教育活動のようす

2020年10月の記事一覧

応援メッセージありがとうございます。

魚の絵を贈ってくださった酒井氏に、5・6年生がお礼の絵をお送りしたところ、一人一人に宛てた、応援メッセージの手紙が届きました。児童は皆、とてもうれしそうに手紙を読んでいました。困難なことにぶつかったとき、酒井氏のメッセージを思い出し、励みにしてほしいです。

お手紙ありがとうございます

上の掲示は、酒井氏の絵を模写した5・6年生の魚の絵

下は、酒井氏から新たに届いた格言

3・4年生 施設めぐり

10月8日(木)3・4年生が施設めぐりに出かけました。
奥能登クリーンセンター、珠洲消防署、珠洲警察署を見学しました。
クリーンセンターではごみ処理について学び、消防署では放水体験をしたり、警察署では警察署内の見学をしたりしました。
わたしたちの暮らしを守る仕事を間近で見ることができ、よい経験になりました。

「魚とことば」シリーズありがとうございます。

津幡町在住の酒井知克氏が「魚とことば」シリーズを制作し、寄贈してくださいました。名前を盛り込んだメッセージが書かれた魚の絵です。5・6年生がその中から自分の好きな絵を選んで模写し、お礼の意味をこめて酒井氏へお送りしました。酒井氏の絵とユーモアたっぷりのメッセージがとても素敵なので、児童は進んで何枚も描いていました。変化の激しいこれからの社会、児童には時代の流れで考える「魚の目」をもってほしいです。

 

 

運動会

10月3日(土)、待ちに待った若山小学校の運動会がありました。途中ぱらぱらと雨粒があたったときもありましたが、なんとか天候ももち、無事、すべてのプログラムを終えることができました。

今年度は、コロナ過に見舞われ、さまざまな制約や限られた時間の中での練習でしたが、子ども達は今日の運動会を一生懸命つくりあげてきました。

特に高学年は、学校のリーダーとしてがんばってきました。練習や今日の本番でも、自分達から進んで動く姿が見られ立派でした。

練習を通じて、縦割り班の結びつきも強くなりました。昼休みのたびに、全校ダンスの練習に励む姿はとても微笑ましかったです。

こうして運動会を通じてつけてきた力を、これからの学校生活に生かし、さらにすばらしい若山小学校を作っていきましょう。

 本日は、保護者のみなさまには、朝早くからテント立て等の準備にはじまり、競技中や演技中は、子ども達への大きなご声援ならびにご参加、また、閉会後の後片付けまで、たくさんのご協力いただき誠にありがとうございました。