拶の取組について伝えました。ハリのある声で相手を見て挨拶しましょう。

図書委員会は読書賞の表彰と読書週間の取組について伝えました。図書パズルではどんな絵が完成するのか楽しみになりましたね。読書を楽しみましょう。

保健・給食委員会は手洗いをしっかりしましょうと呼びかけました。水が冷たいけれど丁寧に手洗いをしましょう。

振り返りの発表。話す人は相手に伝わる大きな声で伝えることができました。聞く人は返事やうなずきなどちゃんと反応しながら聞くことができました。

 

 

1月14日(木)今日の様子

1・2年生は、スキーで昨日より長い距離を歩きました。少しずつ慣れてきました。

3年生の図工の作品と理科新聞。電気について学んだことを図を使って上手にまとめていました。

社会では防火活動について学んでいました。

4年生の音楽。プログラミングソフトを使って、旋律作りをしていました。

5年生の授業。「GIGAスクール構想」の実現に向けて、一人一台端末を活用するための準備をしました。

 6年生の理科の授業。豆電球とLEDの違いについて学習していました。

 

 

 

 

 

1月13日(水)紙芝居をいただきました

鳥越うれっしゃ会の皆様から、方言で語る紙芝居「虫送りの相撲」をいただきました。かつて江戸時代に活躍した任誓さんが登場するお話です。読み聞かせの時などに活用させていただきます。ありがとうございました。

1月13日(水)スキーの練習

スキー教室の前に1・2年生はスキーの練習をしました。スキー板の置き方、はずし方、くつのはき方などを確認した後、短い時間でしたが外に出て、歩く練習をしました。

1月12日(火)今日の様子

学校前も除雪していただいているおかげで、子どもたちも安全に玄関に入ることができました。ありがとうございました。今日の授業様子です。

1年生の国語。「ことばあそび」の学習をしていました。「たい」に一文字たして「たいこ」になるなど、自分でも問題をつくってグループで出し合っていました。語彙も増えていきました。

2年生の算数。大きな数字の表し方を学習していました。

3年生の国語。漢字の学習をしていました。だんだん使える漢字も増えてきました。どんどん使っていきましょう。

4年生の図工。自分がつくったキャラクターをコップなどにつめて描いていました。大きく描いたり、小さく描いたりしてコップにぎゅっとつめます。

5年生の理科。水に食塩を溶かして、どれだけ溶けるのか確かめていました。

6年生の体育。はじめに縄跳びをしていました。チームワークもばっちりです。

 

 

 

1月12日(火)3学期最初の委員会

今日は3学期最初の委員会活動を行いました。これまでの活動を振り返り、そしてこれからの取組について話し合いました。栄養士さんも今日が3学期初めての巡回日でした。「子どもたちが『今年もよろしくお願いします。』と声をかけてくれてとても嬉しかったです。」と伝えてくれました。嬉しいことです。

運営・放送委員会

図書委員会

保健・給食委員会

体育・美化委員会

1月8日(金)大雪になりました

雪がたくさん積もりました。除雪をしていただけるので本当にありがたいです。明日からもしばらく大雪が続きそうです。三連休も安全と体調に十分気を付けて過ごしてくださいね。

1年生の道徳の授業。文化の違いについて自分の意見を発表したり、友達の考えをしっかり聞いたりしていました。

2年生の算数と音楽の授業。算数では4けたの数について学習していました。

3年生の算数の授業。分からない数をとして式を立てて考える学習をしていました。数直線をかいて考えるなどこれまでに習ったことを生かしていました。

4年生の理科の授業。空気のあたたまり方を調べています。高いところと低いところの温度を測っています。

5年生の外国語の授業。好きな季節とその理由を発表したり、ペアで聞き合ったりしていました。

6年生の国語の授業。対話で考えを深める学習をしていました。

合奏の練習

 

1月7日(木)授業の様子

3学期の授業も頑張っています。

1年生の算数。大きな数の学習をしていました。

2年生の図工。薄紙をちぎったものを重ねて作品を作っています。

3年生の社会。2学期末に訪問した消防署の仕事についてまとめていました。

国語では物語を創作していました。

4年生の理科。ビーカーの水がどのように温まっていくのか実験していました。

5年生の学活。6年生を送る会について話し合っていました。5年生が中心となって進める会です。よろしくお願いします。6年生に感謝の気持ちを伝えましょう。

6年生の理科。発電や蓄電など電気について学習していました。

 

