校内外の活動記録

いしかわ産業フェア

10月28日、イオンモール白山イベントブース内にて、「いしかわ産業教育フェア」が開催され、本校生徒が販売実習として参加しました。
本校は、【いしるくっきぃ】【うどんちっぷす(のり塩、コンソメ、カレー)】【ポリポリクッキー】【輪島塗の箸】【海洋プラごみキーホルダー】を販売しました。

買い物客で賑わう中、立ち寄った方に試食を勧めながら笑顔で頑張って商品を販売しました。
販売実習に参加した  さんは、「」と感想を述べてくれました。

本校が開発した商品を通して、輪島高校の特徴や輪島の良さを伝えられた販売実習となりました。

海洋プラごみでキーホルダー作り

10月18日(水)2年生普通科ビジネスコースの生徒を対象に、海洋プラごみでキーホルダーを作る取り組みが行われました。
カエルデザイン合同会社からお招きした川崎さんのご指導の下、海に捨てられているプラスチックごみを砕いたものを使って作りました。色合いやバランスを考えながら、細かい作業に真剣に取り組んでいました。皆、可愛くできたと大満足でした。
 出来上がったキーホルダーは、28日に金沢で開催される産業フェアで販売されます。生徒たちはこの活動を通して、深刻な環境問題を知るとともに、楽しみながら学ぶことができました。

令和5年度 体育祭

10月12日に、晴天の下、体育祭が行われました。
今年度は団対抗にし、学年の壁を超えた交流を目的に赤団、青団、緑団に分かれ、各団で協力し体育祭を行いました。
今年度は生徒の要望に応じて、新たに騎馬戦、4人5脚、〇✕クイズ、団対抗リレーを採用しました。
特に騎馬戦は、当初は危険だから実施するのはどうかという意見もありましたが、しっかり事前指導を行い、生徒がルールを守ったため当日の騎馬戦では危険行為もなく無事競技が終わりました。
〇✕クイズでは、今年100周年を迎えた輪島高校に関する問題が多く出され、楽しみながらさらに自校について知ることができました。
総合優勝は、緑団(13H、23H、31H)でした。
生徒会が主体となり、生徒の意見を多く取り入れた体育祭を行うことができました。

 

100周年記念事業除幕式

10月5日(木)、100周年記念事業除幕式が行われました。

記念碑は、2022年度卒 天野京香さんがデザインしました。
輪島市の有名な花である「ミズバショウ」と「雪割草」を取り入れ、華やかな感じと高校生のみずみずしさを表現したデザインとなっています。

記念碑は、実行委員長の今門様と生徒会長の浦野くんにより、除幕されました。
10人乗りのワゴンは、主に生徒が部活動や探究活動の移動として使用します。
ワゴンには、80周年時の生徒が書いた寄せ書きの垂れ幕がかけられ、生徒会の執行部と平野校長により除幕されました。

100周年記念をお祝いするとともに、また新たな歴史が刻まれました。

思春期講座

10月3日(火)、1年生を対象に、思春期講座が行われました。

講師としてDVホットラインのと 弘崎弘美先生をお招きし、「DVやデートDVとは」「性的同意とは」などについてお話していただきました。生徒たちにとってこれからの人生に大切な他人への思いやりや、命の大切さについて深く考え、学ぶ機会となりました。

学問カルタ講座

10月5日(木)、一年生普通科普通コースの生徒を対象に、学問カルタが行われました。

学問カルタとは、高校魅力化プロジェクトの一環で、加藤大貴さんをお招きし、将来自分が進みたい道や学びたいことがどのような学部で学べて、どのように生活の中に結びついていくのかを学ぶ講座です。

4人1グループになり、52マスの枠にそれぞれの学部と結びつく質問が書いてあり、
そこに学部のカルタ札を置いていくというゲームをしました。
パッと見てわかるものもあれば、どれがどの学部にあてはまるか迷ってしまうものも
いくつかあり、生徒はグループで意見を出しあいながら、答えを導きだしていました。
答え合わせをすると、そうだと思っていたものが意外な別の学部に繋がっていたりと
このカルタを通して、学問の奥深さを学んでいました。


自分が今後、どのような道に進みたいかと考えるときに、よりスムーズに自身の将来の参考になるいい機会になりました。

大学模擬授業

10月3日(火)、2年生を対象に「大学模擬授業」が行われました。
大学の模擬授業を受けることにより、各大学の特徴や研究内容の概要を知り、
進学に対する理解をより一層深めるとともに、さらなる進学意欲の向上を図ることを目的として実施しました。
各大学から先生方をお迎えし、それぞれのテーマに沿ってお話をしていただきました。
生徒は授業を受け、進路希望の実現に向けて、今から取り組むべきことを具体的に考えることができました。

薬物防止乱用教室

9月29日(金)、1年生を対象に、薬物乱用防止教室が行われました。
輪島警察署から講師の方をお迎えし、薬物の恐ろしさがわかる動画や講話、実際に薬物を使用した方の手記を紹介してもらうなど、実体験を混じえたお話しをしていただき、生徒たちは「薬物には絶対手を出してはいけない」との認識を深めました。

模擬裁判

9月29日(金)、2年生を対象に、模擬裁判が行われました。
金沢地方裁判所の方をお招きし、模擬裁判の解説を交えながら裁判長や被告人など実際の裁判での役割を生徒で決め架空の事件を基に裁判が実演されました。
他の生徒たちは、その模擬裁判を見て、被告人が有罪か無罪かをグループで決めていきました。
各グループごとに、感じ方は違うため、判決も分かれ、いろんな意見が出ていました。

普段経験することのない裁判というものに、演じる生徒も見ていた生徒もとても真剣でした。
貴重な経験ができ、有意義な時間になりました。

校歌・輪高賛歌練習

9月22日(金)、輪島高校100周年記念式典まであと約2週間と迫り、
全校生徒で、国歌・校歌・輪高賛歌の練習を行いました。
音楽の先生の指導のもと、ピアノに合わせて歌いました。
昼休み時間中、放送で校歌を流してる甲斐もあり、歌詞は完璧でした。
回を重ねるごとに声も出ていました。

