〒929-0319 津幡町字能瀬井36
|
〒929-0319 津幡町字能瀬井36
|
6年生は家庭科で「ナップサック」を作りました。
チャコペンで印をつけた後,まち針で仮り止めし,縫い目がずれないようしつけ縫いをします。その後はいよいよミシンで縫っていきました。
毎回ボランティアの皆さんにお越しいただき,ミシンの使い方や縫い方などを教えていただきながら,作業を進めていきました。
みんな上手に仕上げることができました。できあがったナップサックは中学校に行っても使えますね。
先日,金沢市内に設置されたクリスマスツリーの点灯式が行われたというニュースがテレビで流れていました。11月も月末に近づき,今年も残すところ一月と少しとなりました。
学校の図書室にもクリスマスツリーが飾られ,クリスマスの装いとなりました。図書室の中は,ぱっと華やかな雰囲気になりました。いつも素敵な飾り付けをしてくださっている図書ボランティアのみなさんに感謝です。
ふれあいチャレンジ(縦割り活動)が来週となりました。
今日はそのための2回目の準備の時間です。前回からの改善点を修正したり,最終の準備を進めたりしました。
それぞれの役割分担も決まり,本番を迎えるばかりですね。
企画委員会が中心となって行った「赤い羽根共同募金」。
募金にご協力いただき,ありがとうございました。
二日間合計 3,388円
集まった募金は,共同基金会の方へ贈らさせていただきます。
ゲストティーチャーに,いちのせかつみ先生をお招きし,5年生を対象に「消費者教室」を行いました。いちのせさんはファイナンシャルプランナーで,大阪のテレビ番組によく出演されています。
今日はお金の価値,物の価値について,実際のお札やお菓子などを使って,楽しくお話をしていただきました。お金の価値は日本中どこへ行っても同じなのですが,「お金の扱い方によってその人の価値が分かる」というお話が一番印象に残りました。
お金の価値や印象は,使う人によって,良くもなるし悪くもなるのかもしれませんね。
いちのせさんプロフィールhttps://ichinose-katsumi.com/profile/
田植えから,稲刈り,脱穀・精米を終えて,ようやく食べられるようになったお米。春先からお世話になったゲストティーチャーの大浦さんご夫妻をお迎えし,お米の学習発表会と収穫祭を行いました。
お米を炊いた後,みんなでおにぎりを作っていただきました。自分たちでお世話をしたお米の味は格別だったと思います。大浦さんには大変お世話になりました。本当にありがとうございました。
能瀬保育園のひまわり組(年長さん)のみんなを学校にお迎えして,遊び交流会を行いました。
これまでの生活科で集めたどんぐりや葉っぱを使って,楽しい遊びやゲームを1年生たちが用意しました。
年長さんたちはそれぞれのコーナーを回って,楽しそうに遊んでいました。1年生たちもお兄さんお姉さんとして,呼びかけをしたりお世話をしたりする姿が見られました。
年長さんが帰るときには「もっとあそびたかった」「がっこうにくるのがたのしみになった」という声をたくさん聞きました。来年の4月が今から楽しみです。
2016年に公職選挙法が改正され、選挙権年齢は満18歳以上です。6年生は6年後には選挙権を得ることができます。
今日は町の選挙管理委員会のみなさんにお越しいただき、模擬投票体験の特別授業をしていただきました。実際に使用している投票箱や記載台などを使用し、投票の手順について教わりました。この後は津幡町のゆるキャラ4人を立候補者とし、実際に投票をしました。
開票結果は以下の写真の通り。
私たちの民意を反映し、民主主義の一番の根幹となるのが選挙です。選挙のこと、政治のことをしっかり学び、6年後には必ず選挙に行きましょう。
今月の28日に行われる「ふれあいチャレンジ」。縦割りグループによる活動で、子どもたちが考えたお店をグループみんなで周り、いろいろなゲームに挑戦します。
今日はそのための準備会です。役割分担や道具作りなど、1〜6年生みんなで協力しながら取り組みました。
5年生の提案で始まった今月の「あいさつ運動」。朝のあいさつはもちろんのこと、長休みや昼休みのあいさつにも取り組んでいきます。あいさつができたら教室前にある碁石をビンに入れていきます。長休みは白の碁石を、昼休みには黒の碁石を入れていきます。
友だちや先生にたくさんあいさつをして、たくさん碁石をためましょう。