学校の様子

令和5年度津幡中ニュース

人権が尊重される社会の実現を目指して!

9月12日(火)

3年生社会科、清水先生の授業。今日の課題は「基本的人権の尊重のために大切なことは何か」。教室におじゃました時は、ハンセン病裁判の新聞記事を紹介しながら、差別について生徒の皆さんに考えてもらっていました。

 私たちの心の中に、自分とは違う一面を持つ人を差別する気持ちが入り込んでくることがあります。そうした偏見や差別を解決していくためには、相手の人権を尊重する気持ちを持つことが大切です。ぜひ、清水先生との授業を通して、偏見や差別をなくすにはどうすればいいのか、人権が尊重される社会を実現するにはどうすればいいのか、そして自分たちに何ができるのかを考える機会としてください。

 *ハンセン病に罹患した人びとは遠く離れた島や、隔離された施設へ追いやられ、自由を奪われ「leper」という差別的な呼ばれ方で、社会から疎外された状態で生涯を過ごすことを余儀なくされました。 ハンセン病はもはや完治する病気であり、ハンセン病回復者や治療中の患者さえからも感染する可能性は皆無です。

次は「気づき」の清掃へ。

9月12日(火)

明日13日(水)は、朝から一日、30名のお客様が来校されます。学校の様子、生徒の皆さんの様子、先生方の授業の様子等、様々なところをみていただき、先生方の授業力向上やさらに魅力ある津幡中学校を創っていくためのご助言をいただきます。

お客様を迎えるにあたり、心を込めて準備することは迎える側にとっては、当たり前のことです。そのために教職員みんなで準備を進めています。

生徒の皆さん、校内をきれいに保つためにいつも清掃に励んでくれて、本当にありがとう。次は、「気づき」の清掃です。すでにそれぞれの担当場所でやってくれている人もいます。ぜひ今日から、自分の持ち場に行って、ここをもっときれいにできそうだと「気付いて」、行動に移してみてください。

 

素敵なあいさつが増えました!

9月12日(火)

「おはようございます」

新学期がスタートした9月からも、前期生徒会執行部の皆さんや先生方と生徒玄関前で、生徒の皆さんを迎えています。9月に入り、生徒の皆さんの方から、「おはようございます」とあいさつしてくれる人が増えました。とってもうれしいです。前期の生徒学校評価アンケートの「家庭や学校で自分からあいさつしている」の項目では、「そう思う」との回答は全体で約6割、「どちらかと言えばそう思う」と合わせると、9割を超える数値でした。

"Like a single word Can make a heart open"(たったひとつの言葉だって誰かの心の扉を開けることができるように)

私の好きな英語の曲『Fight Song by Rachel Platten』の一節です。「おはよう」の一言だけでも、誰かの心を明るく、温かくできます。気持ちの伝わるあいさつが聞こえる津幡中学校に、生徒の皆さん、先生方みんなでしていきましょう。

 

 

うれしい報告を受けました!

9月11日(月)

本日昼休みに、学校外で空手に取り組んでいる喜多村佑真さん(1年)と中川彪梧さん(1年)が校長室を訪れ、昨日10日(日)に行われた「石川県小中学生空手道選手権大会」の報告をしてくれました。中川さんは中学1年生男子形の部で優勝、喜多村さんは中学1年生男子組手の部で準優勝、中川さんは3位と、大変素晴らしい成績を収めてくれました。おめでとうございます。

また、表彰状の写真はありませんが、中学2、3年生男子組手の部で寺西孟虎さん(3年)が優勝しています。おめでとうございます。

これからも、空手を通して心技体を鍛えていってください。応援しています。

 

お褒めの言葉をいただきました!

9月11日(月)

1年生理科、西田佳代先生の授業。酸素と二酸化炭素を集めて性質を調べる実験に取り組みました。実践の様子を見守りながら、先生から「どのグループも大変上手です」との声がありました。周囲に気を配り、安全に配慮して実験できることは大変すばらしいことです。さすがですね。

 

速報!3年4組も達成!

9月11日(月)

先程、1年1組と3年3組が歯の全員治療達成をお伝えしましたが、3年4組も達成です。続け、他のクラス!