本番に向けて歌も着々と準備が進んでいます。

令和5年度夏休みめざせ○○時間表彰式

9月22日(金)、令和5年度夏休みめざせ○○時間表彰式が行われました。
夏休みの期間中、自分で学習の目標時間を立て、その時間を達成した生徒が表彰されます。

表彰された生徒は、
1年生、前名さん、山本さん
2年生、大向さん・川上さん・屋敷田さん
3年生、加波さん・二木さん・松下さんです。

代表で3年生の二木さんが平野校長より賞状を授与しました。


平野校長からは、「皆さんの背中で、勉強はこんなに楽しいんだということを、周りの友達や後輩に伝えてあげてください」と
激励のお言葉をいただきました。

これからも自分のために、頑張ってほしいと思います。

自転車乗車マナー一斉指導

9月22日(金)、登校時に自転車乗車マナー一斉指導が行われました。

PTAの方々や生徒・先生方が、街頭に立って自転車のマナーについて指導しました。
特に、自転車乗車時のイヤホン着用運転や、傘さし運転は重大な事故につながる要因となるため、
注意喚起が必要です。

生徒や小学生たちも安全に交通ルールを守って登校していました。

 

 

オープンキャンパスに参加!

9月21日(木)、1年生がオープンキャンパスに参加しました。
ビジネスコースは株式会社オハラと大原学園を見学、
普通コースは金沢大学と金沢星稜大学にてキャンパスツアーを行いました。


株式会社オハラでは、商品開発や製造の話を聞き、工場の見学をしました。
製造の過程で、異物混入をしないよう持ち込みにも気を付けているなど、
細部まで気を抜かずに仕事に向かう姿に、生徒も感銘を受けていました。
会社の雰囲気を見て、興味を持った生徒もいたようです。

大原学園では、専門学校への入試制度や専門分野学科の説明などを聞きました。
イベントの様子や専門学生の皆さんの様子を見て、楽しい学校だと感じたようです。


普通コースは、金沢大学と金沢星稜大学で、学部の説明を聞き、大学生によるキャンパスツアーに参加しました。
学校の広さに驚き、学校生活の様子や学業のことなどを真剣に聞いていました。


このオープンキャンパスに参加して、興味を持ち入学したいと思った生徒がたくさんいました。
この体験を、これからの進路の参考にしてほしいと思います。

挨拶運動

19日(火)、20日(水)、グッドマナーキャンペーンの一環として、挨拶運動が行われました。
PTA役員の皆さまにご協力いただき、生徒玄関前で挨拶をしました。
大きな声で挨拶を交わし、とても気持ちのいい登校になりました。

校外模擬面接

9月7日(木)就職希望者を対象に、模擬面接がありました。
今回は、外部から面接官役の方をお招きし、実際の面接を想定して行われました。

生徒は、とても緊張した様子で模擬面接に臨んでいましたが、
前回の校内模擬面接での反省点などを生かし、堂々と受け答えをしていました。

面接後のフィードバックでは、本番の面接に臨むためのアドバイスをしてくださり、
真剣にメモを取って聴く生徒の姿が印象的でした。


前向きな励ましの言葉を頂けて、生徒もさらに身が引き締まり、自信につながったと思います。

2学期始業式

9月4日(月)、2学期が始まり始業式が行われました。

先週、楽しかった輪高祭も無事終わり、2学期の始まりということで、気持ちも新たに始業式で顔を揃えました。


始業式では、平野校長から全校生徒にある指示書が渡されました。
その指示書にはきちんと読んで従うよう書かれていました。

ところが、最終的にその指示書通りに行動できた生徒は数名でした。


一見読んでいくと簡単な指示書に見えますが、実は大きなトラップが潜んでいました。
そのトラップに気付かずに、進めてしまう生徒が多かったようです。


この経験から、日常生活において、自分では気付かない罠や誘惑が潜んでいることがあり、
それをよく考えずに行動してしまうと、詐欺被害にあったりしてしまいます。
そのような思いをしないためにも、きちんと最後までしっかり話を聞いたりしながら、
判断して行動することが大切だと教わりました。

就職模擬面接

8月30日(水)、就職希望者を対象に、就職模擬面接が行われました。
実際に面接の形式で質疑応答をし、改善点や良かった点など、先生方からの指導を真剣に聞いていました。

後悔のない面接試験に臨むために、必要な作法や、言葉遣いについて事前に対応しておくことで、
生徒の意識も自分のより良い将来に向けて進んでいくと思います。

令和5年度輪高祭 2日目

8月26日(土)、晴天の下、輪高祭2日目の模擬店・オンステージが行われました。

ゲームコーナーや、飲食ブースなど、各クラスや部活ごとに出し物をしました。
生徒たちは、感染対策や衛生管理の指導を受けながら夏休み期間に準備をしていました。
オンステージでは、バンドや歌などを披露し、盛り上がりを見せていました。


今回は、4年ぶりに一般のお客様も来ていただけるようになり、
たくさんの人でにぎわいました。
写真を見返しても、生徒みんなの笑顔が楽しい一日を物語っています。

無事に2日間の輪高祭を終えることができたことに感謝です。

令和5年度輪高祭 1日目

8月25日(金)、令和5年度輪高祭が行われました。

1日目は、午前の部で合唱コンクール、午後の部で文化部の発表です。

合唱コンクールでは、どのクラスも舞台袖でスタンバイ中は緊張していたものの、
練習の成果を発揮して、とてもきれいな歌声を披露していました。

優勝は32Hでした!おめでとうございます。


文化部の発表では、吹奏楽部の演奏に、先生方がサプライズで登場するなど、とても盛り上がっていました!
和太鼓部は、迫力のあるステージで魅了していました。
筝曲部は、きれいな音色で「残酷な天使のテーゼ」を披露していました。浴衣姿もとても素敵でした。
ダンス部は、キレのあるかっこいいダンスで盛り上げていました。笑顔がとても素敵でした。

令和5年度 体験入学

7月27日(木)、中学3年生とその保護者を対象に、輪島高校体験入学が行われました。

歓迎のセレモニーとして、ダンス部がダンスを披露してくれました。
中学生からは自然と手拍手が起こりました。

体験授業では、各自が希望した科目で、輪島高校ではどういう風に授業を行っているかを体験しました。
実際に映像や道具を使い、仲間と考えながらの授業に、皆さんとても楽しそうでした。

