R5~6年度 学校の様子
4つの「あ」 あいさつ
10月の集会では、あいさつのよさについて子ども達から考えを話してもらいました。
4月から自主的に続ている朝のあいさつ運動をはじめ、様々な場所で自分たちなりに工夫して
いる姿が見られます。
立ち止まってあいさつする子、大きな声であいさつする子、立ち止まって会釈をする子が増え
てきていると感じます。
周りの大人が笑顔で明るいあいさつを続けていくことで、子ども達も安心してあいさつができ
るのかなと思います。
毎朝、子どもたちのすてきなあいさつで元気をいただいています。
学年集会 4年生
4年生が学年集会を行っていました。
10月の目標の「時間を守る」ことについてでした。
ほとんどの子ども達は時間を守り行動しています。さらに、「ベル学」にチャレンジするためにはどうすればいいかみんなで意見を出し合っていました。
座っているだけではなくて、授業の道具を出す。
授業に内容を確認する。読書をしている。
前の時間の終わりに準備は済ませておく。など多くの意見が出されました。
これからは、話し合いで出た意見を参考にしながら、一人一人が自分のめあてを決めて実行していくようです。
とても素敵な会でした。みんなで助け合いながらコツコツと取り組んでいきましょうね。
避難訓練(不審者対応)
今日の2限目に不審者対応の避難訓練がありました。
子ども達は、
①放送をしっかりと聞く
②鍵を閉めて暗くする。
③外から見えないように体を隠す。
④声を出さない
の4つのことをしっかり守って行動することができました。
警察の方からも大変上手だったと褒めていただきました。
その後、1・2年生対象に外での安全についてお話をしていただきました。
「イカのおすし」を合言葉に安全に生活できるように頑張っていきます。
警察の皆さんありがとうございました。
6年生 キャリア教育
昨日の4・5・6時間目に6年生がゲストティーチャーを招いてキャリア教育を実施しました。
5人の先生方の生き方から、今までの自分をふりかえり、これからの人生を考える良い機会
となりました。
このキャリア教育で学んだことを、10月21日(土)に行われる150周年記念事業の1部
で児童から報告させていただくことになっています。
5人の先生方、本当にありがとうございました。
朝の読み聞かせ
今日の朝学習の時間に読み聞かせがありました。
ボランティアの方3名も来校していただき、学年に応じた本の読み聞かせをしました。
どの学年・クラスの子ども達も読み聞かせが大好き、目を輝かせながら真剣に聴き入っていま
した。ボランティアの皆様ありがとうございました。
運動会 翌日
昨日は秋の大運動会でした。天候の影響で予定が大きく変更となりましたが、高学年の臨機応変な対応や子どもたちの頑張り、来賓・保護者・地域の皆様の応援のおかげで、全てのプログラムを実施することができました。ありがとうございます。
翌日の今日は疲れの残る中、朝のあいさつ運動から一日がスタートしました。
授業では、どの学年も運動会の振り返りをしたり、がんばったことなどを作文にしたりと表現活動に取り組んでいました。
一人一人が学んだことを支援しながら生かしていきたい思います。
令和5年度 大運動会
朝からの雨で、体育館での運動会。
いきなりの変更にも、子ども達は6年生を中心に臨機応変に対応してくれました。
そっと寄り添いアドバイスをしたり、場所を教えてくれたりと思いやりの行動に感動しました。
雨も上がり、残りの競技もすべて行うことができました。
6年生代表のあいさつでは、「ハプニングがあっても臨機応変に対応することの大切さを学ん
だ。これかもがんばっていきたい。」とその場で感じたこと自分の言葉で表現してくれまし
た。心のこもったすてきなあいさつに感動しました。
給食は少し遅れましたが、片付けにがんばる6年生を見て、5年生が6年生の給食準備を進ん
でしてくれていました。
こんな素晴らしい、心温まる運動会は初めての体験でした。子どもたちの頑張りに感謝です。
最後まで子どもたちを見守り、応援をしてくださった保護者・来賓・地域の皆様に感謝申し
上げます。ありがとうございました。
いよいよ明日が本番 運動会 「楽しい思い出~プルスウルトラ~」
いよいよ明日が運動会本番です。
短い練習時間でしたが、児童たちは集中しながら取り組んできました。
今日の午後は、5・6年生が中心となって明日の準備を行いました。
自ら進んで行動する児童が多く、とてもたくましくなってきたと感じました。
明日は、最後まであきらめることなく、自らのめあてに向かって進んでほしいと思います。
天気が心配ですが、来賓・保護者・地域の皆様に参観していただけることを楽しみにしてお
ります。
4年生 総合的な学習の時間
4年生が総合的な学習の時間に、目の不自由な方と交流をさせていただきました。
点字の始まりや仕組み、点字が使われている学習用具や日用品の紹介などもしていただきま