 

アンジェロ先生に、日本でのマナーを教えてあげてください。

9月11日(火)

2年生英語、品川先生の授業。アンジェロ先生とのティームティーチング。今日は、have to~、don't have to~の表現を使って、アメリカでのホームステイで大切なことを表現しました。学習している表現を使って、アンジェロ先生に、日本で生活する上でのマナーや大切なことを伝えてあげるといいですね。 

おおぞら学級!

9月11日(月)

おおぞら学級、鍋島先生の国語科の授業。盆土産の単元を学習中。今日は、父が帰省した時の少年と家族の様子について捉えました。行動や少ないセリフから、登場人物の少年と家族がその時どんなことを思っていたかの「心情」を考えました。鍋島先生、いつも丁寧な板書と素敵なイラスト、ありがとうございます。

自分の考えを堂々と!

9月11日(月)

1年生国語、茶谷先生の授業。現在、「星の花が降るころに」の単元を学習中。今日は〈「私」の夏実対する思いは?〉を課題に、「私」の行動・発言・情景描写から、夏実への思いを読み取りました。自分の考えを積極的に堂々と伝えることができる1年生です。

 

 

美しい風景!

9月11日(月)

2、3年生の空き教室の様子です。先週、1年生の空き教室の様子をお伝えしましたが、2、3年生も負けていません。さすが先輩です。

 

1年1組・3年3組、100%達成!

9月11日(月)

今週がスタートしました。週のはじめ月曜日は、少し気分が憂うつになりがちですが、登校する生徒の皆さんの「おはようございます」の声に元気をもらいました。津幡中の生徒の皆さんは、本当に素敵です。

さて、保健室前に、クラス別の歯の治療率が掲示されています。1年1組と3年3組が治療率100%を達成しています。すばらしいことです。他のクラスも100%目指して治療を進めてくださいね。治療しなければ虫歯等はどんどん進んでいきます。歯は一生の宝です。大切にしていきましょうね。

新人大会に向けて!【サッカー部】

9月9日(土)

サッカー部は、金沢大学サッカー場にてリーグ戦。リーグ戦を観戦するタイミングがなかなか合わず、初観戦となりました。今日の試合は来週の郡市新人大会に向けて、貴重な実戦の機会となったと思います。チームの最終ゴールはまだ先です。個人及びチームとしての力量をじっくりと高めていってください。伸びしろいっぱいのチーム、みんなから応援してもらえる素敵なチームになることを期待しています。応援しています。

 

新人大会に向けて!【柔道部】

9月9日(土)

柔道部は午前中、野々市市の中学校との合同練習。いつも通りの熱気と激しい息遣いが聞こえる柔道場でした。体調管理とケガ等には十分注意してください。応援しています。

新人大会に向けて!【男女バスケットボール部】

9月9日(土)

男女バスケットボール部は午前中、両チームとも金沢市内の中学校を招いての練習試合。両コートともに熱気に溢れていました。体調管理に十分気を配って、ベストな状態で大会に臨んでください。応援しています。

新人大会に向けて!【野球部】

9月9日(土)

野球部は午前中、小矢部市の中学校を招いての練習試合。日々の練習や練習試合を見ていて、伸びしろたっぷりの楽しみなチームだと思っています。今日の試合で見つかったチームとしての課題をみんなで共有して、残りの1週間を大切に過ごしてください。応援しています。

つなげ津中のバトン 3年生・先生方からの応援メッセージ!

9月8日(金)

生徒玄関前に、郡市新人大会に向けた3年生・先生方からの応援メッセージが掲示されています。1、2年生への熱いそして温かい激励のメッセージの数々です。1、2年生の皆さん、ぜひ一つ一つのメッセージに目を通して、先輩たちの思いも力にして大会に臨んでください。企画してくれた3年生プログラム委員会のみんな、本当にありがとう。3年生からのバトンは、確実に1、2年生につながれています。

うれしい報告を受けました!

