日誌

職員室日記

学校給食

日頃より、学校給食の運営にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。

 学校給食では、地場産物を積極的に活用しています。子ども達には、地域の食べ物と触れ合うことで、地域の食や食文化等について理解を深めてほしいと思います。また、感謝の心や食べ物を大切にする心も育んでいってほしいと思います。

給食時間の放送では、毎日の献立とともに、地場産物の一口話等も放送しています。

 

11月4日(水)

ごはん ぶたにくのりんごソース れんこんのごまずあえ(河北潟れんこん) 

かぶのみそしる 牛乳

 

 

 11月9日(月)

ごはん コーンしゅうまい キャベツとわかめのナムル マーボーだいこん(大根) 牛乳

 

 

11月10日(火)

 ミルクしょくパン だいずナゲット かほっくりサラダ(かほっくり) 

   マカロニスープ ブルーベリージャム 牛乳

 

  

11月17日(火)

バターロール かぼちゃのミートグラタン もんべいがきのヨーグルトあえ(紋平柿) 

コンソメジュリアン 牛乳

  

 

  11月19日(木)

ミルクロール ミートボール ひじきのチーズマリネ ながいもとこまつなのスープ

長芋、河北潟小松菜) いちごシュークリーム 牛乳

 

 

 

0

「いしかわっ子駅伝交流大会」テレビ放送のご案内

 11月3日に行われた駅伝大会の結果は、男子7位、女子3位の好成績でした。その模様がテレビで放送されますので、ぜひご覧ください。放送日時は次の通りです。

放送日時 11月21日(土) 14:30~

放送局 テレビ金沢

 なお、今年の結果について、玄関上に新しく横断幕を掲げましたので、ご来校の際にご覧ください。

 

 

 

0

児童理解を基にした学級経営研修

 本児の業後に、本校のいじめ対応アドバイザーでもある溝口先生に、若手教員を対象として、学級経営について研修を実施しました。充実した学級経営のためには、児童理解、集団づくり、連携と協力、環境整備が大切であることを学びました。今後もよりよい人間関係づくりをめざして、学級経営に努力していきます。

 

 

0

学校給食

 日頃より、学校給食の運営にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。

 給食では、行事食にちなんだ献立や、日本各地の郷土料理をイメージした献立等も取り入れています。そういった献立を取り入れることで、子ども達にも日本の風習やその時々の季節を感じてもらえたらと思います。

 10月1日(木)お月見献立

バターロール スコッチエッグ えだまめサラダ しらたまスープ さつまいもとくりのタルト 牛乳

10月16日(金)岡山県献立

すしめし ばらずしのぐ さわらのさいきょうやき すましじる ももゼリー 牛乳

 

10月30日(金)ハロウィン献立

むぎごはん ハンバーグ かぼちゃとチーズのサラダ ハヤシライス かぼちゃプリン 牛乳

 

11月5日(木)絵本給食

あんクルクルパン とうふハンバーグ まいたけパスタ スターチャウダー 牛乳

 

 読書週間に、「絵本給食(絵本から飛びだした料理)」を実施しました。給食委員会による絵本のよみきかせを聞きながら給食を食べました。子ども達は、スターチャウダーに入っている星型にんじんを発見して盛り上がっていました。

 

0

トリックアート出現!

 本校に巨大なトリックアートが出現しました。足を踏み外したら空から転落!巨大ゴリラに食べられる!など、驚きと楽しさでいっぱいの作品が今日からしばらくの間本校で展示されています。作者は、高松中学校創作部のみなさんで、顧問の山崎先生が設置してくださいました。また、大人気アニメ「鬼滅の刃」を思わせる大きな階段アートもあります。子どもたちは大喜びです。高松中学校のみなさん、ありがとうございます。

 

 

 

0

令和3年度入学式について(お詫びと訂正)

 令和3年度高松小学校入学式については、令和3年4月7日(水)を予定しています。先般10月15日に行われた新1年生対象の就学時検診の際に、保護者の皆様に誤って4月6日とお伝えしてしまいました。お詫びして訂正いたします。年が明けてから、改めて正式なご案内をいたしますので、ご確認をお願いいたします。