部活動体験では、実際に輪島高校の生徒と一緒に体験したり、見学したりして、
輪島高校の部活動に対する取り組みを体感しました。


来年の4月には高校1年生になる皆さんに、今回の体験入学で
輪島高校の特徴や魅力を感じてもらえたと思います。

表彰伝達式・終業式・ミッキー先生離任式

7月20日(木)、表彰伝達式、終業式ならびにミッキー先生離任式を行いました。

 

表彰伝達式では、下記の成績を収めた3名の生徒が表彰されました。
「特別国民体育大会陸上競技石川県予選会 女子成年5000m競歩 2位  岩波さん」

「第8回県下女性太鼓打競技加茂大会 輪島高校和太鼓部C 技能賞 
 大バイ 舩本さん  小バイ 沖崎さん」

素晴らしい結果を残した3名の生徒に大きな拍手が送られました。


その後終業式が行われ、平野校長と各先生方より夏休みの過ごし方や、注意すべきことなどの話があり、
生徒は静かに先生方の話を聞いていました。
全員元気に2学期を迎えられるよう、夏休みを過ごしてほしいと思います、


最後に、2019年から約4年半、輪島高校でALTとして教えて頂いた
ミッキー先生の離任式がありました。
ミッキー先生からのスピーチでは、日本語で生徒や先生方に思いを伝えてくださり、
とても感動的な時間となりました。
最後に代表の生徒から花束の贈呈があり、温かい拍手でミッキー先生を送り出しました。
アイルランドに戻っても、元気で過ごしてほしいと思います。

球技大会

7月13日(木)、球技大会が行われました。
各クラスのチーム対抗で、男子はソフトボール、女子はバレーボールで競技を行いました。

どのチームも、団結し、声援を送りながら頑張っていました。
最後のソフトボールの決勝戦では、他の生徒が観客になり大応援が起き、大盛り上がりでした。

どのチームも正々堂々と戦い、晴れやかな笑顔で終わることができました。
何より、熱中症などの体調を崩す生徒が出ずに無事終われたことが、素晴らしかったと思います。

この団結力で、8月末に行われる輪高祭でも頑張ってほしいと思います。

進路講話

7月7日(金)、2年生普通コースを対象に進路講話が行われました。

 

ベネッセコーポレーションの山田さんにお越しいただき、夏休みの過ごし方や進路選びなど、様々なお話を聞くことができました。

夏休みの過ごし方については、予定表を有効活用し、計画的に学習に取り組むことの重要さを学ぶことができました。

 進路選びについては、自分のこだわりを明確にして進路選択を行うことが大切だと学びました。

 

生徒1人1人も熱心にメモを取りながら聞いており、とても有意義な時間になったようです。

ここで学んだことをぜひ明日の学習から活かしてよい夏休みを過ごしてほしいと思います!

文化教室(オーケストラアンサンブル金沢)

7月6日(木)午後から門前高校と合同での文化教室が行われ、オーケストラアンサンブル金沢の演奏会に参加することができました。

平野校長からの「ノるところはノる キくところはキく」のとおり、生徒は盛り上がるところは盛り上がり、みんなで楽しそうに手拍子などをしていたところが印象的でした。指揮者体験の部では輪島高校から新典さんが指揮者として参加しました。とても貴重な体験をすることができました。最後は生徒会長の北出さんより「素晴らしい演奏をありがとうございました。」と花束が手渡され、締めくくりとなりました。

 

表彰伝達式・壮行式

7月5日(水)、各大会の表彰伝達式と、壮行式が行われました。

表彰伝達式では、陸上部の木下くんが、北信越高等学校陸上競技学校対抗大会で、
水泳部の山田くんが、県高校総体で見事な成績を収め、表彰されました。


壮行式では、野球部、吹奏楽部、アントレプレナー同好会、美術部、水泳部の壮行式が行われました。
各部、日程や意気込みなどを発表し、平野校長と生徒会から激励の言葉がありました。

平野校長からは、「ビビりはゾーンの入り口、怒りは諦めへの落とし穴」という
大会中の感情を強みにできるお言葉がありました。
生徒たちは真剣な表情で激励を受け止めていました。

全校生徒からの応援のエールもあり、活気溢れる壮行式となりました。

各部、力を発揮して頑張ってきてほしいと思います。

土木建築出前授業

7月4日(火)定期考査終了後、ビジネスコースの生徒を対象に、土木建築出前授業が行われました。
土木の仕事の内容や、地域整備の重要性を動画や実演を交えて講習していただきました。
測量機器を実際に間近で見せてもらいました。

土木建築という言葉は聞いたことがあっても、実際にどんな仕事なのかは
想像しにくいものですが、この出前授業で知ることできたり、興味を持ったりと
とても有意義な講習となりました。

交通安全・防犯教室

6月28日(水)、交通安全・防犯教室が行われました。

輪島警察署の交通安全課と生活安全課の方にお越しいただき、
さまざまな事故・事件から自分の身の守り方を教えて頂きました。

交通安全に関しては、自転車の違反行為の種類やヘルメット着用の重要性を
DVDなどを見ながら学びました。

生活安全に関しては、犯罪に遭わないために夜遅くに出歩かないことや、一人で歩かないなど
身を守る行動について教えて頂きました。また、不審者に遭遇した時や犯罪に巻き込まれた時の
護身術を、DVDと説明を聞き、実際に生徒たちがペアになって実践してみました。
生徒は「力が強くてもこのやり方なら簡単に手が外れた!」など、効果を実感したようです。

犯罪に巻き込まれないために、自分の身を守る術を知っておくことは
とても大事だと感じました。

チャレンジウォーク SDGs 袖ヶ浜清掃活動

6月23日(金)、1年生と3年生で袖ヶ浜海岸の清掃活動を行いました。
前日からの雨で、天候が心配でしたが、出発時には見事な晴天になりました。

クラス対抗でごみ拾いをしました。
生徒は競いながらも楽しんでごみ拾いを頑張っていました。
その甲斐あって、300袋あったゴミ袋が30分でなくなるという素晴らしさでした!