9月5日(火)

本日放課後に、うれしい知らせを受けました。部活動外で硬式テニスに取り組んでいる山﨑穂実さん(1年)が、7月に行われたサマートーナメントジュニア大会中学生女子シングルス、8月に行われた福井県オープンサマージュニアトーナメント13歳以下女子シングルスで、それぞれ3位に入賞し、賞状を届けに来てくれました。時々向かいのテニスコートでの練習も拝見しています。仲間、コーチと懸命に練習に励む姿はとても素敵です。応援しています。

今週が終わりました。

9月8日(金)

本格的に2学期がスタートした今週が終わりました。今週も生徒の皆さんの活力あふれる姿に元気をもらった1週間でした。朝晩の暑さは和らいだとはいえ、週末から来週も日中の気温は30度を超える日が続く予報がでています。こまめな水分補給等に心掛けて、熱中症等には十分気を付けてください。合わせて発熱症状等で体調を崩している人も若干見受けられます。1、2年生は、来週末に郡市中学校新人大会が控えています。発熱症状等の症状がある場合は、絶対に無理をせずに休養してください。来週も生徒の皆さんに会えることを楽しみにしています。それではよい週末を!

写真は、本日の1、2年生総合的な学習の時間の様子です。

〈1年生 職業調べ発表・職業に関するプレゼン資料作成〉

〈2年生 職場体験報告書作成〉

笑顔満開⁉

9月8日(金)

本日午後から、3年生は卒業アルバム用個人写真の撮影を行いました。一生の思い出となるアルバム撮影ということで、少し緊張気味⁉の人もいました。3年生の皆さん、笑顔で撮影できましたか?完成したアルバムで皆さんの素敵な笑顔に会えることを楽しみにしています。

今日の給食!

9月8日(金)

本日のメニューは、ごはん、揚げギョーザ、冷やし中華風サラダ、チンゲン菜とあさりのスープでした。2学期が始まり、美味しい給食をいただくことができて、本当に幸せです。調理師、調理員の皆さん、栄養教諭の田路先生、今週もありがとうございました。来週もまたよろしくお願いします。

曲のイメージを共有!

9月7日(木)

音楽科西田千優先生の授業。各学年9月からの授業では、10月25日(水)に開催の合唱コンクールに向けて、各クラスの合唱曲のイメージの共有を図っています。①どんな場面の曲?②曲の主人公はどんな人?③どんな感情の曲?④曲のイメージカラーは?⑤一番大切に歌いたいところは?の5つの視点で、各自の考えや思いを共有しています。合唱コンクールに向けては今からがスタート、各クラスの合唱曲への思いがひとつに重なり合った歌声を創り上げていってください。

 

 

美しい風景!

9月7日(木)

1年生の空き教室の様子。1学期同様、美しい風景です。学びの環境づくりを1人1人が意識して行動できている証拠です。

安心・安全な学びの環境は、先生方だけでなく多くの方々に支えられていることは、何回も皆さんに伝えています。今日も会議室や校長室、理科室や音楽室つきあたりの外窓をきれいにしていただきました。各教室前の廊下の窓や各担当場所はどうなっていますか。清掃時間は10分という短い時間ですが、汚れやほこりが目立つということであれば、きれいにしてくれると助かります。もちろん、安全に配慮して絶対に無理はしないでください。

級友たちの作品に歓声!

9月7日(木)

2年生、山下先生の美術の授業。2年生の夏休み提出課題は「風景画」。2組の生徒の皆さんの作品を先生が紹介。紹介された風景画を見るたびに、「おおー!」「すごい!」「じょうず!」などの声が、みんなから聞こえてきました。他の人の作品に素直に感心し、自然と言葉が出てくる、素敵な場面でした。みんなで、いろいろな場面でその人その人の素敵なところを見て、見つけて、思い切って声に出していきましょうね。もっとすてきな仲間たちになれますよ。

いつも通りの「学びの空間」!

9月7日(木)

2年生、山本和彦先生の理科の授業。今日の課題は、「葉はどのようなつくりをしているのか」。道管や師管などの用語は、私も中学時代に習っているはずですが、あまり記憶にありません。2年生の皆さん、葉のつくりやはたらきについて、しっかりと自分のものにしてください。山本先生の丁寧で分かりやすい板書にいつも感心しています。そしてこれもいつも通り、理科室には学びの空間が広がっていました。

 

同じスタートラインから学習がスタート!