1月6日(水)学校の風景

廊下には書き初めや新年の抱負などが掲示されています。

 運動場には大きな作品がありました。

水仙には凜とした美しさがあります。そして春を感じます。

ヒヤシンスが大きくなっていくのが楽しみです。

1月5日(火)今日から3学期

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。皆様にとって良い年となるようお祈り申し上げます。今日は始業式の後、各学級で書き初めの会を行いました。とても丁寧に書いており、冬休み中の練習の成果が発揮されていました。

最初の給食は、カツ丼、豆腐のみそ汁、ゼリーでした。調理員さん、いつもおいしい給食をありがとうございます。今年もよろしくお願いします。

12月25日(金)2学期が終わりました

今日で2学期が終わりました。中身の濃い2学期で子どもたちは大きく成長しました。3学期もさらに自分、学級、学校の力を伸ばしていきましょう。

1年生の国語。身近な人にはがきで、小学校で頑張ったことをお知らせします。

2年生。大掃除で机や椅子の脚もきれいにしていました。

3年生の体育。ソフトバレーボールです。3回でボールを上手に返していました。

4年生の図工では版画をしていました。

5年生の音楽。2学期のまとめのテストをしていました。みんな集中しています。

6年生の社会。単元末のテストをしていました。

教室の大掃除の様子です。普段の掃除ではできないところをきれいにしていました。

2学期の最後の給食。メニューは、チキンライス、カレーポトフ、バニラアイスでした。調理員さん、いつもおいしい給食をありがとうございました。

下校の様子。「よいお年を迎えて下さい。」と声をかけてくれる児童がたくさんいました。嬉しいことです。冬休み中、健康と安全に十分気を付けて過ごしましょう。3学期の始業式に元気な皆さんと会えることを楽しみにしています。

 

 

12月24日(木)お楽しみ会

1年生のお楽しみ会の様子です。プログラムも子どもたちの手作りです。自分たちで協力して会を運営することができました。1年生もどんどん力が付いていることを実感します。

12月24日(木)消防署に行ってきました

3年生が社会科の校外学習で白山野々市広域消防本部に行ってきました。消防署の仕事について学んだだけでなく、消火体験や地震体験もさせていただきました。お世話いただいた皆様、ありがとうございました。

12月24日(木)おはなしから とびだした りょうり

今日は「おはなしからとびだしたりょうり」の日でした。「パンダのポンポン クリスマスあったかスープ」(作:野中柊、絵:長崎訓子)に登場する料理で、メニューはコッペパン、ローストチキン、お豆のサラダ、カイくんのためにつくったあったかスープでした。今日もおいしくいただきました。

12月23日(水)楽しく勉強しています

1年生の算数。じゃんけんをして勝った方がマス目に色をぬっていく陣取りをしていました。マス目を数えて多い方が勝ちです。昨日の学習が生かされています。

2年生。体育では2対2でゲームをしていました。以前よりボールさばきが上手になっていました。国語では、はがきの書き方について学習していました。

3年生。理科では電気について学習しています。電気を通すものと通さないものがあることを知りました。書写では書き初めの練習をしていました。

4年生の書写も書き初めの練習をしていました。

5年生は学活でお楽しみ会をしていました。企画・運営もすべて自分たちで行い、めあてもきちんと決めて取り組んでいます。

6年生が体育のマット運動で集団演技に挑戦していました。時間差で前転や側転をするなど工夫されていました。学級目標の「団結」を感じる演技でした。

夕方、きれいな虹がかかっていました。

12月23日(水)今日の給食

今日の給食は白山のめぐみん給食でした。食材は18日と同じく白菜で、とり野菜なべに使われています。今日のメニューは、魚のから揚げ 野菜あんかけ、即席漬け、とり野菜なべでした。白菜も即席漬けのキャベツも甘みがありました。今日もおいしくいただきました。

12月23日(水)ヤマメの放流

11月25日と27日にうまれたヤマメの赤ちゃん4匹を大日川に放流しました。1か月たちお腹の袋も小さくなって、自分でエサを探して食べなくてはいけない時期にきました。たくましく大きく育ってほしいです。

12月22日(火)授業の様子

1年生の算数の授業です。「どちらが広いか比べるにはどうしたらよいか」について考えました。重ねたり、タイルがいくつ分かを数えればよいなど、しっかり自分の考えを発表することができていました。