街頭に立つ先生方の交通指導をききながら、無事、全員元気に帰ってくることができました。

クラス対抗の結果は、1位11H、2位31H、3位33H となりました。

清掃後の袖ヶ浜は、とてもきれいになり、
地域貢献にもつながった、笑顔溢れるいい活動になりました。

 

                           Before                                        After

 

 

 

令和5年度 PTA自転車乗車マナー一斉指導

 6月22日(火)、朝の登校時に自転車乗車マナー一斉指導が行われました。横断歩道に立つ方に大きい声で挨拶し、改めて自転車の正しい乗車マナーや交通ルールを確認しました。

PTA役員のみなさまには、朝早くからご協力いただきました。ありがとうございました。

令和5年度「ふるさと企業を知る会」

6月13日(火)、地元の企業の方にお越しいただき、ふるさとで働く良さを教えて頂く「ふるさと企業を知る会」が開催されました。

12の企業の方にお越しいただき、それぞれの企業の特徴や職場の雰囲気、先輩方の活躍や、ふるさとで働く素晴らしさを紹介していただきました。
様々な業種の企業があり、生徒は真剣にメモをとったりして話を聞いていました。

講話が終わった後、生徒から質疑応答があり、仕事をする上で大切なことや、どんな資格を持っていればいいかなど熱心に質問していました。

どの企業の方からも、ふるさとで働く魅力、ふるさとに貢献する意義をたくさん教えて頂きました。
これからの生徒の進路選択につながり、ふるさとを活性化するきっかけになればと思います。

表彰伝達式・北信越大会壮行式

6月12日(月)、総体総文の表彰伝達式と北信越大会壮行式が行われました。

◆バドミントン部◆
能登地区高校バドミントン選手権大会 女子団体 3位
豊島さん(奥能登バドミントン大会 女子ダブルス2位)

◆陸上部◆
岩波さん(全日本競歩輪島大会 高校女子1、2年3km 6位)
谷内さん(全日本競歩輪島大会 高校女子1、2年3km 7位)

上野さん、浅井さん、船本さん、木下さん(県高校総体 男子4×400mR 3位)
木下さん(県高校総体 男子100m 3位、男子200m 1位)
船本さん(県高校総体 男子400m 6位)
上野さん(県高校総体 男子5000m 7位)
岩波さん(県高校総体 女子5000m 3位)
濱髙さん(県高校総体 女子7種競技 5位)

◆美術部◆
第43回高等学校総合美術展「高校生の芸術展」
寺下さん(美術工芸部門 佳作【ガンバってあいを伝え】)
第55回輪島市美術展
花水さん(輪島ライオンズクラブ会長賞 絵画【少女】)
    (奨励賞 工芸【百花繚乱】)

◆アントレプレナー同好会◆
電卓競技 団体3位
土井さん(電卓競技 種目別読上算 1位)
    (簿記競技 団体3位)
松野さん(簿記競技 個人佳良賞)
今泉さん(簿記競技 普通科・総合学科学問 1位)
今井さん(簿記競技 普通科・総合学科学問 2位)
高さん (簿記競技 普通科・総合学科学問 3位)

◆男子バレーボール部◆
令和5年度高校総体 ベスト8

 


以上のように素晴らしい結果を残した生徒の皆さんが、表彰されました。

また、陸上部は北信越大会に出場するため、全校生徒でエールを送りました。
生徒会長の北出さんと平野校長が、個人の力、チーム力で勝ち取った生徒を称え、北信越出場を激励しました。

6月15日~18日に北信越大会が行われます。
北信越大会でも、練習の成果を発揮して、頑張ってきてほしいと思います。

進路ガイダンス

6月8日(木)、高校総体・総文が終わり、進学や就職に向けて気持ちを切り替えていこうと、2、3年生を対象に講師を招いて「進路ガイダンス・進路講話」を実施しました。

それぞれの学校の特徴や、本校卒業生の活躍、卒業後の進路について説明があり、
パンフレットに目を通したり、メモをしながら熱心に話を聞いたり、質問したりしていました。

その他にも、面接時の行動や、挨拶の基本などについての講話もありました。
実際に生徒同士がペアになって、お辞儀の角度やタイミングなどを見合ってアドバイスする時間もあり、実践に必要な講話となりました。

ダンス部発表会

5月29(月)、30日(火)、ダンス部の発表会が行われました。

部員は全員で21名、それぞれメンバーや衣装を変えながら、ダンスが披露されました。
可愛いダンスや、キレのあるダンスで、キラキラした笑顔で踊る姿がとても印象的でした。
観ていた生徒からも、声援と大きな拍手が送られていて、大盛り上がりでした!

これからもいろんな発表の場で、練習した素敵なダンスを披露してほしいと思います。

避難防災訓練

5月24日(水)、避難防災訓練を行いました。

校内で火災が発生したという想定で、全員が一斉に避難をしました。
当初、ボイラー室からの火災の想定のはずが、調理室からの火災に急遽変更になり、
全員がその変更を知らない中で、放送を聞き、避難経路を変更して冷静に動くことができていました。

平野校長より、避難をする際、避難経路が人で詰まっていたら、別の避難経路を考えて行動すること。
あらゆる状況を想定して自分で判断し、動きましょう。と教えがありました。

 

輪島消防署の方からは、消火器の使い方について教えていただきました。

消火器の使い方は「ピノキオ」で簡単に覚えられるそうで、
(ピ)→黄色のピンを抜く (ノ)→ノズルを外す (キ)→気合を入れて (オ)→押す!
この手順で代表の生徒や先生方が消火訓練を実施しました。


5月5日にも、能登半島地震が発生したばかりです。
いつ災害・天災が起こるかわかりません。
慌てず自分の身を守ること、いつでも冷静に対処できるように訓練することが大事だと思います。

総体・総文壮行式

5月22日(月)、総体・総文壮行式が行われました。

陸上部、男子バレーボール部、女子バレーボール部、男子バスケットボール部、ソフトテニス部、サッカー部、卓球部、水泳部、バドミントン部、吹奏楽部、美術部、茶道部、筝曲部、和太鼓部、アントレプレナー同好会が総体・総文に挑みます。
それぞれの部が、大会日程、対戦相手、意気込みなどを発表しました。

平野校長と、生徒会長の北出さんより選手への激励の言葉があり、選手の皆さんは凛々しい表情で聞いていました。
それぞれの部が部員全員で励ましあい、力を発揮して頑張ってほしいと思います。