9月7日(木)

早朝の肌にあたる空気は、少し秋の気配を感じるようになりましたが、日中はまだ暑い日が続きそうですね。

3年生、鶴山先生の理科の授業。今日の課題は「力にはどんな種類があり、どのように表されるのか」。既習事項の『力の三要素』を確認し、練習問題に取り組みました。「これは1年生の問題だよ」との鶴山先生の声。個人で解き、グループで共有し、さらに全体で共有。全員で力に関する既習事項を確認し、全員が同じ土俵に持った状態で、3年生の学習がスタートです。

武道(柔道)!

9月6日(水)

2年生保健体育科の授業。2学期から柔道の学習に入っています。今日は、柔道の基本「受け身」に取り組んでいました。「受け身」は「負けても怪我をしない練習」「自分だけではなく相手も怪我をさせない練習」であると、どこかで読んだことがあります。互いを尊重し、互いの安全に配慮して柔道の学習を進めていくためにも、柔道の基本「受け身」にしっかりと取り組んでください。

 

A Mother's Lullaby

9月6日(水)

3年生英語科の授業。「Let's Read 1 A Mother's Lullaby」 の単元の学習に入っています。今日は、久田先生自作のとても分かりやすく工夫された読解用のワークシートを使いながら、広島に投下された原爆について理解するとともに、物語のあらすじを理解しました。程よい緊張感の中、ワークシートに鉛筆を走らせる音が教室に響いていました。生徒の皆さんの真剣な姿がとっても素敵でした。

この物語は、広島に原爆が投下された後、泣き叫ぶ男の子に子守歌を歌い続けた少女の物語であり、戦争の悲惨さや命の尊さなどについて考えることができる読解教材です。子守歌を歌う少女の気持ちや題名の意味などについて考えたり、場面や登場人物の心情を踏まえた音読の仕方を考えてみたりしてください。

 

アンジェロ先生って、どんな先生かな?

9月6日(水)

2学期からシャーデー先生の後任として、津幡町にいらっしゃったALT(外国語指導助手)のAngelo Raffaelli(アンジェロ・ラファエリ)先生。今日、初の授業に臨みました。

大型モニターを使って自己紹介。アンジェロ先生の生まれ育った国のことなどを生徒の皆さんに質問したりしながら、楽しく紹介してくれました。生徒の皆さんも、どんなことを話しているのか真剣に耳を傾けていました。次は、自分たちのことを知ってもらう番。"What are your hobbies?"などのアンジェロ先生からの質問に、まずはグループで互いの答えを共有、その後アンジェロ先生に伝えました。アンジェロ先生、これからよろしくお願いします。生徒の皆さん、授業でも授業以外でも、どんどん英語で話しかけてくださいね。

今日のアンジェロ先生の自己紹介のように、少しまとまった内容について、どんなことを英語で話しているのか、少し分からないところがあっても、大まかに内容を捉える力はとても大切ですね。そして、これからアンジェロ先生との授業の中で、自分の思いや考えを英語で互いに伝え合うことを大切にしていってくださいね。少しくらい間違っていてもなんの問題もありません。だって、そのために今勉強しているんですから。

 

「成長」と「充実」!

9月6日(水)

朝から雨模様。7時50分過ぎからやや強い雨が降ったので、濡れながら登校した人たちもたくさんいました。

9月からも生徒玄関前に立って、生徒の皆さんを迎えています。1学期に比べ、私に気付き自分から「おはようございます」のあいさつをしてくれる人が増えました。とてもうれしいことです。もちろん生徒の皆さんみんな、「おはようございます」の声をかければ、あいさつを返してくれます。級友、先生方、来客の方々等誰に対しても、いつでも素敵なあいさつを互いに届けられるようになると、津幡中学校はもっと素敵な学校になれますね。

さて、1年生の多目的フロアに、1人1人の2学期の『My Goal』が掲示されています。

「運動会、テスト、合唱コンクール!何事も全力でする」「各教科の問題をたくさん解く。そのために授業を全力で取り組む」「部活でミスしてもすぐにへこまない。自分のプレーを常に出せるようにする。声を出して、チームを明るい感じにできるようにする」「勉強を計画的にする。1日2時間はする」「殻をやぶる」

いつも元気いっぱいの1年生、2年生を支える「学校の柱」となるよう大いに期待しています。

うれしい知らせを受け取りました!

