最新ニュース

人間ロボット「pepper」プログラミング体験5・6年

本校にペッパー君がやってきました。児童たちは大喜び。群がって触れていました。彼?はとても優秀で,児童たちがプログラミングした通りに動いたり喋ったりしてくれます。最初は話しかけて返事をするプログラムを作り,最後は児童のプログラムによるクイズも出しました。近未来の日常を予感させる授業でした。

  

能越道見学会

先日,輪島市と富山県を結ぶ能越自動車道が,9月16日に,「のと里山空港インターチェンジ」から北に4.7キロの区間で開通することが発表されました。この日は,工事が進む現場に,本校の児童たちが見学に行きました。国土交通省の担当者は,「道路が整備されれば,七尾市にある病院に輪島市から迅速に患者を搬送できる。」など,道路整備のメリットを説明してくれました。見学会に参加した6年生のH君は,NHK金沢の記者のインタビューに,「開通すれば早く大きな病院に搬送できると知り,人の命に関わる重要な道路だと勉強になりました」と話してくれました。また,金沢河川国道事務所の坂本誠一事業対策官が,「道路が開通すれば、観光の振興や物流の活性化にもつながる。全線開通に向けて工事を進めていきたい」と話してくれました。(写真はNHK金沢より)

  

  

のと三井ICでは,実物大の標識パズルをしたり,道路にチョークで芸術的な絵(落書き)を描いたりしました。本校後ろにある山の上では,追尾測量機器で宝探しをしたり,最新のICT建設機器の操縦席に乗って操作パネルを触ったりしました。(本校職員も体験させてもらいました。)この日はとても暑い日でしたが,「涼太君(冷水シャワー扇風機)」が周囲を涼しくしてくれました。また,初めて高台から学校を見下ろした時は,とても不思議そうに眺めていました。たっぷり楽しんだ児童たち,笑顔で学校へ戻りました。お世話下さった皆さん,ありがとうございました。(左上写真は北國新聞より)

  

  

  

一週間後,輪島市土木課から,当日の写真をいただきました。ありがとうございました。

  

七夕集会

全校児童で,朝切ったばかりの笹に,短冊や飾り物を吊しました。体育館で作業した後,笹を玄関に移し,願いが叶うことを祈りました。当日夕には笹を1階ワークスペースに移し,翌週まで飾りました。

  

トピックス

6月20日のプール開きに合わせて,井上養護教諭が,自作の暑さ指数ボードを設置してくれました。プールに限らず,暑い日はこのボードを見て,体を激しく動かす運動をしてもいいか判断します。
6月27日, 5・6年生が土砂災害防止講座を行い,輪島市土木課の清坐さんらが詳しく教えてくれました。土木課の皆さん,ありがとうございました。
7月5日,5・6年生が租税教室を行い,輪島市税務課の前ほのかさんらが詳しく教えてくれました。税務課の皆さん,ありがとうございました。

  

交通安全子供自転車石川県大会

金沢市の石川県産業展示館「2号館」にて,第54回交通安全子供自転車石川県大会が行われ,県内の(警察の)各支部代表計15チーム(1チーム4名)が参加しました。その多くは毎回出場しているチームで,河原田小学校は初出場でした。本校の選手は,出場順に,6年Wさん,6年Sさん,5年Oさん,6年Hさんの4名です。彼らは,6月15日に行った,河原田小学校代表選手選考会の結果,本校代表に決まった選手たちでした。大会では,学科テスト(600点)と安全走行テスト(350点),技能走行テスト(250点)があります。学科テストとは,自動車運転免許試験のような筆記テストです。安全走行テストとは,信号機や路肩駐車車両や踏切などがある道路を,安全に走行するテストです。技能走行テストとは,ピンを倒さずに走行したり,はしごや板から落ちないように走行したりするテストです。学科と安全走行はあまり差が出ないのですが,技能走行は大きく差が出ます。それほど難しいのです。(インターネットにたくさん動画があるので,興味のある方は見て下さい。)

  

  

本校選手は,その技能走行でもよく頑張り,練習の成果をいかんなく発揮できました。結果本校は,団体の部2位,個人の部でも6年Wさんが2位と大健闘。児童も望外の結果にびっくり。もう少しで,8月に東京で行われる全校大会にも出場できるところでした。惜しかったです。初出場でこの成績を残せたのは,短い練習期間ながら,たくさん出した学科の宿題を含む全ての練習に,まじめに取り組んだ児童たちの頑張りがあったからです。なお,この大会の様子は,MROテレビにて,7月の毎週火曜の18:55~19:00の時間帯に放送されます。是非ご覧下さい。今年練習した選手のうち4人は4・5年生。来年も出場できます。今年出場した5年Oさんを中心に,是非頑張ってほしいと思います。

