お知らせ

【令和7年度のチーム宇出津の合言葉】

宇出津小の絆を信じてベストをつくそう 

 R7学校経営ビジョン.pdf

【最新のお知らせ】 

宇出津っ子をネットトラブルから守るためにご活用ください宇出津っ子のインターネットルール .pdf

令和7年度親子のホットネッ大作戦next

◎Seeds+の演奏会

8月13日(水)能登町役場2階里山ホールで15:00より、Seeds+の演奏会があります。ぜひ、ご参加ください。

福島の今報告会&Seeds+復興応援コンサートチラシ.pdf 

〇令和7年度の日課表について R7年度日課.pdf

パープルサポートいしかわのご紹介

性暴力被害にあわれた方を支援するための相談窓口です

 

 

活動のようす

活動のようす 2025

8月20日 登校日①

約2週間ぶりの登校日。

みんな背が高く見えたの気のせいでしょうか?

6年生は凛々しく出席確認でした。

5年生は危険箇所で遊ばないことの確認中でした。

すずらんでは夏休みの出来事を説明の真っ最中。

1年生は姿勢の良さをほめられていましたよ。

みんな元気な表情を見せてくれていました。

命を守るために

8月6日の登校日に3年生と6年生が着衣水泳を実施

する予定でしたが、雨天のため室内での実施となりました。

実技はできませんでしたが、じっくりとお話を

聞くことができました。

指導してくださった能丸さん、藤田さん

ありがとうございました。

平和を大切に

8月6日に桜町防空壕落盤事故の遺族の関本さんを招いて

当時のお話をしていただきました。

6年生は対面でお話を聞いて、1~5年生はリモートで行いました。

真剣な表情と態度でお話を聞いていました。

6年生がお話の後で学級で話し合いまとめた平和の誓いです。

関本さんの思いは今年も宇出津っ子の心にしっかりと届きました。

ありがとうございます。

模擬授業

8月4日に4年生教室で模擬授業を行いました。

国語の物語の模擬授業です。

子どもの立場になることで気付くことがたくさんあります。

授業後に気付いた点について意見を出し合いました。

校内研修②

7月28日に奥能登教育事務所より指導主事を

招いて研修を行いました

2学期からの単元計画を立てることが目的です。

夏休み中は先生たちの研修が続きます。