総体・総文壮行式に向けた応援練習

5月18日(木)、総体・総文壮行式に向けた応援練習を全校生徒で行いました。

コロナ禍で行われていなかったのですが、今年度は4年ぶりに壮行式が行われることになります。

日頃の成果を頑張って発揮できるよう、応援も精一杯行うということで、応援の掛け声や校歌の練習をしました。

応援団の生徒たちは、大きく、ハキハキとした声で全校生徒を引っ張っていました。

壮行式本番に向けて、気合の入った練習となりました。

令和5年度 PTA総会・学年懇談会

5月2日(火)、令和5年度PTA総会・学年懇談会が行われました。

PTA総会では、令和4年度PTA会長よりご挨拶いただき、平野校長より挨拶と進学先・就職先の紹介や、本校で取り組んでいる、地域に根付いた活動の発表がありました。その中で昨年行われたパリ研修についての発表がありました。実際にパリに行った生徒3人がパリ研修での活動を報告しました。

その後、令和5年度会長の南さんよりご挨拶いただき、今年度の事業計画案などを発表していただきました。

 


学年懇談会では、今年度各学年を担当する先生方より自己紹介があり、学年主任より、現在の生徒の様子や、今年度一年間の行事などの共有をしました。
懇談会は、担当の先生に直接質問や相談なども行えるよい機会になったと思います。

 

今年度もよろしくお願いいたします。

 

 

令和5年度春休み めざせ○○時間 表彰式

4月21日(金)、令和5年度春休み めざせ○○時間 表彰式が行われました。

「めざせ○○時間」は進路実現や検定合格、資格の取得に向け、

自主的に学習に取り組む姿勢を身につけさせるために夏休み、冬休み、春休みに実施している取り組みです。

各学年で家庭学習の目標時間を設定し、目標を達成できた生徒には表彰状が送られます。

校長先生より、「自主学習がとても大切です。これから、より貴重な時間の中で短時間で効率よく、質の高い学習時間にできるように頑張ってください。」

と、更なる自主学習への激励がありました。

 

これからも自分の学びの質を高めるため、頑張ってほしいと思います。

令和5年度前期生徒会役員認証式

 17日(月)、前期生徒会役員に選任され、5名の生徒の生徒会認証式が行われました。
一人一人、校長先生から認証状を受け取り、校長先生より、輪島高校の代表として頑張ってくださいと
激励を受けました。
学校生活を盛り上げるため、力を合わせて頑張ってほしいと思います。

令和5年度 前期生徒会役員選挙

14日(金)、令和5年度前期生徒会役員選挙が行われました。

学校生活をより良いものにしたいという思いを持った5人の生徒が立候補し、
全校生徒の前で演説を行いました。

5人は信任投票で生徒会役員に選ばれ、今年度前期生徒会役員に決定しました。
これから学校生活を盛り上げていってほしいです。

朝の挨拶運動

4月11日(火)~14日(金)毎朝、登校してくる生徒に挨拶運動を行いました。
先日の挨拶練習で教わった挨拶の基本をしっかりと行って、元気な声で挨拶をしていました。
お互いに挨拶を交わした朝は、とても気持ちの良い登校になりました。

部活動紹介

4月11日(火)

4年ぶりに全校生徒が体育館に一斉に集まり、部活動紹介が行われました。
吹奏楽部、華道部、茶道部、美術部、英語部、ダンス部、筝曲部、和太鼓部が、それぞれ各自の部の紹介を実演などを
行いながら工夫を凝らしてアピールをしました。
まだまだ紹介していない部もあり、今回、部活動紹介を行っていない部については、後日各教室で紹介動画を流す予定です。
体験入部が18日(火)までありますので、積極的に体験し、自分に合った部活動を見つけてほしいと思います。

対面式・挨拶練習

4月11日(火)

感染対策が緩和され、4年ぶりに全校生徒が体育館に一斉に集まり対面式が行われました。
歓迎の言葉を在校生代表 山本颯太さんが、新入生挨拶を新入生代表 松下 箔來さんが、
それぞれの思いを述べてくれました。

その後、その場で挨拶練習が行われました。
挨拶の基本や、挨拶の意味、印象などを教わり、
感染対策をしながら、実際に大きい声で練習を行いました。
徐々に大きな声が出るようになり、清々しい声が体育館に響き渡りました。

令和5年度 入学式

4月10日(月)、令和5年度入学式が行われ、90名(男子48名、女子42名)が新たに輪島高校の仲間となりました。
期待と緊張の入り交ざった初々しい姿がとても印象的でした。
新入生代表の泉 豪さんが、新入生宣誓で力強く宣誓しました。

卒業式

 3月2日(木)第75回卒業証書授与式が挙行されました。

一雨ごとに暖かくなり春の訪れを感じる佳き日、卒業生110名が門出を迎えました。

ご卒業おめでとうございます。            

 卒業証書授与

 学校長式辞の際にマスクをはずして保護者・教員と向き合う姿

   
 卒業記念品贈呈  送辞
   
答辞 教室にて

   

    

 

卒業研究発表会【全体発表】

2月7日・8日・9日に、3年生が卒業研究全体発表会を行いました。

発表はPCで作成したスライドを使い、スクリーンで各々が研究したテーマについて5分~10分ほどの発表を行いました。

~生徒の感想~

「自分の興味のなかったことを触れられるいい機会だった。みんなが時間をかけて作ったものを3時間で見るのはすごい贅沢なことだと思った。」

「クイズを作ったり挙手を促したりして、聞き手を惹きつけるような発表の工夫が見られ、とても楽しく聞くことができた。」

「自分の好きな分野を存分に探究できて幸せだった。皆の発表が面白くて、自分ももっと話術を磨きたい!」

「幅広いことがたくさん知れて面白かったです!!みんなのスライドが見やすくて、レベルが高めの中で発表するのはとても緊張しました。昨日と今日の発表会から広い知識をつけることができたのでよかったと思います」

  

激励会

 2月11日に開催される第47回全商北信越地区高等学校ビジネス計算競技大会と第10回全商北信越地区高等学校簿記競技大会に参加する、

齊藤ゆいさん、土井聖矢さん、松野光さんが桐章会と平野校長から激励を受けました。

  

 

WAJI活グループ発表

2月2日(木)1年生で「WAJI活グループ発表」を実施しました。

発表は、クロームブックで作成したスライドを用いて、各々が設定したテーマについて行いました。

2年生も参観をし、様々な視点から発表後に質問やアドバイスを受け、今後の改善が期待される会となりました。

  