第1回学校公開

この日は,8:15~16:00まで学校を公開しました。5時間目の授業参観では,1・2年とすくすく学級が交流で道徳を,3・4年が算数を,5年が理科を,6年が国語を,そしてのびのびが図工を行いました。全保護者が参観して下さいました。その後に,AED講習会を行いました。夏休みのプール開放の際に保護者の皆様に監視をお願いするため事前にやっておくべき大切な講習で,ほとんどの保護者が参加して下さいました。講習では,時間の関係もあり,一部の保護者の方々にしか体験してもらえなかったのが残念でした。最後に,「親子ふれあい体験」が行われました。正角委員長をはじめとするふれあい委員会の皆様の事前準備(たいへんだったと思います。)のおかげで,当日は,たいへん短い時間で大きな「新聞ドーム」を完成させることができました。最初に団扇で扇ぎ,その後扇風機で一気に膨らませました。中は驚くほど広く,児童たちもびっくりしていました。ふれあい委員会の皆様,ありがとうございました。

  

  

  

プール開き

例年,梅雨のまっただ中で肌寒く雨が心配な中行われるプール開きですが,今年はさわやかな青空の下で行うことができました。児童たちは大喜び。これから楽しみですね。

  

県自転車大会に向けての選手選考試験

県大会では,各チーム4名の選手が参加することになっています。そこでこの日,選手を選ぶための試験を行いました。結果,6年生3名と5年生1名に決まりました。これから大会まで,さらに上手になってほしいです。頑張って下さい。

  

プール掃除

翌週のプール開きに備えて,プール掃除を行いました。午前中に,校務士の大野さんとスクールサポートスタッフの八木さん,そして私が,オーバーフローの清掃とプールの泥除去を行いました。午後には,児童と先生方で,プールをピカピカに磨きました。最後には,きれいなプールが復活しました。来週が楽しみですね。

  

自転車練習開始

7月2日の県大会に向けての学科勉強と自転車練習を開始しました。今年は7名の児童が参加してくれました。自転車練習では,輪島警察署と輪島交通安全協会からの支援を受けています。よろしくお願いいたします。

  

6月1日のトピックス

いよいよ6月に入りましたね。今日は衣替えの基準日。暑い日が続き,とっくに夏服になっていた児童も多くいるのですが,いよいよ夏になった!という感じですね。
朝,保護者による挨拶運動がありました。ありがとうございました。これから11月まで,毎月はじめに保護者による挨拶運動があります。保護者の皆様,よろしくお願いいたします。
掃除の時間の前に,そうじ集会がありました。今日から掃除の仕方が変わる(ほうきモップとぞうきんモップを児童数購入した)ので,いつも以上に覚えることが多い集会となりました。
現在の運動場です。先日の除草作業でとてもすっきりしました。学校前を走る車の運転手さんから,「美しくなったね。運動会があるの?」と言われたりもしました。児童たちも喜んで運動場に出ています。(放課後に陸上練習をしている児童も喜んでいます。)保護者・地域の皆様,改めてありがとうございました。

  

PTA校庭除草・資源物回収

快晴に恵まれたこの日,たくさんの地域・保護者の方々のご協力の下,無事,校庭除草と資源物回収を行うことができました。8時(実際は7時位)に始まった校庭除草では,昨秋の除草以降伸び放題だった雑草を,20台ほどの刈り払い機でどんどん刈り尽くしました。集まってくれた児童たちも,刈った雑草を熊手で集めたり,孤輪車(農作業用一輪車)でそれらを運んだりしてくれました。9時30分には作業が全て終し,校庭はとてもすっきりしました。

  

その後,1週間かけて回収させていただいた資源物(空き缶,新聞紙,ペットボトル,」一斗缶)を資源回収業者さんのトラックに乗せました。(瓶は,翌火曜日に市内の酒造店さんに渡しました。)収益は合わせて10,048円でした。このお金は,児童の教育活動に有効に使わせていただきます。保護者・地域の皆様,ご協力ありがとうございました。

  

不審者対応避難訓練

  

