令和5年度津幡中ニュース

令和5年度津幡中ニュース

必要な情報を読み取る!

2月9日(金)

2年生英語科の授業。今日は、富士山に関する紹介記事を読み、どうして富士山は、「自然」遺産ではなく、「文化」遺産として、世界遺産に登録されたのかについて、読み取っていました。英語技能の「読むこと」については、「必要な情報を読み取る」「概要をとらえる」「要点をとらえる」力が必要となります。

概要とは、「物事のおおすじ、あらまし」のことを、要点とは、「物事の中心となる重要なポイント」のことを言います。

今日の給食!

2月9日(金)

今日の給食のメニューは、ごはん、源氏豆、ブロッコリーのおかか和え、みそけんちん汁でした。今週も温かい食事がいただけることに感謝です。調理師、調理員の皆さん、栄養教諭の田路先生、来週も美味しくて栄養満点の給食をよろしくお願いします。

3年生は本日、明日と三者懇談を行います。

2月8日(木)

3年生は、本日8日と明日9日の2日間、三者懇談を行います。今回は、懇談を希望されたご家庭を中心に実施します。保護者の皆様におかれましては、大変ご多用の中、来校いただきありがとうございます。各担任と、現在の学習状況や私立高校入試の結果等を踏まえて、最終確認を行っていただければと思います。よろしくお願いします。

3年生、最高のフィナーレ、感動を分かち合うために!

2月8日(木)

1月に国立学校推薦入試、私立高校推薦入試、そして2月に入り、私立高校一般入試、公立高校の推薦入試が終了しました。それぞれが結果を受け取り、その結果を受けて、進路が決定した(する)人も出てきています。進路が決定した皆さん、良かったですね。今までよく頑張りました。おめでとう。

しかしながら、悔しい結果に終わった仲間もいますし、多くの仲間は3月6日7日の公立高校一般入試に向けて、踏ん張る日々が続きます。

進路が決定した(する)人たちにお願いです。それは、公立高校一般入試に臨む仲間たちの気持ちをしっかりと考えてほしいということです。皆さんも、入試前はいろいろな不安があったことでしょう。公立高校一般入試に臨む仲間たちは、もうしばらくそういった気持ちを抱えながら、過ごす日々が続きます。ちょっとした言葉や振る舞いにも、気持ちが不安定になることもあります。そんな仲間たちの気持ちを汲み取り、励まし、応援するんだという気持ちを、自らの振る舞いで示してください。このことは、自分自身を大切にすることでもあります。進路決定は、ひとつのゴールではありますが、次へのスタートでもあるのです。3月9日の卒業式までの日々を、共に励まし合い、共に助け合い、共に高め合いながら、3年間を共にした仲間たちそして先生方と過ごし、最高のフィナーレを迎え、感動を分かち合おう

3年間の学びを総動員して!

2月7日(水)

3年生英語科の授業。話すこと【やり取り】のパフォーマンステストを行っていました。各自が選択したトピックについて、3年間の英語の授業で学んだ知識・技能を総動員して、アンジェロ先生とのやり取りにチャレンジしていました。自分の考えを臆することなく伝えていく気持ちを、これからも大切にしていってくださいね。

 

うれしい気持ち②!

2月7日(水)

昨日6日、教育委員会の方々が来校し、授業等を参観したことはお伝えしました。1年生の様子についても、授業参観後の懇談で、「9月もそうでしたが、みんなの気持ちや姿勢が、授業に向いている。意欲的に積極的に自分の考えを発言する姿も大変よい」とのお話をいただきました。またまた、嬉しい気持ちです。9日(金)には、新入生中学校見学会が行われます。「先輩としての自覚」を持ち、もう一度、一人一人が自分自身の学校生活を振り返り、自分も相手も大切にして一日一日を過ごしてください。『どんな「ずるさ」や「ごまかし」をもっても、不誠実な行為を隠しとおすことはできない。(アウグスト・ロア・バストス・作家)

うれしい気持ち①!

2月7日(水)

昨日6日(火)の午後、県・町の教育委員会の方3名が来校され、授業の様子等を参観されました。この方々は、9月に行われた学校訪問時にも来校されています。授業参観後の懇談で、「2年生は、一人一人が前向きに授業に向かう姿が見られ、9月に比べると、大変落ち着いた雰囲気の中で授業が進められている、また学習内容に関する積極的な発言も増えた」との言葉をいただきました。大変うれしい気持ちです。先日の全校集会や学校だよりでも、2年生には、「最高学年の自覚と誇り」を持ち、今年度を締めくっくてほしいと伝えました。学習用具の準備も含めて、授業に前向きに取り組むことは、自分自身を大切にすることです。そして、2年生プログラム委員が提案した「聞くこと三カ条」にもあるように、仲間の発言にしっかりと耳を傾け、相手の考えを受け止めることは、伝える側の安心感につながる、つまり相手を大切にすることです。授業においても、その他の学校生活の様々な場面においても、他者への気配り、思いやりを忘れず、行動や言葉に表していきましょう「他人の欠点を笑ってばかりいるのは、臆病の証拠である。(トマス・ホッブス・哲学者)

地域学校保健委員会を開催しました。

2月6日(火)

本日15時30分より、令和5年度「津幡中校区地域学校保健委員会」を、ミートにて開催しました。今年度のテーマは、「メディアコントロール大作戦~児童・生徒の実態から~」でした。校区の小学生、中学生及び保護者を対象に実施したメディア使用に関するアンケート結果報告を受け、小中教員、保護者、学校医、学校薬剤師、保健師、保育士、スクールカウンセラー、教育委員会、それぞれの立場から、今後取り組むべき課題等について、大変貴重なご意見をいただきました。スマホ等のデジタル機器は、子供たちの生活において欠かすことのできないものとなっています。しかしながら、長時間の使用による生活リズムの乱れやSNSによる人間関係のトラブル等、本校生徒の中に見られることも事実です。また、デジタル機器の長時間使用が学力の定着に影響があるとの指摘もあります。様々なご意見を伺い、これからは、スマホ等のデジタル機器と上手に付き合っていくこと、「自己コントロール力」が大切になってくると実感しました。今回の地域学校保健委員会を受け、学校としてできること、保護者、小学校、地域と連携してできることを考えていきたいと思います。参加いただきました関係者の皆様、本当にありがとうございました。最後に、開催にあたり、準備いただきました津幡中校区の養護教諭の先生方、大変お疲れさまでした。ありがとうございました。

一生懸命な姿はかっこいい!

2月6日(火)

1年生保健体育科の授業。今日は、いくつかのクラスでダンス発表会を行っていました。限られた時間の中で隊列や振り付けを考え、グループで協力して練習してきたことが、本番での皆さんの姿にしっかりと現れていました。照れずに一生懸命にダンスする姿は美しくてかっこいいですね!

除雪ありがとうございました。

2月6日(火)

本日7時前から、校務員の山本さんが、除雪をしてくれていました。心づかいに本当に感謝です。ありがとうございました。