日々のできごと

R6 日々のできごと

指導主事訪問がありました

6月3日(月)、朝から震度5の地震がありました。子ども達の中には不安を抱えたまま登校した子もいたと思います。そんな中、今日は指導主事訪問といって、能登町教育委員会の教育委員の方や奥能登教育事務所の指導主事の先生方が鵜川小学校の子ども達を見に来られました。特に3限目は研究授業といって、今回は5年生の算数の授業を鵜川小の先生達も全員で参観する授業でした。きっといつもとちがう雰囲気で緊張した子もいたと思いますが、どの学年も課題解決に向けて、一生懸命書いたり話したりしてがんばりました。

1・2年生の授業

5月31日(金)、今日は1年生が2人お休みでした。3限目の1・2年生は図工でした。20枚ずつの写真カードから気に入ったカードを選んで「好きなところ・いいと思ったところ」を発表しました。1年生も2年生も上手に発表ができていました。4限目は体育でしたが、来週金曜日に行われる「うかわオリンピック」の練習で、シャトルランの練習をしていました。今日は20回まででしたが、本番では何回まで走ることができるか挑戦します。

3・4年生の授業

5月30日(木)、5限目の3・4年生の授業は、国語でした。3年生は「文様」という教材、4年生は「アップとルーズで伝える」という教材で、どちらも説明文になっています。段落のまとまりに気をつけて、筆者の主張や要点を読み取っていきます。6限目は、体育で幅跳びの授業です。体育館で授業をしていましたが、セイフティーマットに向かって思い切り跳んでいました。

復興とんぼ

宮城県の古橋様より、子ども達が和んでくれることを願い、枝先でバランスをとる「復興とんぼ」が、鵜川小学校に届きました。校長室前の廊下に置いてありますが、手作りの竹とんぼを慎重に枝先に乗せると、バランスをとるようにゆらゆら揺れる姿に、子ども達は思わず笑みをうかべていました。土台が石川県の形になっていて、とても丁寧に作られているのがわかりました。宮城県から石川県の鵜川小学校に届けていただき、ありがとうございました。

5・6年生の今日の授業

5月28日(火)、今日の1限目に、6年生は外国語科で「日常生活について友達と紹介し合おう」を、5年生は算数で「計算のきまりをマスターしよう」という課題の授業をしていました。6年生は自分の休日の生活について書いた英文を友達同士で読んで交流し合っていました。5年生は計算のきまりについてホワイトボードに書いた自分の考えを見せ合いながら話し合っていました。さすが、高学年です。授業中に自分の意見を相手に伝えることを通して、言い方に慣れたり、適切な表現ができるようになったりして、学習を深めていました。また、5年生は5・6限目に家庭科で調理実習をしました。ゆで野菜を作り、手作りのフレンチドレッシングをかけて食べました。ぜひ、家でも作ってみてほしいと思います。