9月5日(火)

本日放課後に、うれしい知らせを受けました。学校外でアーチェリー競技に取り組んでいる山田周平さん(3年)が、先週末に行われた「第2回インドカップ in KUROBE アーチェリー大会」で2位に入賞しました。この大会は一般の方や高校生も参加しており、その中で中学生として2位は、大変立派だと思います。おめでとうございます。

 様々な習いごと等の大会やコンクールで、入賞等があったら校長室まで報告に来てくださいね。うれしい便りを待っています。

「投げる」「捕る」基本が大切!

9月5日(火)

1年生保健体育科の授業。ソフトボールに取り組み中です。熱中症等に配慮し、生徒玄関前の日陰の場所で、今日の学習内容を確認してグランドに移動。2人一組でキャッチボール。最初からはなかなか上手くはいきませんね。「グラブを構えたところから、肘を中心に円を描くようにして、高いボール・低いボールでグラブの位置を変える」ことを意識してごらんと、松本先生からキャッチのポイントについてアドバイス。意識して取り組むことで、少しずつみんな上達しました。

鑑賞会!

9月5日(火)

湿度が高くじめじめした今日です。

1年生の美術の授業では、夏休みの提出課題「静物画」の鑑賞会を行いました。授業を参観した時はちょうど、「青いコップと夏野菜」「一生の宝もの」「卓球」「バレーの練習」「スポーツの夢を見る」等の7作品をみんなで鑑賞中でした。その後は、グループで感想を伝え合い、「静物画」のよさを味わいました。どれも本人の気持ちが伝わってくる素敵な作品でした。

教育長表敬訪問に行ってきました!

9月4日(月)

本日、石川県教育委員会北野教育長を表敬訪問し、全国中学校体育体育大会陸上競技【女子走幅跳び】の優勝報告を行いました。

顧問の山本和彦先生から優勝までの経過報告、そして藤本さんが大会の感想や今後の抱負等を述べました。その後、教育長よりお祝いのお言葉と記念品のいぬわし像の贈呈がありました。

同じく全中陸上男子200mで優勝した金沢市立長田中学校の清水空跳さんも報告を行いました。全国制覇、本当におめでとうございます。

実力テストが行われました。

9月4日(月)

先週1日(金)から2学期がスタート。今日は全学年で実力テストが行われました。生徒の皆さん、お疲れ様でした。夏休みの学習の成果を発揮することができたでしょうか?

テストが返却されたら、自分の理解が不十分だった学習内容をしっかりと見直し、もう一度問題を解いて定着の度合いを再確認することが大切ですね。そして何よりも授業を大切にしていきましょうね。

日曜の午後の素敵なひとときをありがとう!

9月3日(日)

本日、第22回津幡中学校吹奏楽部定期演奏会が、津幡町文化会館シグナスにて行われました。

ファーストステージのクラシックステージでは、「フロム・ザ・トップ」を皮切りに、「校歌」、県吹奏楽コンクール及び北陸大会での課題曲「レトロ」、1年生による「ディズニー・マジカル・マーチ」、同じくコンクールでの自由曲「秘儀Ⅱ」の計5曲を披露しました。

衣装も着替えてのセカンドステージ。「リトル・マーメイド・メドレー」の演奏に続き、吹奏楽部企画・構成の「TSUBATAフェス2023」が開幕しました。1年生2人の軽妙な司会進行のもと、私にとっては青春真っ只中だった頃の懐かしい『昭和歌謡』を中心に披露してくれました。フェスの最後は、長寿番組「笑点」のテーマソング。大喜利まで披露してくれました。フェスに続いては、1、2年生の中島みゆきさんの「糸」の演奏に合わせて、3年生1人1人の紹介がありました。フィナーレの演奏は、「輝く未来(塔の上のラプンツェル」でした。アンコール曲をもあわせて、津幡中学校吹奏楽部の演奏をたっぷり堪能することができました。

 3年生の皆さん、これまでの部活動、本当にお疲れ様でした。7年振りの北陸吹奏楽コンクール出場の大きな原動力でしたね。3年生の皆さんが残した新たな伝統を1、2年生がしっかりと受け継いでくれるはずです。改めて、吹奏楽部の皆さんにお礼を言います。素敵な時間を本当にありがとう。

日頃からお世話いただいている奥泉先生、鷲尾先生、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。また、今演奏会の運営に係り、お世話いただきました保護者の皆様に、心より感謝申し上げます。最後に、来場いただきました皆さま、本日はありがとうございました。

県中学校新人水泳競技大会!

