日誌

3.4年ちびボラ

 2日(火)には,山辺さんとボランティアの方が余喜小学校へいらっしゃいまいした。まずは,山辺さんからお話を聞きました。次に,点字のしくみや読み方を教えていただきました。その後,二人ペアになり,ガイドをしながら教室前広場に設定されたコースを歩きました。
 子どもたちは,山辺さんが使っている道具に興味津々でした。ガイド体験では,「止まってください。段差があります。上ります。」と声をかけながら歩きました。

夏休み作品展

 4日(火)より作品展が始まります。1階の調理室には,子どもたちの力作が並びました。ぜひ,ご覧ください。7日(金)までです。
 
 

始業式

 久しぶりに子どもたちの元気なあいさつで,学校がつつまれました。全校集会では,校長先生から次のようなお話がありました。
 ・夏休みの間,子どもたちが痛ましい事故にあわなくてよかったこと
 ・友達に嫌なことをして笑っているのは,絶対に許せないこと
 ・二学期がその学年で一番学習面で充実する時期であること
 子どもたちが学び合い,笑顔があふれる学校にしていくことを全職員で確認しました。

親子奉仕活動

 朝6:30より親子奉仕作業が行われました。校庭やグランド内外の草が刈られ,子どもたちは,気持ちよく2学期の学習を始めることができます。また,8:30からは,資源回収も行われ,協力して新聞・ダンボール,雑誌,アルミ缶が集められました。暑い中,本当にお疲れ様でした。

全校登校日

 校長先生のお話の後,児童会による絵本「すみれ島」の朗読があり,平和について考えました。その後,各クラスでも絵本の読み聞かせや話し合いが行われ,感想を書いて掲示しました。

市水泳記録会

 7月31日(火)に,市内の4年生以上の小学生が羽咋市小学校のプールに集まり,泳力を競いました。5年生女子が4×50mリレーで3位,女子50m平泳ぎで6年の西山さんが1位,同じく5年の堅田さんが3位となりました。
 

避難訓練

 7月20日(金)に,地震と津波を想定した避難訓練が行われました。
 まず,休み時間の地震。児童は,放送を聞き,安全な場所でゆれがおさまるまで待機しました。その後,玄関で整列して酒井の日吉神社まで歩きました。
 酒井町の会館で水分補給と休憩をさせていただきました。

プール開き

3限目にプール開きをしました。教頭先生と児童代表がお清めをした後、5・6年生が模範水泳をしました。そして、少し冷たい水に歓声をあげながら思い思いに泳ぎました。最後に、全校で流れるプールをして楽しみました。

交通安全教室

 体育館で開会式を行いました。大町駐在所の岩﨑さんのお話と交通安全のDVDを視聴した後,自転車に乗る練習をしました。
 6年生から順に自転車に乗りました。ヘルメットを着用し,慎重に後方の安全を確認してからスタートしました。1年生は,前庭に設定した交差点を信号を見ながら安全を確かめて,横断歩道を渡りました。

PTA総会・授業参観・学級懇談会

 今年度第一回の総会が開かれ,今年度の活動方針・事業計画・予算などが慎重に審議されました。給食試食会では,28名の保護者が参加し,子ども達もうれしそうに給食を食べました。