ブログ

あがたっ子ニュース

二学期終業式

一年で一番長い二学期も,今日が最終日となりました。

30度を連日超える残暑の9月から始まり,運動会やマラソン大会,あがたっ子フォーラムなどたくさんの行事があり,今では学校の周りはすっかり雪に覆われています。保護者の皆様には,各行事への参観はもとより,準備や後片付けなどたくさんご協力をいただきました。ありがとうございました。

今日の終業式では,各学年の代表が二学期にがんばったことを発表してくれました。

二学期にできるようになったこと,またできなかったこともあるかもしれません。今年一年をふり返り,より充実した冬休みにしましょう。

雪景色

昨晩からの雪で、学校の周りにも10cmくらい積もりました。

朝はしんしんと雪が降っていましたが、2限が終わった頃には太陽が顔を出し、グラウンドや中庭では子どもたちが元気に遊んでいました。

小学生のためのおきらくご

石川県住みます芸人の月亭方気さんをお迎えして行われた「小学生のためのおきらくご」。町内の各小学校を回られ,本校が最後の9校目です。

落語の歴史や特徴,手ぬぐいや扇子など小道具の紹介をしていただいたあと,落語を一席演じていただきました。演目は「初天神」。扇子を上手に使い,まるでそこにお団子があるように演じてくださいました。

後半も「動物園」を演じていただき,その後質問コーナーとなりました。

方気さんの落語に子どもたちも引き込まれ,周りの風景が見えるようでした。これを機会に伝統芸能に興味を持っていってくれるといいですね。

書き初め練習

3学期の始業式の日には校内書き初め大会が行われます。冬休みの宿題にも書き初め練習がありますが,学期末を控え,どのクラスも書き初め練習に取り組んでいます。

全紙(大きい紙)を使っての書写はバランスが大切です。文字の大きさや配置,中心などがポイントですね。たくさん練習して,一年の初めにふさわしいきれいな字が書けるようになりましょう。

冬休みに向けて

一年で一番長い二学期も、今日を入れて残すところ五日となりました。各クラスではまとめの学習や書き初め練習に取り組んでいる様子が見られました。タブレットを利用した復習(ドリルパーク)では、一人ひとりの進度に合わせ、学習を進めることができます。単元テストの後や自習の際など、ちょっとした時間を見つけて取り組むこともできます。

明後日からの21日(木)22日(金)は午後から通知表渡しです。授業は4限までです。今週末は天気予報では雪模様となっております。お足元に気をつけて、ご来校ください。

津幡かるた大会

18日(日)、津幡町福祉センター大ホールで町子ども会主催の「津幡かるた大会」が開催されました。この大会は昨年に続いて2回目です。

町内各小学校から多くの児童が参加しました。午前中が1〜3年生、午後から4〜6年生で、本校からも大勢の児童が参加しました。広いホールがいっぱいになるほど、会場は熱気にあふれていました。

 

スマホ・ケータイ安全教室

NTTドコモさんとオンラインで結び,5・6年生を対象にしたスマホ・ケータイ安全教室を行いました。授業ではスマホやゲーム機などの長時間利用に伴うリスクについて考えました。SNSやショート動画,ゲームのボーナスなど,一度始めるすぐにやめられないものがネットの中にはたくさんあります。大人でも歩きスマホをしている姿をよく見かけます。こうしたリスクを少なくしていくためにはどうすればいいのか,みんなで意見を交換しました。

また,津幡警察署生活安全課の新出さんにもお越しいただき,実際にあった事例についてもお話ししていただきました。

町の生活調査では6年生のスマホ所持率は約50%,中学生では約85%という結果が出ています。年々スマホの所持率が高くなっているようです。スマホやゲーム機をただ遠ざけるのではなく,そこに潜むリスクについてしっかり学び,家族でルールをつくったり,自分自身が利用方法を考えたりしていくことが,重要になってくるのではないでしょうか。

プログラミング

6年生理科「電気のはたらき」で先日はコンデンサーでモーターカーを走らせました。

この単元では「プログラミング」も学習することとなっています。スクラッチなどが有名ですが、今日はスクラッチに似たプログラミングアプリを使用し、mbotというロボットを動かしてみました。

例えば下のようなプログラムを作ります。

スペースキー→LED赤→左→右→LED青赤黄

するとこのような動きになります。

子どもたちはもっと自由自在にmbotを動かしていました。

 

プログラミングはロボットを動かす技能というより、私たちが望む動きになるよう「動きを制御しながら論理的に組み立てる力」を養っていくと言えます。

重点掃除

今年もあと半月あまり。長かった2学期も2週間を切りました。

終業式の日の大掃除に向けて重点掃除を行い,2学期の間に汚れた箇所をきれいにしていきます。普段掃除しにくい場所や手が届かな場所,ものを動かさないと掃除できない場所などを,重点的に掃除していきます。