9月3日(日)

本日、石川県中学校新人水泳競技大会が、小松末広屋外水泳プールにて行われています。本校水泳部は、リレー種目を含めて、17種目に出場します。公務の関係で午前中のレースしか観戦できませんでしたが、選手たちはそれぞれの自己記録更新を目指して、仲間の応援を背に、精一杯の泳ぎを見せていました。結果につきましては、後日お知らせします。

 

新人大会に向けて!

9月2日(土)

新人大会に向けて、各部活動練習に熱が入っています。午前中、学校ではいくつかの部活動が活動していました。

プールでは、水泳部が内灘町のクラブの皆さんとの合同練習。明日3日、県新人大会が行われます。1人1人、自己記録更新を目指して頑張ってください。健闘を祈ります!

体育館では、男女バスケットボール部が練習。女子チームは、金沢市内及び中能登地区の中学校を招いての練習試合。各地区での新人大会を控え、3中学校とも熱のこもったプレーぶりでした。男子チームは、顧問の先生とフォーメーション等の動きを確認しながら練習していました。

テニスコートでは、女子ソフトテニス部が練習。いつも1年生6人で頑張っています。応援しています。今日は審判の練習も兼ねての実践練習。試合のルールをしっかりと理解しておくことは、プレーの上達にも繋がりますね。

総合体育館では、男女卓球部、剣道部、男子バレーボール部が練習。顧問の先生あるいはコーチのアドバイスを聞いて、自分たちの動きを確認しながら、練習に励んでいました。

 その他の部活動は学校外で活動。野球部は金沢市内の中学校との練習試合、柔道部は河北台体育館で合同練習、陸上部はU16予選会、男女バドミントンは七尾でダブルス大会、女子バレーボール部は中能登地区の中学校との練習試合、サッカー部は金沢大学でリーグ戦と、それぞれ頑張ってくれています。

河北郡市新人大会では、新チームでの練習の成果がしっかりと発揮できることを期待しています。顧問の先生方、外部指導者の方々、コーチの方々、日頃からの指導本当にありがとうございます。

明日3日(日)吹奏楽部定期演奏会を開催します!

9月2日(土)

明日3日(日)に、本校吹奏楽部の第22回定期演奏会を開催します。津幡町文化会館シグナスにて、14時(13時30分開場)開演です。

吹奏楽部は、今年度、県吹奏楽コンクールにて金賞・代表を獲得、7年振りに北陸吹奏楽コンクールに出場しました。明日の演奏会に向けて、暑い夏の日々も懸命に練習に励んでいました。そして、明日が3年生にとって最後のステージとなります。保護者、地域の皆さん、お時間が許せば、ぜひ会場に足をお運びいただき、吹奏楽部のたくさんの思いのこもったステージを堪能いただければと思います。全席自由、入場無料です。よろしくお願いいたします。

 

2学期最初の給食!

9月1日(金)

2学期最初の給食のメニューは、麦ごはん、あらびきウインナー、フレンチサラダ、カレーでした。1学期最終日のメニューは夏野菜カレーでした。そして大好物のカレーで2学期がスタート、とってもいい気分です。これからまた、美味しくて栄養満点の給食が味わえると思うと、うれしい限りです。調理師、調理員の皆さん、栄養教諭の田路先生、今学期もどうぞよろしくお願いします。

2学期スタート!

