R6 6月 南中歳時記

R6年度 6月 南中歳時記

バドミントン部あいさつ運動

本日朝、バドミントン部があいさつ運動を行いました。

先日の大会で、団体戦、個人戦と県体出場を決めたバドミントン部。

その応援のお礼と、他の部活動の加賀地区大会での健闘を祈ってのあいさつ運動です。

「輝け!津幡南中学校」の横断幕を掲げての、爽やかなあいさつでした。

いよいよ今週末から、他の部活動も加賀地区大会です。

バドミントン部に負けず、県体を目指してがんばってほしいと思います。

      

6月 専門委員会・プログラム委員会

今年度に入って3回目の専門委員会・プログラム委員会が放課後に行われました。

今回は、どの委員会も常時活動の話し合いに加え、9月に行われる運動会の競技についての話し合いを行いました。

それぞれの委員会が運営する競技について、どのような競技にするか、競技の名前は何にするか、誰がどの係を担当するか、競技中の曲は何にするか、などを話し合いました。

どうせ考えるならいいものを考えようとがんばるのが南中生のいいところ。どの委員会もよくがんばっていました。

いい運動会になるように、準備していきましょう!

        

 

キラキラ 制作をがんばっています!

運動部に負けず、家庭部では、学校祭で展示する作品の制作をがんばっています。

先日の加賀地区壮行会では、各部に手作りのお守りを作って手渡したのですが、現在は自分でデザインした衣服や手芸の作品を全員で取り組んでいます。

3年生は卒業制作になる衣服を製作していますが、いたるところに個性的な創意工夫が見られ、完成が楽しみです。

2年生は、オリジナルTシャツ、1年生は刺繍の作品を制作しています。

1年生は活動に慣れ、先輩とともに仲良く活動する姿が見られます。

西谷先生を中心に、日々活動に励んでいます!

         

 

美術・図工 北國美術展に向けて

運動部は加賀地区大会に向けて試合や日々の練習に明け暮れていますが、文化部もがんばっています。

第43回北國少年少女美術展に向けての制作です。

植物や動物、昆虫や風景など、作品のモチーフは生徒それぞれで、個性あふれる作品たちができあがりそうです。

毎日試行錯誤しながら、中村先生や実習生の岩脇さんに助言をもらい、完成に向けて活動中です。

運動部のように対戦相手と競い合うのではなく、創造力を広げ、新しい発想や技工に挑戦し、自分の可能性を探る作業になります。

完成に向けて、一筆一筆に入魂です!

           

今週の予定 6月10日(月)~6月14日(金)

加賀地区大会も開幕し、日々の練習や緊張で疲れが出たり、落ち着かなくなったりしがちな一週間になります。

落ち着いて学校生活を送り、一つ一つ着実に歩みを進めていきましょう。

今週の予定をお知らせします。

〇6月10日(月)平常日課6限 清掃あり 15:50放課

〇6月11日(火)平常日課6限 清掃なし 15:35放課

 ・漢字テスト

〇6月12日(水)平常日課5限 清掃あり 14:50放課(専門委・プロ委参加の生徒は終わり次第放課)

 ・専門委、プロ委

〇6月13日(木)平常日課6限 清掃なし 15:40放課(専門委・プロ委報告のため、帰HR5分延長)

 ・心臓検診(13:30~1年)※1年体操服登校

〇6月14日(金)平常日課6限 清掃あり 15:50放課

  ・薬物乱用防止教室(1年5・6限)、通知表渡し希望調査配付

 

※予定は変更になることがあります。ご了承ください。

 

 

 加賀地区中学校体育大会 女子バドミントン競技 個人戦

本日、かほく市総合体育館(とり野菜みそBlueCatsアリーナ)にて、加賀地区中学校体育大会 女子バドミントン競技個人戦が行われました。

津幡南中学校は、昨日の団体戦に続き、シングルス3位で西村さん、ダブルス優勝で山崎さん・西田さんペアが県体出場を決めました。県体に出場できなかった選手たちも、朝5:00から学校で練習をして大会に臨んでいました。

チーム全員で「勝ちたい」という気持ちが見られ、その結果が南中の健闘につながったと思います。

保護者のみなさんも大勢応援に駆けつけてくださり、また卒業した先輩たちも会場で声を出して応援する姿が見られました。また、大会運営でも南中のバドミントン部が中心となって会場を設営したり、片づけたりして活躍し、とても爽やかでした。

県体に出場する選手はもちろん、そのほかの選手のみなさんも、この大会での経験を学校生活でも活かしてください。

2日間、お疲れさまでした!

 

【試合結果】

〇個人戦

 ・シングルス  第3位  西村 優杏  県体出場

 ・ダブルス   優 勝  山崎菜七子・西村聖莉奈  県体出場

 

                               

お知らせ 加賀地区中学校体育大会 女子バドミントン競技 団体戦

本日、かほく市総合体育館(とり野菜みそBlueCatsアリーナ)にて、加賀地区中学校体育大会 女子バドミントン競技団体戦が行われました。

津幡南中は、2勝2敗で第3位に入りました。

敗れた試合はどれも1-2で、とても惜しい試合でした。再戦すれば勝てる可能性があります。

県大会進出が決まったので、県大会でこの借りを返しましょう!

明日は個人戦が行われます。

団体戦で出場しなかった選手も、明日は思い切り躍動することを期待します!

がんばりましょう!

 

 【試合結果】

 〇女子団体

  ・対 高松中   1-2  負

  ・対 津幡中   1-2  負

  ・対 内灘中   3-0  勝

  ・対 宇ノ気中  2-1  勝   

   第3位 津幡南中学校  県体出場決定

 

                 

お知らせ 加賀地区中学校体育大会 相撲競技

本日、石川県立武道館にて、加賀地区中学校体育大会 相撲競技が行われました。

本校3年、吉川さんの選手宣誓で幕を開けた大会、津幡南中学校は、個人戦、団体戦でそれぞれ入賞しました。

欧勝海、大の里を筆頭に、郷土の先輩たちの活躍も刺激になっていることでしょう。

県大会に向けてさらに稽古に励み、精進してほしいと思います。

 

【試合結果】

〇団体戦の部

 準優勝  津幡南中学校A(藪・安井・犀藤)

〇個人1年生の部

 優 勝  浜田 晃

 準優勝  佐々木琉翔

〇個人2年生の部

 第3位  犀藤 源太

 

                 

南中応援団の一人より

加賀地区大会がいよいよ始まります。加賀地区での津幡南中学校選手の健闘を祈り、津幡南中学校応援団を名乗る昨年度本校を去られた先生から、メッセージと応援歌が送られました。

昨日の昼の放送で茶谷先生から紹介されました。

みなさんを応援している人はたくさんいます。

その思いを胸に、戦い抜いてきてほしいと思います。

 

自分の好きなこと、知ってもらいたいこと

1年生では国語の時間にスピーチの授業を行っています。

自分の好きなこと・興味を持っていることについて原稿を書き、それをみんなに分かりやすく伝わるように工夫してスピーチをする授業です。

生徒たちは一人ずつ前に立ち、自分のことについてスピーチしていました。

内容は多岐にわたり、趣味や得意なこと、日頃考えていることなどを話し、先生たちも驚く内容でした。

自分の考えを表現する力は、これからの社会で必要な力です。

学校生活のあらゆる場面で、相手を意識しながら分かりやすく伝える機会を大切にしていきたいと思います。