R5年度 学校の様子

R5~6年度 学校の様子

あいさつ運動 2日目

昨日から朝のあいさつ運動が始まりました。

子どもたちの自主的な活動ですが、今日は参加人数が増えていました。

昨日は高学年中心でしたが、今日は低・中学年からも参加者がありました。

一人一人が自分でできそうなこと、やりたいことを決めて行動できるってとても素敵ですね。

すてきなあいさつをしよう

今月の生活目標は、「すてきなあいさつをしよう」です。

学年ですてきなあいさつについての話し合いをして、

一人一人が自分のめあてに向かって実践していきます。

今日の朝は、6年生が中心となり児童玄関前であいさつ運動が始まりました。

運動会に使用する赤と白の旗を振ってのあいさつ運動です。

子どもたちなりの工夫で頑張っていました。

みんなのお手本5・6年生

今日の始業式では、あいさつの大切さや学習の構えなどのお話がありました。

全校児童は、しっかり顔をあげて真剣な態度で聞いていて素晴らしいと感じました。

さらに、5・6年生の周りを見ながらの行動が素敵でした。

ピアノの準備や片付け、低学年への支援など、自分たちで考えながら行動していました。

5年生は、今までの6年生の姿を見てがんばろと感じたようです。

とても嬉しい姿でした。

2学期がスタート

 

今日から2学期がスタートしました。

暑い毎日ですが、校舎にはその暑さに負けないほど

元気で明るい声が響いています。

長い2学期です。

学びの多い学期になるよう、教職員一丸となって教育活動に取り組んでいきます。

登校日①

今日は、1・3・6年生の登校日でした。

今まで静かだった校舎に、元気な声が響いていました。

夏休みも残り10日間余りとなりました。

9月1日には、全校児童が元気に登校してほしいと願っています。

 

 

150周年記念ポスターを展示させていただきありがとうございます

創立150周年記念事業の一環として取り組んできた、

1年生から5年生までが作成したポスターが仕上がりました。

300枚以上のポスターが、地域の企業さんや商店さんなどに展示していただいています。

各学年でテーマを決め、一人一人が願いを込めて描いたポスターです。

ご覧いただけると嬉しいです。

 

ご協力いただいた皆様に感謝いたします。

本当にありがとうございます。

 

 

子ども相撲大会

今日、津幡町の子ども相撲大会が4年ぶりに開催されました。

津幡小からは、5年生4名が個人性に出場しました。

4名とも練習の成果を全力で出し切りました。

すばらしい大会でした。

選手の皆さん、保護者の皆さん、お世話をしてくださった皆さん。

ありがとうございました。

 

150周年記念 ポスターとモニュメント

昨夜、PTAの150周年実行委員の皆さんが、ポスターとモニュメントの作業をしてください乃し

た。

ポスターは、1年生から5年生までが作成し、地域のお店や会社などに展示していただくことに

なっています。

また、モニュメントは、全校児童が家族と一緒に自分の思いを立体の箱の中に表現しました。そ

の一つ一つを組み合わせ、式典に展示します。

実行委員の方や子どもたちの願い・思いが伝わるとても素敵な作品です。

 

フラッグありがとう

夏休みに入り毎日良い天気ですが、猛暑が続いています。

学校は夏休みに入り、子ども達の元気な声を聞くことができず寂しい感じです。

 

先週の土曜日にパピー1商店街・おやど商店街・庄商店街に飾られた150周年記念フラッグ

は、地域の皆さんの目を楽しませてくれているのではないかと思います。

まだまだ暑い日が続くと予報が出ています。皆さん、お体には十分留意されてください。

 

 

創立150周年記念 フラッグ取り付け

今日の午前に、創立150周年記念事業のフラッグを取り付けました。

150周年記念事業の事業部会の発案で、6年生はフラッグ、1年生から5年生はポスターを作

成しました。

フラッグは、校区内の三商店街さん(パピィ1商店街さん、おやど商店街さん、庄町商店街さ

ん)のご厚意と、河北電工社さん、ミカド工業さんのご協力で取り付けることができました。

約70枚のフラッグが3か月間、商店街を盛り上げてくれます。

大変多くの方々にお世話になりました。ありがとうございます。