9月1日(金)

今日から、2学期がスタートしました。朝、生徒玄関前で生徒の皆さんの顔を見ることができ、本当にうれしく思いました。まずは、夏休みを終えて学校に登校したことを自分自身で褒めてあげてください。

また、今日から7日(木)までの期間、グッドマナーキャンペーンを行っています。先生方や保護者の方が、通学路の3カ所に立ってくれます。ぜひ、お互いに気持ちよく1日が始められるよう、気持ちの良いあいさつをお願いします。

1限目の時間帯に始業式を行いました。暑さに配慮しリモートで行いました。

始業式に先立ち、表彰披露と3日(日)の県新人水泳大会の壮行会を行いました。この夏、北信越大会や全国大会等の大会や各種コンクールで、大いに津幡中生が活躍してくれて、大変誇らしく思いました。ありがとう。壮行会では、水泳部部長の木田さんが、「1人1人が自己記録更新を目指して戦ってきます」と力強く語ってくれました。

*表彰等の記録は、ホームページメニューの部活動☛「④表彰等の記録」に掲載しています。

始業式では、私からは、この2学期、3年生は「最高学年」のプライドを、2年生は「学校の顔」としての自覚を、1年生は「学校の柱」としての自覚をもってほしいとお願いしました。そしてもうひとつ、「楽しい」よりも「正しい」を上に置いて行動することを、再度お願いしました。

この2学期、相手のよさを見て、見つけて、「褒め言葉」「感謝の言葉」を互いに伝え合い、互いに高め合える学校、みんなが幸せな学校を作っていきましょう。

生活担当の奥泉先生からは、9月目標「良い人間関係を築こう」に係り、①あいさつをしよう②笑顔を心がけましょう③自分も相手も大切にしましょう、の3点について話がありました。

学習担当の鶴山先生からは、①授業終始のあいさつ、ベルと同時に授業をスタートするための時間管理②3点固定で規則正しい生活リズムを確立すること③計画的な家庭学習の3点について、話がありました。

生徒の皆さん、焦らす、慌てず、1人1人自分のペースで、心と体を学校生活に慣れさせていきましょう。

焦らず、慌てず、自分のペースで!

8月31日(木)

全国的に記録的な暑さとなった8月も終わり、明日から2学期がスタートします。夏休み中も、北信越大会、全国大会等での津幡中生の活躍に胸躍らせたり、猛暑の中新チームでの練習に汗を流す姿、自習教室で学習に取り組む姿などなど、生徒の皆さんの素敵な様子をたくさん見ることができました。

先日も伝えましたが、長期の休み明けで、不安や悩みがあるかもしれません。不安や悩みがあることは当たり前のことであり、決して恥ずかしいことではありません。もしも心配なことがあったら、1人で悩まず、家族、先生、スクールカウンセラー、周りの友達に、勇気を出して相談してみてください。力となってくれる人は必ずいます。

明日からの2学期、焦らず、慌てす、一人一人自分のペースで歩みを進めていきましょうね。

明日、先生方みんなで、生徒の皆さんを待っています!

グランドの一部改修が完了しています!

8月30日(水)

夏季休業中に、グランドの直線走路及び幅跳びエリアの改修を行いました。経年の使用で、各走路の土が削れ、体育に授業時や陸上部の練習時において、大変走りづらい状態でしたがきれいに整備されました。

工事期間中は、保護者の皆様には、お子様の送迎時の駐車場についてご不便をおかけしましたが、ご理解・ご協力をいただき、ありがとうございました。

 

WRO 2023 JAPAN 決勝大会に挑みました!

8月29日(火)

先週の26日(土)27日(日)の2日間、東京都立産業貿易センターで行われた「WRO 2023 JAPAN 決勝大会」に、石川地区予選を勝ち抜いた本校科学工作部のメンバーが出場しました。

26日(土)のミドル競技ジュニア部門には、川田敦己さん(2年)宮根そらさん(2年)高橋雄児さん(2年)が、27日(日)のエキスパート競技ジュニア部門には、安藤仁さん(3年)宇津慧さん(3年)岸空我さん(3年)が参加し、奮闘してくれました。出場した選手の皆さん、お疲れ様でした。結果については、後日連絡がくるということです。また、日頃から熱心に指導してくれている鶴山先生、ありがとうございます。

〈大会参加証〉

〈ゼッケン〉

 

 

運動会に向けて 団旗制作中!

