学校日誌
羽松祭
11月3日(金・祝)に羽松祭が行われました。
開祭式の後、最初に音楽選択者による演奏が披露されました。次に、「総合的な探究の時間」に取り組んだ課題を2、3、4、1年次生の順で発表しました。その後は、文化委員会と生徒会執行部が合同企画で全校生徒向けにした「連想クイズ名探偵」を楽しみました。
体育館の壁面には、「総合的な探究の時間」、「情報Ⅰ」、「英語コミュニケーション」の授業成果を模造紙にまとめたものを掲示しました。
また、芸術の秋に相応しく、美術作品や工芸作品、ファッション造形の作品も展示されました。いずれの作品も完成度の高いものになっていました。
昼食タイムでは、「ゲームコーナー」や「神子原米おにぎり」と「焼き鳥」の模擬店がオープンし、生徒や保護者に好評でした。生徒たちから、「とても楽しかった。今年の羽松祭は印象に残りました。」などの感想がありました。
企業見学会
15日(水)地元企業の見学会に出かけました。
(株)マルゲン(繊維業)→北陸KTCツール株式会社(鍛造業)→神音‐kanon Kaffee-~神音Stay(宿泊・飲食業=サービス)の3つの地元企業を見学してきました。それぞれの業種や企業形態によってさまざまな働き方があることを知りました。生徒の感想を一部載せます。
『2年生だけど会社のことについてくわしく知ることができて、それが自分のためになったことがなによりも今日(見学に)行ってよかったと思えました。』
『神音さんの温かくて和やかな雰囲気が一番印象に残りました』
どの企業さんも今回の見学会に対して、丁寧な準備をして歓迎して下さいました。ありがとうございます。匂いや音、社員の方々の雰囲気など実際にその場に行かなければわからないこと。そして「働く」ということについて直に感じることができ、参加した生徒にとっては将来を考える上での貴重な機会となりました。
教育講演会
11月1日(水)1、2限目、本校体育館にて教育講演会が行われました。今年度はNPO法人五条クラブ支援活動代表 池田 博貴(いけだひろき)氏をお招きし、「可能性への挑戦 ~いまできることに取り組んで~」と題して、講演していただきました。
先生はサッカー部顧問として長年高校サッカーに携わり、海外でもサッカーの指導を行い、様々な出会いの中で「夢」を実現し、ウガンダに小学校をつくるまでに至ったそうです。
夢を実現するには、「できること・やりたいこと・しなければならないこと」を行うことと、一歩踏む出す勇気が大切であると教えていただきました。
生徒のなかには、「何事もやってみることが大事とわかりました。できない理由を探すのではなく、一歩踏み出すことが先に進めると知ることができた」などの感想がありました。
バス遠足
10月24日 秋晴れのさわやかな一日。金沢方面へでかけました。金沢大野「ヤマト醤油味噌」では「こうじ」について学び、ソフトクリームに舌鼓。金沢港クルーズターミナルでは潮風に吹かれてお昼ごはん。午後からは生徒いちばん人気の県立図書館へ。蔵書の多さもさることながら建物の素晴らしさに見とれながらそれぞれに楽しく過ごしました。最後には兼六園下で和菓子作り体験。作った和菓子をお土産に帰路につきました。
生徒生活体験発表会「青春のこだま」
第71回石川県高等学校定時制通信制生徒生活体験発表会「青春のこだま」が金沢泉丘高校で開催されました。
本校からは1年生の松田さんが出場しました。
タイトルは「イッツオーケー、これが私」ありのままの自分の大切さについて
自分を理解し、受け入れ、愛していくことから始めたい。と発表しました。
また、生徒審査員として津田くんが審査員のひとりを務めました。
令和5年度「後期生徒会役員」任命式
10月4日(水)4限目に令和5年度「後期生徒会役員」任命式が行われました。
前期生徒会役員の先輩方から引き継いだ3年生が後期生徒会役員として任命されました。羽松祭や球技大会などこれからの学校行事や学校生活をより豊かなものにするために「未熟な生徒会役員ですが、皆さんの助けを支えに頑張ります!」と生徒会会長が全校生徒にむけて抱負を語りました。
任命式の後は各委員会に分かれて後期委員長や副委員長を決めたり、後期の委員会活動について話し合いが行われました。
県生活体験発表会の校内予選会
9月13日(水)3、4限目の時間に「県生活体験発表会」校内予選会が体育館で行われ、各学年の代表者が発表しました。
発表を聴いた生徒は、一言メッセージを付箋に書き、発表者のメッセージ帳に張り付けをしました。審査は先生方3名で行いました。
選考の結果、「本当の自分を好きになる~ ディズニーから学ぶありのままの姿 ~」の演題で発表した1年次生が最優秀賞となり、学校代表に決定しました。
インターンシップ