2年生の国語では詩の学習をしています。自分が好きな詩を選び、好きな理由を発表していきます。そのあとは、自分で詩をつくります。

3年生の国語は漢字の練習をしていました。習った漢字だけでなく、その漢字を用いた熟語も学習します。

体育の授業を終えた3年生がツリーを興味深く見ていました。読んだ本が増えると、ツリーの飾りが増えていきます。

4年生の社会の授業。白山市ゆかりの偉人について調べ、まとめていました。

5年生の理科の授業。水に食塩を溶かしたら、重さはどうなるのかを実験を通して考えていました。メスシリンダーの目盛りの読み方も確認していました。

6年生の総合的な学習の時間。鳥越のよさを人々に知ってもらうためにはどうしたらよいかを考えていました。これからより具体的に方策を考えていきます。

 

 

 

12月21日(月)今日は冬至

今日は冬至です。給食にはカボチャのカップケーキがつきました。調理員さんの手作りで、とてもおいしかったです。ありがとうございました。今日はきれいな青空が見られました。

外国語活動・外国語の授業の様子。3年生は先週作成したカードを友達に渡す練習、4年生はビンゴゲーム、6年生はスピーチをしていました。

12月18日(金)授業の様子

1年生の図工の授業。収穫したさつまいものつるに飾りをつけてリースを作りました。「秋みつけ」の授業で集めたどんぐりなども飾りにしました。

2年生の体育。バレーボールのように3回で相手コートに返します。

3年生の社会と学活。社会では鳥越の地区について、学活では「みるみるカード」という友達のいいところや感謝の気持ちを伝えるカードの受け渡しをしていました。

外国語活動の様子。

4年生の理科授業。水はどのようにあたたまっていくのかを実験で確かめていました。温度が高くなると青からピンクに水の色が変わります。試験管の1本は底、もう1本は上の方を熱します。安全めがねをかけて実験しています。

5年生の総合的な学習の時間。班ごとにストーリーを考えてシートを5枚程度作成しました。

6年生の家庭。冬休みに家でつくる料理の献立を考えていました。

外国語の授業。英会話も上達しています。

12月18日(金)白山のめぐみん給食

今日のめぐみん給食の食材は白菜です。白菜は寒くなるほど甘くなる今が旬です。汁の中に白菜のうまみと甘みがとけ出ておいしくなり、またやわらかくなることでたくさん食べられるので食物繊維を多くとることができます。体の中に入ってきたウィルスを退治してくれるビタミンCも多く含まれています。今日のメニューは、白菜たっぷり汁、豚肉のくわ焼き、ごま酢あえでした。今日もおいしくいただきました。

 

12月17日(木)授業の様子

2年生の図工。窓からいろいろなものが見えるようになっています。曲線もカッターで上手に切ることができました。

国語の授業。みんなで「雪」を音読していました。

3年生の図工では版画をしていました。型紙にアミや厚紙を細く切ったものを貼ったりするなど工夫していました。

4年生の音楽。世界に伝わるいろいろなリズムや歌を学習していました。サンバでは自然に体が動いていました。みんなとても楽しそうでした。

6年生の図工では、いよいよ卒業制作に入りました。今日は幾何学模様の彫り方を学びました。

 

12月17日(木)寒さに負けずがんばっています。

今日も雪が降り寒い日ですが、子どもたちは元気に学習しています。昨日、地域の方が大きなカブを持ってきてくださいました。1年生は国語の授業で「おおきなかぶ」を勉強しているので興味津々でした。

「思いやりの木」にどんどん葉や花がついてきました。嬉しいことです。

12月16日(水)話す力、聞く力

5年生の国語。意見文の授業です。自分の意見を根拠をあげて主張することができていました。また、聞く人も内容をしっかり捉えて感想を述べたり、質問したりしていました。話す力や聞く力が付いています。

理科の授業。水溶液について学習しています。食塩が水に溶ける様子を観察しています。食塩の粒が細く糸を引きながら水に溶けていくのが分かりました。

12月16日(水)冬の安全について

今日は地区ごとに分かれて、冬の地域の危険な場所や気をつけることなどの確認をしました。雪で道が狭くなったり、道と溝や用水との境目が分かりにくくなったりするので、十分気をつけましょう。

運動場玄関にかわいい雪の像がありました。

 

10月15日(火)冬将軍がやってきました。

1年生の計算チャレンジの様子。集中して問題に取り組んでいます。

2年生の国語。テーマを決めて話し合う学習をしていました。

3年生の昨日の外国語活動の様子。自分が欲しい形と色のパーツを集め、カードを作成していました。

4年生の図工。紙粘土で自分の夢に関わる作品をつくっていました。

5年生の計算チャレンジの様子とパソコンで企画書を作成している様子です。

6年生の計算チャレンジと書写の授業の様子。今年の書き初めの題は「将来の夢」です。

冬景色となりました。山茶花の赤と雪の白のコントラストが美しいです。

12月14日(月)クラブ見学

3年生がクラブ見学をしました。6年生がクラブの説明を丁寧にしてくれました。おかげで3年生は楽しく見学したり、体験したりすることができ、来年度からのクラブ活動が楽しみになったようです。