卒業研究発表会【グループ別】

1月31日(金)に、3年生が卒業研究発表会を行いました。

発表はPCで作成したスライドを使い、グループの中で各々が研究したテーマについて約5分間の発表を行いました。

今回の発表で決定したグループの代表者が、来週中に全体発表を行う予定です。

~生徒の感想~

「もっといろんな人の発表を聞きたくなった。話しているとみんなうなずいてくれたり反応してくれたのが嬉しかった。」

「いろんなテーマがあって面白かった!もっと多くの人の発表を聞きたいと思った。」

「みんな変わったものから知っているものを深堀りしたり、内容にオリジナル性がみんなあって聞いてておもしろかった。」

「食べ物から本や服、環境、輪島活性化など幅広く、みんなの考えを知れて良かったです。」

  

安全教室出前講座~「車社会」に出る高校生の君たちへ~

 1月26日(木)に、3年生を対象とした安全教育出前講座が行われました。講師の方は、石川県損害保険代理業協会の方々です。

講座は,「事故の原因」「すべき事と責任」「保険の役割」「自転車事故について」などの内容で、車社会に対する理解を深めることができました。

 

  

志望理由書講座

 1月19日(木)に2年生を対象に志望理由書講座が行われました。講師はリクルート(株)の方々です

今回は志望理由書を書く準備のための講座で、講座を通して生徒たちは志望理由書作成の基礎を学ぶことが出来ました。

  

 

年金セミナー

 1月19日(木)に3年生を対象に年金セミナーが行われました。講師は七尾年金事務所の方々です。

年金の収め方や使われ方を知ることで、年金への意識を高めることができました。

  

交通安全・防犯教室

1月13日(金)6限目に、1年生を対象に交通安全教室および防犯教室を実施しました。

輪島警察署の職員1名の方から、自転車乗車に関するルールや不審者に対応する護身術について、実演やDVDでの映像を交えてご指導をいただきました。

  

表彰伝達・終業式

12月22日(木)に表彰伝達及び終業式を校内放送を聞きながらスクリーンで確認する形式で行いました。

今年1年を振り返るとともに、来年に向けてクラスの1人ひとりが気持ちを引きしめていました。

WAJI活成果発表会

12月21日(水)2年生が「WAJI活成果発表会」を行いました。

発表は班ごとにPCで作成したスライドを使い、輪島や輪島高校をより良くするための案を発表しました。

1・3年生も参観を行い、発表後に質問や感想を受け、質問には的確に答えることができていました。

    

 

 

ふるさとに学ぶクリエイティブ人材育成事業講演会

12月16日(金)、1年生を対象に「ふるさとに学ぶクリエイティブ人材育成事業」の一環で、石川県で起業し活躍する2名の方を講師として迎えました。

講師の方々からは、ご自身の経験に基づいて、「人生のターニングポイントはそれぞれ」「やりたいことをあきらめずにやる」などのお言葉をいただきました。

【参加講師】

白米千枚田愛耕会 雑誌「能登」編集者 堂下 真紀子 氏 

ユーチューバー            松本 和樹  氏

  

 

【吹奏楽部】練習発表会

12月9日(金)先日に引き続き、吹奏楽部の生徒が音楽室でアンサンブルコンテストに向けての練習発表会を行いました。

発表はフルート担当2人とkン管楽器担当4人が行い、先日のサックス担当の生徒たちに同様に美しい音色を響かせていました。

  

ふるさと企業を知る会

12月9日(金)普通科ビジネスコースの1・2年生を対象に、「ふるさと企業を知る会」が開催されました。

地元企業12社の方々から、会社概要、仕事内容等の説明、先輩方からのアドバイスなどを聴き、社会人としての生き方・在り方を考えることができました。

 

【参加企業】(12社)

◆(株)トパテック(アルミチューブ製造・販売ほか)  ◆宮地組(建設業)        ◆シフトプラス(IT企業)

◆ワールドエコロジー株式会社(製造業)        ◆里谷組(建設業)        ◆ワイプラザ(小売業)

◆(株)ミスズライフ(キノコ等農産加工品販売)    ◆社会福祉法人佛子園(福祉業)  ◆ルートインジャパン(株)(ホテル業)

◆サンテック(株)(自動車等の部品製造ほか)     ◆社会福祉法人弘和会(福祉業)  ◆興能使用金庫(金融業)

 

【授業の様子】

     

       

【吹奏楽部】練習発表会

12月8日(木)吹奏楽部の生徒が、音楽室でアンサンブルコンテストに向けての練習発表会を行いました。

発表はサックスの二人が行い、多くの生徒たちの前で緊張しながらも豊かな音色を響かせていました。

自分たちから進んで

生徒会が中心となって遅刻ゼロキャンペーンを始めました

遅刻が多いことを受け、生徒会執行部がアイデアを出し合って決めました

JRC部(ボランティア部)の生徒たちも協力してくれました

 

 

 

 

 

 

 

 

教員から言われて始めるのではなく生徒自ら動き出したことを頼もしく思います

「遅刻はダメ!」というネガティブなアプローチではなく

「時間を守るとこんないいことがあるよ!」というスタンスなのも素敵です!

とりあえずは、賞品ゲットという目標でもいいですが

やがて生徒の内面から湧き上がる時間を守る意識へと変わっていくものと思います

研究授業

11月22日(火)1年生で「公共」の研究授業が行われました。

授業の目標は、「これまでの経験や知識を元に、経済活動に主体的に取り組む。」で、お金作りゲームを通して、情報の大切さを学びました。

  

公開授業

11月21日(月)3年生で「現代文B」の公開授業が行われました。

授業の内容は、「本文の内容を的確に理解し、プレゼンテーションを行う。」でした。

生徒たちは、PCで作成したスライドを使い、本文から感じたことを互いに発表しあっていました。

  

性教育講話

11月18日(金)に小浦 詩医師を講師としてお招きし、1年生を対象として性教育講話、「性・生について考えよう」が開催されました。

生徒たちは生まれてくる命の大切さや、LGBTQについて学んでいました。

 

研究授業

11月17日(木)に2年生で数学の研究授業が行われました。

授業の内容は積分法で、「1/6公式を用いて、直線と放射線で囲まれた部分の面積を求めることができる。」でした。

生徒たちは自分で考え、PCで解き方のヒントを見た後に周りの生徒たちと話し合い、意見を共有しました。

  

税に関する高校生の作文

国税庁の「税に関する高校生の作文」コンクールにおいて、本校3年の大端 遼さんが輪島税務署長賞を受賞し、その表彰式が11月14日(月)に校長室で行われ、輪島税務署長より表彰状と記念品を授与されました。

