校内外の活動記録
令和6年度後期球技大会
19日(水)、令和6年度後期球技大会が行われました。
今回は、本校の第2体育館、トレーニング場、そして河井小学校の体育館をお借りして開催しました。
河井小学校の皆様、ありがとうございました。
卓球、フットサル、ドッジボールの3種目で開催され、どの競技も白熱した試合が行われていました!
真剣な試合の後、勝敗関係なく爽やかに握手をする姿はとても清々しく感じました。
各競技の試合結果
卓球・・・1位:桂木・馬場ペア(21H)、 2位:伊藤・泉ペア(22H)、 3位:正角・前川ペア(12H)
フットサル・・・1位:11H Aチーム、 2位:11H Bチーム、 3位13H Aチーム
ドッジボール・・・1位:21H Aチーム、 2位:12H Aチーム、 3位:23H Bチーム
となりました!
誰一人ケガもなく無事に球技大会が開催され、素晴らしい球技大会となりました。
次の球技大会も頑張りましょうと生徒会からの挨拶があったように、今後も協力し合い素晴らしい球技大会を行ってほしいです。
「WAJI活」街プロ成果発表会
7日(金)、本校で街プロの成果発表会が行われました。
2年生が1年間かけて探究してきたテーマを発表する集大成の場でした。
今回は、飯田高等学校、能登高等学校、門前高等学校の生徒の皆さんをお招きして行われました。
その他にも、たくさんのお客さまが来校されました!
午前の部はプレゼンテーションでした。各グループが1年間の取り組みや成果、今後の目標などを発表しました。
午後の部はポスターセッションでした。各グループに分かれてポスターを使って発表し、ここでは質疑応答やお互いの情報交換などが行われていました。今後の活動に生かせるようなご意見などもあり、とても有意義な交流となりました。
学校は違えど、自分たちの住む町、そして能登を思い行動しているのは各高校の生徒とも同じだと感じました。
徳島県神山まるごと高専の生皆さんと交流
5日(水)、1年生が徳島県神山まるごと高専の皆さん、災害復興YORISOI支援チームの皆さんと交流会を行いました。
お互いの学校の紹介や、震災時から今までの体験や思いなどをグループになって話しました。
震災によって制限された生活がいまだに残る中、輪島をこれからどのように良くしていくかの探究について
発表、意見交換をしました。県外の方、そして小学生から大人まで幅広い年代からの意見はとても貴重で、1年生にとってもこれからの活動の糧になりました。
令和6年度輪島高等学校卒業証書授与式
本日は令和6年度輪島高等学校卒業証書授与式が行われました。
今年度は96名の生徒が輪島高校を卒業します。
在校生、先生方、そして18年間大事に育ててくれた保護者の方々に見守られながら執り行われました。
涙や笑顔、達成感が溢れる凛々しい姿がありました。
校長先生からは激励の言葉と、ダブルネックアコギによる歌が卒業生に贈られました。
【メロディー】の歌詞と校長先生の歌声に涙する生徒や保護者の姿がとても印象的でした。
能登半島地震が発生し、学習や行事の環境も今までとは違い、様々な制限があったと思いますが、その中でも臨機応変に対応する心強さや、素敵な笑顔と明るさが常にある3年生の皆さんでした。
これからは、就職や進学とそれぞれの道を歩むことになりますが、高校生活でできた友達と思い出は、今後もとても大切な存在になると思います。体に気を付けて頑張って過ごしてほしいと思います。
本当におめでとうございます♪
卒業式予行練習・ビジネスコース表彰式
28日(金)、本日は卒業式の予行練習でした。
3月3日の本番に向け、式の流れを入念に確認しながら行いました。
久しぶりに3年生の元気な姿を見て、在校生も先生方も嬉しそうです♪
3日の卒業式を気持ちよく迎えるための準備は万全です!
予行練習の後は、ビジネスコースの表彰式が行われました。
在学中、素晴らしい成績を収めた生徒が表彰されました。
3年間頑張った成果が評価されることは今後の自信にもつながると思います。
卒業後も自信を持って頑張ってほしいです!