R6年度 6月

2024年6月の記事一覧

薬物乱用の恐ろしさ

本日午後、1年生を対象に体育館にて、北陸大学薬学部の宇佐見教授と大学の学生を招いて、薬物乱用防止教室が行われました。

薬物を乱用することによって、体がどのように蝕まれ、どのような症状が出るのかが紹介され、その恐ろしさを学びました。

近所のドラッグストアで販売されている薬でも、使用する分量や方法を誤ることで、生命の危険に繋がります。

興味本位で危険薬物に手を出すのではなく、正しい知識を身に付け、正しい使用法を理解して薬を使用する大切さを生徒たちは学びました。

   

バドミントン部あいさつ運動

本日朝、バドミントン部があいさつ運動を行いました。

先日の大会で、団体戦、個人戦と県体出場を決めたバドミントン部。

その応援のお礼と、他の部活動の加賀地区大会での健闘を祈ってのあいさつ運動です。

「輝け!津幡南中学校」の横断幕を掲げての、爽やかなあいさつでした。

いよいよ今週末から、他の部活動も加賀地区大会です。

バドミントン部に負けず、県体を目指してがんばってほしいと思います。

      

6月 専門委員会・プログラム委員会

今年度に入って3回目の専門委員会・プログラム委員会が放課後に行われました。

今回は、どの委員会も常時活動の話し合いに加え、9月に行われる運動会の競技についての話し合いを行いました。

それぞれの委員会が運営する競技について、どのような競技にするか、競技の名前は何にするか、誰がどの係を担当するか、競技中の曲は何にするか、などを話し合いました。

どうせ考えるならいいものを考えようとがんばるのが南中生のいいところ。どの委員会もよくがんばっていました。

いい運動会になるように、準備していきましょう!

        

 

キラキラ 制作をがんばっています!

運動部に負けず、家庭部では、学校祭で展示する作品の制作をがんばっています。

先日の加賀地区壮行会では、各部に手作りのお守りを作って手渡したのですが、現在は自分でデザインした衣服や手芸の作品を全員で取り組んでいます。

3年生は卒業制作になる衣服を製作していますが、いたるところに個性的な創意工夫が見られ、完成が楽しみです。

2年生は、オリジナルTシャツ、1年生は刺繍の作品を制作しています。

1年生は活動に慣れ、先輩とともに仲良く活動する姿が見られます。

西谷先生を中心に、日々活動に励んでいます!

         

 

美術・図工 北國美術展に向けて

運動部は加賀地区大会に向けて試合や日々の練習に明け暮れていますが、文化部もがんばっています。

第43回北國少年少女美術展に向けての制作です。

植物や動物、昆虫や風景など、作品のモチーフは生徒それぞれで、個性あふれる作品たちができあがりそうです。

毎日試行錯誤しながら、中村先生や実習生の岩脇さんに助言をもらい、完成に向けて活動中です。

運動部のように対戦相手と競い合うのではなく、創造力を広げ、新しい発想や技工に挑戦し、自分の可能性を探る作業になります。

完成に向けて、一筆一筆に入魂です!