7月24日(2,3日間)からインターンシップがはじまりました。中学校までの職場体験と異なり、本校のインターンシップは就業体験を通し、勤労に対する理解を深め、進路選択の参考にするとともに、自らに求められる職業の適性を探究する機会と位置付けています。実習内容は各社それぞれでありますが、企業理解や体験活動などさまざまな工夫をしていただきました。
企業の皆様におかれましてはお忙しい中、本校生徒のインターンシップに関してご協力くださり、ありがとうございました。
インターンシップ結団式
7月20日(木)放課後に3年次生・4年次生のインターンシップの結団式を行いました。インターンシップは21日から3日間の日程で、地域の企業のご協力をいだだき、普段は経験できないことを体験し、卒業後の就労に向けて、より具体的なイメージをもってもらうために実施します。
金融セミナー
7月19日(水)に北陸銀行とほくほくTT証券の方をお招きして「ライフプラン」と「資産形成」について、全学年を対象に金融セミナーが開かれました。
これからのライフプランを年齢別に想像してみようというテーマで、資金計画の立て方や投資のリスクの許容度などついて学ぶことができ、生徒たちにとっては貴重な経験となりました。
定時制通信制高校生を対象とした企業ガイダンス
令和5年7月1日(土)に石川県の定時制通信制高校の全生徒を対象とした企業ガイダンスが金沢中央高校で行われました。24社が参加し、生徒は3社ずつ各社の説明を聞きました。
就職活動が迫る卒業予定者は真剣な態度で臨んでいました。その他の生徒にとっても就職に向けた意識を高める良い機会となりました。
文教会館教育資料ロビー展
金沢市の文教会館ロビーにおいて7月14日から7月25日までの期間、学校紹介として本校生徒の工芸作品や総合的な探究の時間に作成したポスターが展示されています。お近くにお寄りの際は、ぜひご覧ください。
7月の保健だより
『7月の保健だより』の掲載しました。
保健だより保健だよりR5.7月.pdf←こちらをクリック
防災・避難訓練及び地震体験、消火器体験
6月21日(水)LH時に、防災・避難訓練及び地震体験,消火器体験が行われました。
地震の放送に従って、生徒たちは机の下に隠れるなど地震発生を想定した訓練に真剣な表情で参加しました。その後、火災発生の非常ベルと校内放送の指示に従って、避難行動訓練を実施しました。防火シャッターの降りた通路を通り、安全を確認しながら生徒玄関外に避難しました。
また、地震体験車による「地震体験」及び消火器体験しました。「地震体験」では震度が5以上になると机が大きく揺れて、固定していない家具が移動することがあり、恐怖を覚えると答える生徒もいました。
修学旅行だより 最終報告
金沢駅に到着。無事に修学旅行の全日程を終えました。金沢駅での解散式では、1人ひとりが旅の感想を述べた後、団長の教頭先生からのお話し、記念撮影を行い、三日間お世話になったツアーコンダクターの黒崎さんにお礼を伝えました。よい疲労感と思い出に浸りつつ、この後は七尾線で羽咋駅に向かいます。みなさんお疲れ様でした。
修学旅行だより ⑥
13時30分上野発はくたか号に乗り、羽咋への帰路につきました。みな元気に予定通りの旅程をこなし、
思い出いっぱいの楽しい修学旅行となりました。旅行後は疲れも出ることかと思います。帰宅しましたら、自宅でゆっくり身体を休めましょう。
修学旅行だより ⑤
修学旅行最終日となりました。ホテルを出発し、これから上野、浅草方面へと向かいます。今日は快晴となり、車窓からの景色も十分楽しめています。残された旅行の時間を有意義に、元気に東京見学してきたいと思います。
修学旅行だより ④
千葉県は今、本格的な雨となってきましたが、生徒のみなさんは雨にも負けずアトラクションやお土産選びに夢中です。日中はなんとか小雨で過ごせたのが何よりでした。残りあと1日となりました。旅行隊全員、体調には充分気をつけて過ごしたいと思います。
修学旅行だより ③
ディズニーランドに入場しました。今年の夢の国は混雑しています。みんなで40周年を楽しんできたいと思います。
修学旅行だより ②
修学旅行隊、みな元気に二日目をスタートしました。ホテル朝食を味わったあとは、ディズニーランドに向かいます。朝から海鮮丼に舌鼓をうっています!
こちらをクリック ↓
病欠証明書が新しくなりました。
こちらをクリック ↓
学校感染症の出席停止扱いについて(病欠報告書)R5.5.8~.pdf
「不登校児童生徒の保護者のための支援ガイド」
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kyoiku/gakkou/documents/r06shiengaido.pdf
石川県羽咋市吉崎町ラ1番地2
TEL(0767)22-0086
FAX(0767)22-6645
E-mail ushouh@ishikawa-c.ed.jp