 

 

今週の授業の一コマ

今週の授業の様子です。書写では書き初めの練習が始まりました。

1年生の体育と生活の授業

2年生の算数と図工の授業

 3年生の書写の授業

4年生の理科と国語の授業

5年生の書写の授業

6年生の理科の授業

 

 

12月11日(金)鳥越っ子集会

今日の鳥越っ子集会では各委員会からと6年生からのお知らせがありました。運営・放送委員会からは今月の生活目標に関わって「思いやりの木」の取組についてのお知らせがありました。後期の委員会も主体的にいろいろな活動を考え取り組んでいます。

6年生からは、総合的な学習の時間に取り組んでいる「SDGs」についての発表と給食コンテストの結果発表がありました。6年生が考えたメニューはどれもおいしそうでどれに投票するかみんな迷いましたね。

12月11日(金)感性のびのび体験

感性のびのび体験活動の一環として、講師の先生をお招きしダンス講習会を行いました。はじめは難しそうにしていた子どもたちも、だんだんリズムにのって体を動かしていました。講師の先生、楽しい時間をありがとうございました。

1・2・3年生

4・5・6年生

 

12月10日(木)初めての授業参観

今日は今年度初めての授業参観でした。保護者の皆様にはご来校いただきありがとうございました。子どもたちの頑張る姿を見ていただくことができ嬉しく思います。授業参観の一コマです。

12月10日(木)1年生と3年生の交流

1年生は自分たちがつくった「秋のお店屋さん」に3年生を招待しました。マラカス、やじろべえ、人形、的当て、どんぐりつまみのお店がありました。3年生が楽しんでくれて1年生も喜んでいました。

 

 

12月10日(木)今日の給食

今日の給食は「海女採りさざえ給食」でした。「石川県の特産物をみんなで食べよう!」という取組で、「さざえ」が給食に登場しました。輪島の海女さんが潜ってとった「さざえ」がごはんに入っています。食育の一環として、輪島の海女漁(重要無形民族文化財)や海女採りさざえの概要がわかるチラシ(石川県農林水産部水産課作成)を配布しましたのでご覧ください。今日の給食のメニューは、サザエさんごはん、はたはたの唐揚げ、磯野家のサラダ、かつおとわかめのみそ汁、きなこのおはぎでした。今日もおいしくいただきました。

12月9日(水)学校の様子

2年生は九九検定に取り組んでいます。合格しようとみんな一生懸命頑張っています。

6年生の音楽の授業。合奏をしていました。とてもきれいな音色でした。

1年生がきれいなフラワーアレンジメントを持ってきてくれました。ありがとうございました。

12月8日(火)人権週間

12月4日から12月10日は人権週間です。学校ではこの期間に各学級で人権に関わる授業を行っています。5年生は人権や白山市の「子どもの権利に関する条例」について、土門拳著「筑豊のこどもたち」の中にある女の子の写真をもとに学習しました。

ヤマメの赤ちゃんも順調に育っています。おなかの袋も少し小さくなったのか、以前より軽やかに泳いでいるように感じます。子どもたちも赤ちゃんの様子をよく見ています。

12月7日(月)学校の様子

1年生の算数の授業。計算ピラミッドをしていました。3段のピラミッドの一番上が10になるように数字の組み合わせを考えていました。

2年生の図工と体育の授業。図工ではタワーを工作用紙でつくります。この教材ではカッターの使い方も学びます。

3年生の体育と音楽の授業。体育では相手が受け取りやすいようにボールを投げる練習をしていました。これからネットをはさんだボール運動に進んでいきます。

4年生の外国語活動の授業。

今日は委員会があったので下校時は4年生が最上級生でした。帰りの挨拶もしっかりし、バスに乗る時も4年生が最初と最後になり、下級生を見守っていました。

5年生の算数の授業。平行四辺形の面積の求め方を確認していました。

今月の生活目標です。学校全体の目標とクラスの目標を決めています。

6年生はプログラミングの学習をしていました。

総合的な学習の時間に作成した「SDGs」のポスターです。17のゴールに向けて自分たちができることを考えました。ポスターは校内に掲示しました。