した。国語辞典を点字で作ると40冊になることやリンス・シャンプー・ボディーソープに
も点字が使われていることも知りました。缶のアルコール飲料には、点字で「おさけ」と記
してあることも初めて知りました。点字のミニコンピュータや小型の音声録音機などもあり、
生活に役に立っていることも分かりました。
質問コーナーでは、生活で苦労していることや日時用生活の工夫など、子どもたちの知りた
いことがどんどん出されました。
最後の感想では、「工夫しながら自分で様々なことにチャレンジしてびっくりした。」
「周りには、困った人を助けてくれる人がたくさんいることが分かって嬉しかった。」
「自分もやさしい心で助けられる人になりたい。」など、すてきな感想がたくさんありまし
た。
心優しい津幡小の4年生、米島さん、藤原さんのあたたかい心にとても幸せな気持ちになり
ました。
ありがとうございました。
運動会全体練習②
今日の1時間目に最後の運動会全体練習を行いました。
①自分の座席を覚える
②津幡音頭を楽しく踊る
③応援合戦では心をそろえる
ことを目標にみんなはがんばっていました。
高学年が低学年に寄り添う姿が印象に残っています。
運動会当日が楽しみですね。
地域の皆様には、津幡音頭に参加していただきたいと思います。
よろしくお願いします。
運動会全体練習
今日の1時間目に1回目の全体練習を行いました。
高学年がリーダーとなり、自分たちの座席に誘導し、並び方・座り方などを教えてくれました。
開会式や閉会式の流れ、歌の練習、あいさつや返事の仕方なども学びました。
応援合戦はとても楽しみですね。
明日は、最後の全体練習です。めあてをもって頑張りましょうね。
本番が楽しみです。
運動会 応援練習
運動会まで、あと10日余りとなりました。
津幡小では、朝のあいさつ運動や体育の時間を使っての運動会練習にリレーや応援の練習を
行っています。
朝の時間には、5・6年生の応援団が低学年教室を回り応援の練習を行っています。
自分たちで振り付けや掛け声を考え、元気いっぱい練習する姿から、今日1日がんばる勇気と
元気をいただいています。ありがとう。
委員会活動 運動会
26日(火)に開催される運動会に向けて、委員会活動が行われました。
5・6年生が決勝係・得点係・放送係・用具係・ライン係・体操係・応援係に所属し、
運動会を盛り上げてくれます。
今日は、それぞれの役割内容や係決めを行いました。
やる気いっぱいの姿は、さすが高学年です。期待しています。
150周年記念 一文字撮影
今日は、150周年記念の一文字撮影等を行いました。
全校児童がグランドに描かれた校章の形に並び、ドローンで撮影をしました。
この一文字写真は、クリアファイルになり全校に配付される予定です。
楽しみにしていてください。
また、学年や学級写真の撮影も行いました。
思い出の写真になるといいですね。
あいさつ運動 さらに盛り上がる
あいさつ運動がスタートして10日あまり。
さらに盛り上がってきました。
朝の児童玄関は、運動会の応援合戦のようです。
あいさつ運動の後、6年生が中心となり、自分たちで反省会をしています。
「明日も、めあてに向かって頑張ろう。」というリーダーの声が響いていました。
4年2組 国語の研究授業
4年2組の教室で国語科の研究授業がありました。
課題に対して真剣に考える姿。友達の思いを一生懸命聞く姿。
自分の思いを整理しながら書く姿。
4月からがんばってきた姿が力になってきていると感じました。
みんなで助け合いながら、目標に向かって進んでいってくださいね。
アサガオの種いっぱいだよ
1年生が生活科の学習の時間に、アサガオの種の観察をしまた。
色や形、数などに注目したり、「種のお家があるよ」と表現したりする子もいました。
毎日お世話をし、大切に育ててきたのだと感じました。
あいさつ運動 盛り上がる
今週からスタートしたあいさつ運動。
今朝の児童玄関は、赤白の運動会チームごとに盛り上がりました。
低学年から高学年まで、それぞれ40名以上の子ども達があいさつ運動に参加し、さわやかで元気
な声を響かせていました。
5年生 宿泊体験学習
6日から5年生が宿泊体験学習に出かけました。
銀河の里キゴ山です。
初日はあいにくの雨で、午前は予定を変更し、「キーホルダーづくり」「館内クイズラリー」を行いました。
午後は、天候が回復したので、「オリエンテーリング」を行いました。
夕食・入浴後には「プラネタリウム」を見ることもできました。
協力・あいさつのキーワードを大切にしながら、みんな頑張って活動していました。
5年生 理科の学習
5年生が理科の学習時間に、花粉の観察をしてました。
ユリやヒマワリ、ヒャクニチソウなどの花粉をとってきて、顕微鏡で観察をしました。
みんなとても上手に顕微鏡を操作していたのでびっくりしました。
花によって花粉の色や形が違います。不思議ですね。
何の花の花粉でしょう。
TEL 076(288)8511
MAIL tsubata-es@m2.spacelan.ne.jp