0

明日11月3日「いしかわっ子駅伝」に出場

 明日は、いしかわっ子駅伝が西部緑地公園陸上競技場で開催されます。本日の学校集会において壮行会を行いました。選手の力強い決意に大きな拍手が送られました。

 出場選手の関係保護者以外の方の入場はできなくなっており、当日の模様は、9時30分ごろからテレビ金沢のホームページでライブ配信されますので、ぜひオンラインでの応援をお願いします。

 いしかわっ子駅伝当日中継(テレビ金沢)はこちら

 

 

 

0

ひばりが丘図書館

 本の運動会は9月で終わり、白組が優勝しました。おめでとう。よくがんばりました。前回の大運動会は赤組が優勝だったので、これで五分(ごぶ)の成績になりました。

 さて、本校の図書室の通称は「ひばりが丘図書館」です。ひばりが丘は、校歌の歌詞にも登場します。今は、読書習慣が近く、季節はハロウィンということで、学校司書が、雰囲気に合った掲示やレイアウト、本の紹介コーナーなどを整え、児童を迎えています。本校は、読書が好きな児童が多いと思いますが、こうした環境作りも影響しているといえます。

 

 

0

学校給食をご紹介します

 日頃より、学校給食の運営にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。

 さてこの度、ご家庭から「学校給食の味を真似したい。給食の写真を見たい!」というご意見をいただきました。学校給食に関心を持っていただき、大変嬉しく思います。

 そこで今後、不定期になるかとは思いますが、給食の写真を更新していきたいと思います。

 ご家庭で給食の話をしたり、料理をする際の参考になれば嬉しく思います。

 どうぞよろしくお願いいたします。

 

9月16日(水)

ごはん ぶたにくのおいだれ すのもの けんちんじる 牛乳 

 

9月17日(木)

ミルクしょくパン メイプルジャム オムレツ だいこんとツナのサラダ ミネストローネ 牛乳

 

9月18日(金) 

むぎごはん のといかのマリネサラダ のとうしのカレー わなしのゼリー 牛乳

 

0

高松小学校の校訓

 今日から9月です。全校集会で、校訓のお話をしました。本校の校訓は「自主協同」です。この校訓が制定されたのは、昭和35年だそうです。また、前庭にある校訓の石碑が建立されたのは、平成3年です。「自主」の部分は『進んで学習する』を意味し、「協同」の部分は『なかよく助け合う』を意味しています。子どもたちには、コロナ禍や熱中症が心配される中で、自分でよく考え、人のためによく考えて行動しよう、という話をしました。

0

PTA親子奉仕作業へのご協力ありがとうございます

 今年は、一斉の奉仕作業を中止し、ご都合の付く時間にご参加いただく形になっております。先日の土、日曜日を中心に、たくさんのご参加をいただいております。連日の猛暑の中、なかなか学校だけでは行き届かない所をきれいにしていただき、本当にありがとうございます。皆様の善意に深く感謝いたします。引き続き、ご協力いただける皆様のご参加をお待ちしております。

 

 

0

令和2年度運動会の開催について

 今年度の運動会は、新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、様々な制限のもとで開催することとなりました。結果的には、ご来賓の皆様にはご遠慮いただき、保護者の皆様はお一人という人数制限をさせていただくこととなり、たいへんご迷惑をおかけすることをお詫びいたします。また、この日を楽しみにしておられた地域の皆様にも、誠に申し訳ございませんが、ご遠慮をいただくこととさせていただきます。この度の社会情勢に伴う措置であり、何とぞご理解をいただきますようお願い申し上げます。保護者の皆様にはすでに配付しております開催案内をご確認の上ご参観いただきますよう、お願いいたします。

R2運動会 保護者ご案内.pdf

0

大学生による学習支援

 8月ですが2学期が始まっています。大学生は、夏休みということで、今、地元出身で、将来教員を目指している大学生4人に学習支援をお願いしています。特に算数科を中心に、教室をまわりながら、必要に応じて助言などを行っています。

 

 

0

冷風扇を導入しました

 お盆を過ぎましたが、暑いのはまだまだこれからです。かほく市の熱中症対策の1つとして、体育館用の冷風扇が2台導入されました。水を入れて冷たい空気を送り込む装置です。早速今日から稼働しています。児童の運動力向上のために有効活用させていただきます。

 

0