不審者対応避難訓練を行いました。本校としては数年ぶりに,不審者が校内に侵入したという設定でした。大きくニュースになったのでご存じの方も多いとは思いますが,2ヶ月前に埼玉県で,不審者が中学校に侵入し,ナイフで教員を切りつけるという事件がありました。また半年前には,大阪府で相次いで小学校に不審者が侵入しています。本校は,児童・職員が玄関を出入りする際に必ず施錠するようにしていますが,それでも侵入される危険がないとは言い切れません。児童だけでなく職員の安全のためにも,不審者対応避難訓練は重要です。今後も,児童の安心・安全のため,各種避難訓練を実施していきます。

町探検1・2年

町探検にいきました。学校から横地八幡神社、粉川寺、伊勢神社までを探検してきました。学校の裏側から山道に入り八幡神社まで行きました。八幡神社はのと里山海道の開通工事のための移築工事後の改修も完了して、拝殿、本殿ともにとても綺麗になっていました。次に粉川寺に行きました。とても大きな仁王像がありました。子どもたちもその大きさにとても驚いていました。「粉川寺のミズシ」伝説や「ツトナガシ」の行事が行われているそうですが、私自身勉強不足で、とても歴史あるお寺が学校の近くにあることを初めて知りました。最後に、伊勢神社に行きました。伊勢神社には県指定天然記念物の大きな杉の木と願掛けの石?がありました。正しい方法か分かりませんでしたが、お願い事をそれぞれに(欲張りさんもいましたが)しました。たくさん歩いて疲れてしまうかと思いましたが、子どもたちはとても元気で、出会った人にはしっかり挨拶をしたり、探検先でもいろいろなことに興味をもっていました。来週は、学校から河原田川をはさんで反対側の方面を探検しつつ、シフォンケーキのtamagoさんを見学する予定です。(田中丈)

  

  

さつまいもの苗植え5・6年

5・6年生が,SDGsの取組の一環で,4種類のさつまいも(五郎島金時,安納芋,紅あずま,パープルスイート)の苗植えをしました。食べるものは自分たちで作ろうという取組です。食糧自給率が37%しかない日本は,SDGsの17の目標のうち,2番について,しっかり取り組むべきではないか。5・6年生はそう考えました。マルチも,ビニールではなく藁を使いました。この学習では,近くで農業を営む菅原明さんと外美さん(菅原唯先生の祖父母)に指導を仰ぎました。今後もお世話をお願いしています,菅原さん,よろしくお願いします。

  

5月上旬のトピックス

1日,新任のSSS(スクールサポートスタッフ)である八木和子さんの紹介式を行いました。今後,毎週水曜日と金曜日に本校で勤務します。(別の日は,三井小または鵠巣小)よろしくお願いします。
2日,全校集会があり,今年度前期代表委員会会長となった6年K君が,「今月のめあて」を発表してくれました。よりよい学校にするために,半年間,頑張って下さい。
9日,1・2年生が図工で,砂場で造形活動をしました。とても大きな山ができました。

  

田植え5・6年

今年度も,昨年度同様,東中尾の上清広さんの御厚意で米作り体験をすることができることとなり,この日の午後,田植えを行った。昨年同様とてもいい天気で,児童たちは皆笑顔で田植えに参加した。はじめに表令子さんに田植えのやり方を教わり,上礼子さんと表さんに手伝ってもらいながら,上手に苗を植えていった。6年生は昨年度に引き続いての体験ということもあり,とても上手だった。次は稲刈り。それまでは,上さんにお世話をお願いすることになります。よろしくお願いします。上さん,表さん,この日は誠にありがとうございました。

  

  

3校合同歩き遠足

三井小と鵠巣小と合同で歩き遠足を行いました。目的地は石川県健康の森。三井町の茅葺きの家までスクールバス等で行き,そこから徒歩です。かなり長い距離を歩くことになるのですが,みんな頑張りました。健康の森では,各校の準備したゲームで盛り上がりました。たくさん友だちもできたようで,良かったですね。

  

  

4月後半のトピックス

17日から21日にかけて,5・6年生が玄関前で挨拶運動を行い,1~4年生に,いい挨拶の手本を示してくれました。
21日,5・6年生が体育で体つくりの運動を行いました。皆元気いっぱい。いい運動ができました。
27日,3年生が社会科で町探検を行いました。たった一人の3年生ですが,しっかり学習していました。

  

研究授業1・2年

今年度初めての研究所業を行いました。1・2年の算数でした。1年は「なかまづくりとかず」,2年は「ひき算のひっ算」。1年生はまだ複式授業を体験し始めたばかりということもあり,先生が2年生の指導に行っても,分からないことがあると,つい先生に話しかけてしまうことがありました。でも2人とも学習はしっかり理解でき,これからが楽しみになる1年生でした。