R5~6年度 学校の様子

R5~6年度 学校の様子

避難訓練

本日の2限目後半に、避難訓練を行いました。

子供たちは予告なしの訓練です。

放送をしっかりと聴く・避難経路を守り素早く避難することがめあてです。

どの学年の子供たちも、よく聴き、経路を守り、素早く広場に避難することができました。

避難開始から、全校児童の確認完了まで、5分を切りました。

自分で考え行動する力もついてきたと感じた避難訓練でした。

 

校舎に戻ると、6年生が砂で汚れた階段や廊下を進んできれいにしてくれました。

ありがとう。

 

 

 

 

 

大きくなーれ!!

低学年の子供たちは、毎朝、野菜や花の観察や水やりが日課となっています。

「双葉が出たよ。」「大きく伸びたよ。」「花が咲いたよ。」「青い実ができているよ。」など

様々な発見や気付きを教えてくれす。

目を輝かせながら一生懸命な姿に元気をもらっています。

 

6年 宿泊体験学習 3日目

3日目、最終日です。

 宿泊体験学習、最後の活動はジオハイクでした。

白山麓の自然を見ながら、地図と指令を頼りに、中宮地区を散策しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

別れの集い

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校に着いてからの解散式

 

 

 

 

 

 

 3日間全力を尽くすことや協力することの大切さを学びました。そして、それぞれに成長を実感したようすでした。

これからの生活に生かし、ますます成長することとを願っています。

 

 

 

6年 宿泊体験学習 2日目

2日目、午前は野外炊飯に取り組みました。

炎を怖がる子がいて当たり前なのですが、どの子も、怖がることなく、安全に気をつけて取り組んでいました。手際のよさは、なかなかのものでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後の活動は、手取湖ボートクルーズです。

指導員さんの「自動車からは決して見ることのできない、特別な景色が見られます」の言葉通り、心に残る体験になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夕食後に、キャンプファイヤーをしました。

火を囲みながら、協力の大切さや、宿泊体験の楽しさを、味わっているようでした。

 

 

 

6年 宿泊体験学習 1日目 夕

1日目の夕食は、陶板焼きです。

外に、テーブルとコンロを用意して、自分たちで肉や野菜を焼きながら食べました。外で食べる食事は格別です。ご飯を山盛りにして食べている子もいて、みんなお腹いっぱいになりました。