お知らせ |
クロームブックの持ち帰りについて 教科の学習活動により、クロームブックを持ち帰ることがあります。その際は、津幡町教育委員会のガイドラインに沿って使用してください。 ⑶R3.12現在・貸し出しと持ち帰りのルール(A3版).pdf ⑷R3.12現在・津幡町学習用タブレット端末の貸与と家庭活用ガイドライン.pdf
《R6.1月5日更新》 一斉メール「みなみネット」について再登録が必要な方は、下記の登録用紙をご覧になり、登録してください。
【学校への電話連絡について】 本校の電話受付時間は以下のとおりです。他の時間はメッセージ対応です。 平日 7:30~19:00(教職員が対応します) 休日 8:00~17:00(代行員または教職員が対応します) 長期休業中 7:30~17:00(教職員が対応します) |
べいしょくロマンプロジェクト(家庭科編 2年3組)
先週2年3組で、べいしょくロマンプロジェクトの調理実習が行われました。
西谷先生からの報告です。
2月6日(木)の56限目は、2年3組の家庭科で定食の調理実習を行いました。
審査に来て頂くJAかほくの廣瀬さんのご都合で、3組は他のクラスより少しコンテストの日が遅くなりましたが、日にちが空いても、前回の経験を思い出して調理をすることができていましたね。
2年3組は、揚げ物や煮物を取り入れた料理が多く、他の料理と比べると、難易度の高いメニューが多い印象でした。また、野菜の素揚げや、蒸した野菜にソースを添えるなど、素材の味を生かした味付けを意識しているメニューもありました。
今回は西谷も審査に加わりましたが、どの班も、料理の組み合わせ方や、栄養バランス、彩りにたくさんの工夫が見えて、とても感動しました。
今回審査を引き受けて下さった、美術の中村先生も、バラエティに富んだ料理に大変驚かれていました。
今回の審査員の感想では、キウイを白和えにアレンジしたものや、おまん小豆を使ったどら焼き、野菜を使ったスープや、蒸し野菜の胡麻ソース添え、豚肉のすき焼きもなどの料理が特に美味しかったと話題に上がっていました。
雪の影響でお家で過ごす時間が長くなる今週など、是非身につけた料理の技能を発揮してみてはいかがでしょう??
2年3組の皆さん、定食審査会本当にお疲れ様でした。
令和6年度のスタートです。
今年度も学校で起こるいろんなワクワクをホームページで伝えられたらと思います。
いろんな行事から日々の何気ない出来事まで、どんどんお知らせしていきますので、よろしくお願いします。
パブリック
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
津幡町立津幡南中学校
〒929-0343
石川県河北郡津幡町南中条3-7
TEL 076-288-7420
FAX 076-288-8491
校長 田中 宏志
保護者用緊急メールの登録について
携帯の機種変更等で再登録したい場合は、担任にお伝えください。登録説明書をお渡しします。