令和5年度津幡中ニュース

令和5年度津幡中ニュース

活動できることに感謝して

1月13日(土)

午前中学校では、部活動に励む子供たちの姿が見られます。日常の活動ができることに、心から感謝です。

 

今週が終わりました!

1月12日(金)

今週が終わりました。生徒の皆さんそして我々教職員も様々な不安を抱えての3学期スタートとなりましたが、3学期初日の9日に生徒の皆さん、教職員の方々の顔を見ることができてほっとしました。そして、皆さんと学校生活を過ごすことができることが、いかに幸せなことであるかを改めて実感した一週間でありました。今週は、能登半島地震に伴う給食施設及び水質の安全確認のため、学校給食を停止しておりましが、来週からは再開となります。保護者の皆様には、昼食準備のご協力をいただき本当にありがとうございました。

まだ震災の影響で、不自由な生活を余儀なくされているご家庭もあります。生徒の皆さんの中にも、心のアンケート結果から、不安やストレスを抱えている人がいることがわかりました。このような状況においては、様々なストレス反応が出ることは、「正常」なことです。「不安なこと、心配なこと、辛いことがあれば、信頼できる誰かに話を聞いてもらう」、「ストレッチ、体操、マッサージ、音楽を聴く、好きな香りを嗅ぐなどの身体のケア」、「不安な情報から離れる」、「誰かのために何かをする」、「“今できること”に集中する時間を作る」などが、心のケアに有効です。そして、それらのうちの一つでも実行できたら、自分自身を「よくがんばった」と褒めてあげてください。

部活動も昨日11日から再開しています。今週末も部活動等やそれぞれの活動等の予定があると思います。まずは、自分及び家族の身の安全確保を最優先に、体調管理には十分気を付けて週末を過ごしてください。来週も生徒の皆さんに会えることを楽しみにしています。

自信をもって自分をアピールしてきてください!

1月12日(金)

明日13日(土)と14日(日)にかけて、国立高等専門学校、私立高等学校の推薦入試が行われます。面接や作文、適正検査が実施されます。本校からも入試に臨む生徒の皆さんがいます。学校の代表として推薦した皆さんです。これまでの中学校生活でのあなたがたの頑張りに自信を持ち、しっかりと自分自身をアピールしてきてください。応援しています。

『過去を後悔しなくていい。未来に怯えなくていい。そんなところを見るのではなく、今このときに集中しなさい。(アルフレッド・アドラー[心理学者])』

会の運営はみんなの手で!

1月12日(金)

1年生、6限目総合的な学習の時間。昨日に引き続き、2月1日に行われる「働く人に学ぶ会」の打ち合わせ。今日は、8つの職種別に集まり、当日の役割分担決め等を行いました。一人一人が、担当する役割を責任をもって行うことが、当日の会がみんなにとって充実したものになるかどうかのカギです。

アンジェロ先生をオムライスのおいしい店へ道案内!

1月12日(金)

1年生英語科の授業。道案内の表現を習得中。小学校での既習表現、道案内に役立つ表現を確認・練習し、津幡町の地図を使って道案内にチャレンジしていました。

 

「アンジェロ先生は、学校近くにオムライスのおいしいお店があると聞き、食べに行きたいと思っています。でも道がよくわからない様子。学校からそのお店までどうやって行ったらいいのか教えてあげてください」

ペアでアンジェロ先生役、道案内役になり、やりとり。英語でなんとか伝えようとする気持ちが、みんなのやりとりから伝わってきました。自分の気持ちや考えを、少し間違っていてもいいから、伝えようとする気持ちが何より大事なのですよ。 

登下校の際は注意してください。

1月12日(金)

今回の震災による学校施設への大きな損害はありませんでしたが、いくつかの個所で、破損等が発生しています。コーンを設置し立ち入り禁止にしてあります。登下校の際は、注意しての通行をお願いします。

厨房前の道路の陥没

 自転車置き場屋根

来週15日(月)より学校給食を再開します!

1月12日(金)

能登半島地震に伴う給食施設及び水質の安全確認のため、学校給食を停止しておりましたが、給食施設及び水質の安全が確認されましたので、来週15日(月)より学校給食を再開いたします。

保護者の皆様におかれましては、ご不便をおかけするとともに、ご理解とご協力をいただきありがとうございました。また、調理師、調理員の皆さん、栄養教諭の田路先生、来週からよろしくお願いします。

意味のまとまりごとに前から!

1月11日(木)

2年生英語科の授業。Reading教材「A Glass of Milk」を学習中。今日は物語全体の概要把握に取り組んでいました。グループで協力しながらしっかりと取り組んでいました。英文を読んでいくときには、意味のまとまりごとに、前から意味をとらえていくようにする(後ろから前に戻らない)と、読解のスピードも上がっていきますね。

例えば、

When the boy was about to leave, /  the woman said, / 

少年が帰ろうとしたとき                女性は言った

“Wait." / She felt sorry for him / because he looked very hungry.

待って  彼女は彼をかわいそうに思った  なぜなら彼はとても空腹に見えた(から)

というふうなかんじです。内容把握の段階では、きれいな日本語に訳す必要もありません。

音を波形で表して比べてみよう!

1月11日(木)

1年生理科の授業。今日は「音を波形で表して比べてみよう」を課題に、授業が進められていました。まずは既習事項の『音の高さは「振動数」で決まる、音の大きさは「振幅」で決まる』を確認しました。その後は、基準音①(写真参照)を基に、「①の音の高さを2倍高くし、大きさは同じ」、「①の音の高さを変えずに、大きさを半分」、「②の音の高さは変えずに、大きさを2倍」、「②の音の高さを2倍低くし、大きさは同じ」の4つの波形を表現していました。とっても意欲的な学びの姿でした。

 

発表会に向けた最後の調整!

1月11日(木)

朝の冷え込みは厳しかったですが、青空がのぞく日となりました。

2年生保健体育科の授業。マット運動に取り組んでいます。今日は、次回の発表会に向けて、各自の技の最終調整に励んでいました。発表会では、各自が選択した3種類の技を披露します。倒立前転、ロンダート、側転、開脚前転・後転など、現段階でもきれいにできている人がたくさんいました。