「これからの税について」と題した作文では、将来は救急救命士を目指しており、高校生としての視点と公務員としての視点を踏まえて書いたことが評価されました。

  

研究授業

11月9日に2年生で地理の研究授業が行われました。

授業の内容は「日本が大きな利益をうむ農業を行うために、どのような視点で対策を考えるべきか考える。」でした。

先生からの提案に対して生徒たちは、PCを使って農業のコストや生産量について、自分の意見を発表できていました。

  

 

「産業教育フェア」

11月6日、ビジネスコースの3年生が石川県産業展示館2号館で開催された「産業教育フェア」に出店しました。

前回の金商デパートに引き続き「いしるくっきぃ」「うどんちっぷす」「輪島塗の箸」新商品の「ピーマンぽりぽりクッキー」を販売し、多くの商品をお買い上げいただきました。

  

【美術部】『高校生の美術展』

11月1日〜11月6日に金沢21世紀美術館市民ギャラリーBにて、石川県高等学校文化連盟美術部による秋の「高校生の美術展」が開催され、本校美術部員が出品し、2作品が表彰されました。

立体の部 優秀賞受賞 大西 心実さん

 『睡蓮』  葉は漆を何度も重ね塗り、花は紙胎で花びらを表現し、金箔を散らしてあります。蕊はお箸です。

 

平面の部 佳作 花水 美咲さん

 『少女』  ボールペンだけで細かく書き込んであります。

    

今回優秀賞を受賞された大西心実さんの作品は、来年度全国大会(鹿児島県)に出品されます。

人権教育講話

11月4日に馬渡 徳子 先生を講師としてお招きし、2年生を対象とした、「校外講師による人権教育講話」が開催されました。

テーマは「自分を大切に まわりの人を大切にお互いを大切にし合えるしくみをつくるということ~今から、ここから~」でした。

今回の講話では、幸せに暮らすための必要な条件を提示していただき、自分を労わることも大切にしながら、自分自身との向き合い方について学ぶことができました。

【JRC部】さつまいもスイーツ

10月 31日(月)JRC部6名が収穫したさつまいもを使ってスイーツの試作品(スイートポテト・芋羊羹)を作りました。

完成したスイーツは、11月中に市内の高齢者施設に届ける予定です。

  

進路講座

 10月28日(金)に、2年ビジネスコースの生徒を対象に「進路講座」を実施しました。

生徒は希望する分野の模擬授業や体験講座を受けて、進路実現に向けオープンキャンパスに参加する意欲を高める等、今後取り組むべき方向性を具体的に考える良い機会とすることができました。

 

【参加校】(11校12講座) 

◆ポリテクカレッジ石川(工業系)(IT系)  ◆七尾看護専門学校(看護系)    ◆北陸学院大学(教育系)

◆国際ホテル&ブライダル専門学校(観光系) ◆石川県理容美容専門学校(美容系) ◆金城大学(福祉系)

◆高山自動車短期大学(工業系)       ◆金城大学短期大学部(イラスト系) ◆金沢製菓調理専門学校(調理系)

◆金沢文化服装学院(アパレル系)      ◆国際ペット専門学校金沢(動物看護系)

 

【授業の様子】

  

 

  

 

石川県高等学校文化連盟商業部新人競技大会

10月26日に小松市民センターで開催された「石川県高等学校文化連盟商業部新人競技大会」に、本校アントレプレナー部が参加しました。

電卓競技   団体の部 4位

       個人の部 佳良賞 土井聖矢さん

       種目別競技 読上算 第1位 土井聖矢さん 第2位 干場雪乃さん第3位 齊藤ゆいさん

簿記会計競技 団体の部 3位

       個人の部 佳良賞 松野光さん

       普通科・総合学科部門 第1位 坂口裕音さん 

来年2月に石川県で行われる北信越大会に、電卓競技に土井聖矢さんと齋藤ゆいさん、簿記競技に松野光さんが出場します。 

大学模擬授業

 10月21日(金)に、2年生を対象に「大学模擬授業」が行われました。

 大学の模擬授業を受けることにより、各大学の特徴や研究内容の概要を知り、

進学に対する理解をより一層深めるとともに、さらなる進学意欲の向上を図ることを目的として、実施しました。

内容は各大学から次の方々をお迎えし、それぞれのテーマに沿ってお話をしていただきました。

生徒は授業を受け、進路希望の実現に向けて、今から取り組むべきことを具体的に考えることができたようでした。

 

◆石川県立大学 生産資源環境学部 生産科学科 平山 琢二 教授

 「平山教授が大好き! いしかわ動物園」

◆北陸学院大学 短期大学部 食物栄養学科 新澤 祥惠 教授

 「地球をダイエット!~地球を元気にするための食生活~」

◆北陸大学 国際コミュニケーション学部 国際コミュニケーション学科 福山 悠介 教授

 「国際関係を学んでみませんか」

◆金沢学院大学 文学部 文学科 中﨑 崇志 教授

 「学習と記憶の心理学」

◆金沢学院大学 スポーツ科学部 スポーツ科学科 藤原 勝夫 教授

 「運動姿勢と脳活動」

 

◆公立小松大学 生産システム科学部 生産システム科学科 朴 享原 准教授

 「自動車のCO2排出量削減と衝突安全向上技術」

◆北陸大学 薬学部 薬学科 木藤 聡一 准教授

 「くすりのプラモデルを作ってみよう!」

◆金沢美術工芸大学 美術工芸学部 デザイン科 視覚デザイン専攻 坂野 徹 准教授

 「本の舞台裏」

◆金沢大学 融合学域 観光デザイン学類 川澄 厚志 准教授

「オルタナティブな観光まちづくりの実践」

 

陸上北信越新人大会出場

 9月15~17日に西部緑地公園陸上競技場で開催された「石川県高等学校新人陸上競技大会」に、本校陸上部が参加した結果、

男子1,500mの上野和孝さん、男子400mの船本翔大さん、男子100m・200mの木下淑仁さん、

男子400mリレーの浅井龍之介さん、上野雄生さん、上平永遠さん、船本翔大さん、舩板海吏さん、嘉地映人さん、

女子七種競技の濱高百恵さんの10名が、10月21~23日に富山県総合運動公園陸上競技場で開催される、

「北信越高等学校新人陸上競技大会」に出場することとなりました。

 選手代表として上野和孝さんと上野雄生さんが、桐章会と平野校長から激励費を受け取りました。

平野校長からの激励に対して、「少しでも良い記録が出せるよう頑張りたい」と抱負を述べました。

  

