R5~6年度 学校の様子
6年生を送る会練習
6年生を送る会まで、1週間となりました。
今日から、体育館での練習も始まりました。
中心となり企画・運営をしている5年生。
早くも全体でのリハーサルにチャレンジをしていました。
当日がとても楽しみです。
みんな頑張ってくださいね。
避難訓練
今日の長休み時間に避難訓練を行いました。
子供たちには事前に知らせず、訓練を始めました。
ねらいは「休み時間の火災発生の際,正しく判断し避難行動をとることができる。」です。
・まず、警報ベルでその場に座り、放送を静かに聞く。
・その後、火災現場から離れて体育館に避難する。
・避難場所では、クラスごとに静かに集合し人数を確認する。でした。
日ごろから訓練をしているので、どの場面でもスムーズに行動することができました。
避難開始から、全員が集合し確認できるまでに5分で完了しました。
さすが津幡っ子です。
大繩8の字チャレンジ
体育委員会主催の大繩8の字チャレンジが行われました。
自分たちでチームを作り参加します。
6年生と3年生でチームを組んでチャレンジするなど、学年を超えて楽しんでいました。
3分間で何回跳べるかを競い合います。最高は300回を超えました。
先生チームも参加しました。
仲良くチャレンジする姿から、たくさんの幸せをいただきました。
警察署の皆さん ありがとうございました
4日(火)の5.6時間目に、3年生が社会科の学習で警察署の皆さんからお話をしていただきました。
警察という仕事について、子供たちはどんどん質問をしていました。
地域のため、住民のために働いてくださっていることがよくわかりましたね。
これからもよろしくお願いします。
今日はありがとうございました。
新1年生 ようこそ集会
本日の午前中、来年度入学してくる新1年生を招いてようこそ集会を行いました。
1年生はこの日に向けて、新1年生が楽しめる企画を考え準備をしてきました。
一緒に勉強したり、遊んだりしました。楽しく活動できましたか。
4月7日が入学式です。新1年生の皆さん、待っています。
特別音楽教室
5日(水)に5.6年生が、特別音楽教室を体験しました。
大雪の中、バリトン歌手の原田勇雅さんとピアニストの平尾有衣さんが来校し、
音楽の素晴らしさを伝えてくださいました。
お二人は、8日(土)にシグナスでもコンサートを開いてくださいます。
原田さん、平尾さんありがとうございました。
これからもご活躍ください。
2月の学校集会
朝休み時間に、2月の学校集会を行いました。
校歌斉唱の後、学校長からは「zero」という本の朗読。表彰式の後、生活の話などありました。
子供たちには、自分の頑張りや自分の素敵をたくさん見つけ、次の学年へと進んでほしいです。
縄跳びチャレンジ
休み時間になると子供たちは、縄跳びにチャレンジ。
友達と2人技をしたり、みんなで大繩をしたり、一人一人が自分のしたいことにチャレンジをしています。
元気いっぱい体を動かすってとても気持ちがいいですね。
雪かきありがとう②
今朝も、5cmほどの積雪がありました。
水曜日の朝と同様、6年生が一斉に雪かきをしてくれました。
雪だるまもうれしそうです。
ありがとう6年生。
雪かきありがとう
今朝は、今年一番の積雪でした。
6年生は、登校するなりスコップを持ち出して玄関前の雪かきをしてくれました。
みんなで誘い合いながら、寒い中、笑顔で作業をしてくれました。
あっという間にきれいな児童玄関に変身しました。
温かな心がとてもうれしかったです。
6年生ありがとう。
TEL 076(288)8511
MAIL tsubata-es@m2.spacelan.ne.jp