8月29日(火)

運動会に向けて、各団の団旗係が集まり、団旗を制作中です。まだ途中段階ですが、素晴らしい作品に仕上がることは間違いありません。完成がとっても楽しみです。

教職員研修【教育相談】

8月29日(火)

本日午前中に、本校スクールカウンセラーの古市俊郎先生を講師に、研修会を実施しました。2学期からの生徒の皆さん1人1人の安心・安全な学校生活に向けて、大切にしなければならないことについての理解を深めました。古市先生、本当にありがとうございました。

夏休みも今日を含めて残り3日となりました。長期の休み明け、新たに学校が始まるということで、いろいろと不安や悩みがでてくるかもしれません。学校あるいは家庭での生活を送る中で、不安や悩みがあることは当たり前のことであり、決して恥ずかしいことではありません。でも、1人で悩みを抱え込んでしまうと、だんだん苦しくなることがあります。もしも心配なことがあったら、1人で悩まず、家族、先生、スクールカウンセラー、周りの友達に、勇気を出して相談してみてください。話を聞いてもらうだけでも、心がすっと軽くなることもあります。そして、もし友達から悩みを相談されたら、親身になって話を聴いてあげてください。そして、力になってくれそうな大人を探して相談してください。

 

全国制覇の報告に行ってきました!

8月28日(月)

本日午後に、藤本茉優さん(2年)と顧問の山本和彦先生が、津幡町役場を訪問し、全日本中学校陸上競技選手権大会女子走り幅跳びでの全国制覇の報告を、矢田津幡町長に行いました。大会前は、今回は入賞、来年に優勝を目指すという目標設定でしたが、県中学記録、北信越記録を更新しての見事な優勝でした。今後の目標は、あと9センチと迫った6m越え、そして全国中学記録の更新です。藤本さんのこれからの活躍をまた、楽しみにしています。応援しています。

危機管理研修(不審者対応)を行いました。

8月28日(月)

本日、津幡警察署生活安全課生活安全係長の山本直司警部補を講師にお招きし、不審者対応の危機管理研修を行いました。

不審者侵入時の初期対応等について講義をいただいた後、不審者役の山本警部補を相手に、実際を想定したシミュレーション(授業中、廊下に不審者がうろついているとの想定)を行いました。2グループ(3人1組)の対応を実際に見ることで、具体的イメージを持つことができました。

山本警部補、大変ご多用の中来校いただきありがとうございました。

 

新人大会に向けて!

8月27日(日)

9月の河北郡市新人大会に向けて、各部活動頑張っています。今日は午前中、野球部が金沢市内の中学校を招いて、練習試合を行っていました。ナイスバッティング、ナイスフィールディングを見ることができました。目指すべきチーム像を先生方・部員みんなで共有し、一人一人が日々の練習の工夫やどうプレーすべきかを考え、さらに素敵なチームになっていってください。

 

河北郡市夏季交流戦!

8月26日(土)

本日、バスケットボールの河北郡市夏季交流戦(新人大会トーナメント決定リーグ戦)が、内灘町総合体育館にて行われました。

1、2年生が主体となっての初の公式戦であり、今リーグ戦の順位で9月16日、17日に行われる河北郡市新人大会のトーナメントが決定する交流戦です。男女両チームともに、夏の練習の成果が現れたプレーを随所に見ることができました。今日の交流戦での成果と課題をチーム及び個人でしっかりと確認して、郡市新人大会に臨んでください。お疲れさまでした。顧問の重島先生、村井先生、日頃からの熱心な指導、本当にありがとうございます。

 

 

河北郡市新人大会【水泳競技】!

8月26日(土)

本日、河北郡市新人大会の先陣をきって、水泳競技が本校プールにて行われました。今日も強い日差しが降り注ぐ暑さ厳しい日となりましたが、各種目に出場したどの選手も、夏の練習の成果を発揮しようと懸命な泳ぎを披露していました。水泳部は、9月に入るとすぐに県新人水泳大会が行われます。大会までの残りの期間、しっかりと調整して大会に臨んでください。

顧問の西田千優先生、久田先生、いつもありがとうございます。3年生の水泳部の皆さんも運営のお手伝い、ありがとうございました。また日頃から指導していただいているコーチの方々、そして本日の運営に携わっていただいた関係者の皆さんに感謝申し上げます。応援に来ていただいた保護者の皆様もありがとうございました。