3年生学年集会

 3年生は残り約4か月で卒業という時期になりました。

 学年集会では、時間が有限であることや、人間力を更に高めてほしいこと、

協力し合うことの大切さについての話があり、今後の学校生活を一層充実させようとする思いを

より強くしました。

 進路の内定した生徒、これから内定する生徒とそれぞれですが、

互いに限られた時間を何に費やすかが、今後の人生に大きな影響を与えることもあることから、

まずは自分の時間を大切にし、友達との時間も大切に過ごそうとする意識を高めることができました。

 

体育祭

 爽やかな風が吹く秋空の下、コロナウイルス感染防止対策・熱中症対策を取りながら、

10月14日(金)に体育祭を開催しました。

 「戮力協心」のスローガンのとおり、生徒会のメンバーを中心に準備や当日の進行などを行い、

生徒が主体となって9種目の競技に真剣に楽しく取り組みました。

 一着が取れなくても最後まで走り切る生徒、その生徒に温かい声援を送る生徒、

競技ごとに生徒が見せる熱い闘志、競技後にお互いをたたえあう姿に、

「戮力協心」のスローガンが十分に達成できたように感じました。

 優勝は32Hでした。

 

1.選手宣誓                  2.大縄跳び

    

 

3.借り人競争                 4.大綱引き

   

 

5.女子小綱奪い                 6.男子小綱奪い

   

 

7.ボーナス玉入れ                ライブ

     

 

8.クラス対抗リレー                   9.部活対抗リレー

   

 

 

【JRC部】さつまいも収穫

10月12日の放課後にJRC部の7名が、校地内の畑で育てたさつまいもを収穫しました。

顧問の高田先生が「今年は土にこだわった」とのことで、例年より大きいさつまいもが多く豊作となり、生徒たちも喜んでいました。

10月7日 薬物乱用防止教室

輪島警察署から講師の方をお迎えし、1年生を対象とした薬物乱用防止教室が開催されました。

講師の方からは、薬物利用者を検挙した後の様子など、実体験を混じえたお話しをしていただき、生徒たちは「薬物には絶対手を出してはいけない」との認識を深めました。

輪高祭2日目

        

輪高祭2日目は模擬店と催事、ステージ企画がありました。

工夫を凝らしたクラス企画や楽しいパフォーマンスがたくさん見られました。

いつも生徒のあふれる才能と表現力には感心させられます。

青春でした。

 

輪高祭1日目

 

輪島高校の文化祭「輪高祭」を8月26日、27日の両日にわたって開催しました。

今年のテーマは「戮力協心(りくりょくきょうしん)」
”全員の力を結集し、一致協力して任務に当たること”という意味です

一日目の合唱コンクールでは、制限のある中、練習時間が十分にとれないクラスもありましたが、

マスク越しとは思えない大きな声を響かせていました。

講評された音楽の酒井先生は「歌は喜びです」と言っておられました。

仲間とステージに立てることをいつも以上に感謝し、その喜びを歌にのせて届けてくれたように思います。

 

飛島村のおにぎり

   

輪島市より友好交流協定を締結した「愛知県飛島(とびしま)村」の特産品であるお米で作ったおにぎりをいただきました。
輪島沖で採れたわかめも混ぜ込んだ「わかめおにぎり」です。
生徒は飛島村について紹介した紙を見ながら、美味しそうにほおばり、翌日から始まる文化祭の準備に取り組んでいました。

体験入学

 7月27日(水)午後、中学3年生を対象とする体験入学を実施しました。

参加者は普段の授業や部活動に参加し、高校生活を体験しました。

         

2年生もただいま!

みんな真っ黒に焼けて帰ってきました

沖縄の自然、満喫できたかな?

教頭先生が解団式で

「みんな行く前より、他人を思いやる気持ちが育ちました。」

とお話されたのが印象的でした。

中止になった中学校の時の分も楽しんで来たかな?

にふぇーでーびる!沖縄

2年生です

あっという間に最終日

うたバスガイドさんともお別れ

道の駅かでなで買い物をすませ、これから帰ります

タイトルのことばは沖縄弁で「ありがとう」

ちなみに「さようなら」を意味する沖縄弁ってないのだとか

いつかまたいけるといいね

沖縄

おかえりなさい

3年生です

彦根四番町スクエアで近江牛をいただいたあと帰路につきました

 

 

 

 

 

 

午後6:30、大きなお土産を抱えて、全員無事帰ってきました。

途中、熱が出る生徒もなくよかったですね。

思い出に残る修学旅行になりましたか?

ゆっくり休んでくださいね。

アグー豚

2年生です

お菓子御殿で昼食です

沖縄県の琉球在来豚「アグー豚」の焼肉をいただきました

午後からのお楽しみ体験にむけてエネルギーチャージ完了!

お土産も買いました

 

 

気分はお殿様♪

3年生です

外は暑いですが、お城の中は涼しい~

お殿様になった気分で彦根の街を見下ろしながら、しばしの間気持ちはタイムスリップ

 

ひこにゃんグッズを買ったり、占いをしたり、アイスを食べたり、人力車にのったり、、

のこりの時間を楽しんでいます!!

 

  

  

    

最終日、出発です!

3年生です

今日の予定は国宝彦根城

日本には国宝に指定されている天守が5つ

姫路城、犬山城、松本城、松江城、そして彦根城

いずれも江戸時代より現存する天守です

朝食をすませて出発です

      

サプライズでお楽しみ!!

3年生です

夕食のあと、サプライズ企画で、吉本興業のお笑い芸人が登場!!

ガクテンソクとギャロップの2組が漫才ライブショーを披露してくださいました

会場は爆笑の渦です

誕生日のお祝いや、じゃんけん大会

たくさん笑って、プレゼントももらって、最高の夜になりました

秘密のサプライズ!?

3年生です

ホテルでディナー

今宵は中華です

前菜盛り合わせ~干し貝柱とキノコ入りスープ~点心盛り合わせ~エビのチリソース~

 牛肉の中華味噌煮込み~蟹肉入りあんかけチャーハン~マンゴープリンと中華菓子

そしてその後・・・