今日はそのための掃除リーダー会が行われました。さっぱりと新鮮な気持ちで新年が迎えられるよう、すみずみまできれいにしましょう。

6年生理科

3限目の理科で,モーターカーを走らせました。4年生の理科と異なるのは,動力のもととなるのが電池ではなくコンデンサーを使用するところです。コンデンサーとは電気を貯める器具です。

 

現在「電気のはたらき」の単元で、電気の利用や発電について学習しています。発電器を使って電気を起こし,ブザーを鳴らしたり豆電球を点けたりしました。

今日は発電した電気をコンデンサーにため,モーターにつなげ車を走らせました。フル充電すると,かなりの距離をかなりのスピードで走らせることができました。

4限目

1年生の4限目の授業にお邪魔しました。給食前でしたが、どちらのクラスの子も元気に発表、活動をしていました。

 

1年1組 音楽

鍵盤ハーモニカで、「きらきらぼし」を上手に演奏していました。

 

1年2組 生活科

「ふゆとなかよし」で冬に関係する食べ物や遊びについて元気に発表していました。

スポチャレいしかわ

石川県内の小学生がスポーツの記録でチャレンジする「スポチャレいしかわ」

 スポチャレHP https://www.i-sportsnavi.jp/genki/

英田小の子どもたちは「8の字とび」にチャレンジ中です。クラスみんなで、3分間で大繩を何回(何人)跳べたか記録していきます。

現在石川県のトップは335回(6年生)。何度もチャレンジして、どんどん記録を伸ばし、県内トップクラスを目指しましょう。

 

芸術鑑賞教室

10月に5,6年生を対象にワークショップを行った演劇鑑賞教室。ワークショプではジャグリングの基本や表現の仕方などを教えていただきました。

今日は「TEAMパフォーマンスラボ」のみなさんがお越しになり、ジャグリングやマジックなど様々なパフォーマンスを観せてくださいました。

どのパフォーマンスもとてもレベルが高く,子どもたちは時にはドキドキハラハラ,時には「がんばれ!」といった声をかけるなど,大変盛り上がりました。私たち職員も,時間を忘れて見入ってしまいました。

ワークショップから今日の準備,本番までパフォーマンスラボのみなさんには大変お世話になりました。本当にありがとうございました。

小春

小春とは春の季語ではなく、冬の季語です。初冬の、おだやかで暖かい春に似た日のことをさします。今日はまさにその小春日和となりました。気温は18度近くまで上がり、校舎内よりも外の方が暖かく感じられます。

長休みや昼休みには、中庭やグラウンドで元気に遊ぶ子どもたちの姿が見られました。

6年社会科見学

6年の社会科では,日本の歴史や公民(政治や社会の仕組み)について勉強をしています。

今日は金沢市にある,石川県立歴史博物館と裁判所の見学に行ってきました。

歴史博物館では石川県の歴史に関する様々な資料について調べてきました。博物館は昔は倉庫だったこともあり、レンガ作りの趣ある建物です。

 石川県立歴史博物館 https://www.ishikawa-rekihaku.jp/

裁判所では実際の法廷に入り,裁判官などの席にも座ってきました。

 裁判所 https://www.courts.go.jp/kanazawa/index.html

この後は,今日調べてきたことをもとに,問題(クイズ)作りをする予定です。

※どちらも,施設内の様子はホームページへの掲載が不可ですので,外のみの写真となっています。

手洗いビンゴ

今日から「ビューティフル作戦 手洗いビンゴ」が始まりました。

朝登校後,長休み,給食の前,掃除の後など,しっかり手洗いを行い病気の予防をします。

30秒以上しっかり手を洗い,清潔なハンカチで手を拭きましょう。

心も体も学校も

今日の1限目、全校集会と児童会タイムが行われました。

全校集会では、2学期にがんばったみなさんの表彰や、先生方からのお話がありました。

今月の月テーマは「心も体も学校も ビューティフル大作戦」。校長先生からは人権週間に関するお話、松井先生からは心、体、学校をきれいにするためにどんなことを大切にしていくか、というお話でした。

児童会タイムでは、保健給食委員会、環境委員会、体育委員会からのお知らせがありました。月テーマを受けて、掃除や手洗い、縄跳び運動など、児童会ではどんなことに取り組んでいくか発表しました。

12月は1年のまとめの月です。心も体も学校もきれいにして、新しい年を迎える準備をしていきましょう。

集団下校訓練

昨日,集団下校訓練を実施しました。

冬を迎え,悪天候による雪道の歩行や不測の事態に備え,毎年この時期に実施しています。

集団登校班別に集合し人数の確認をした後,集団下校の目的や通学路における注意点について確認しました。

風が強い中でしたが,各班のリーダーが先頭に立って,しっかり並んで下校することができました。

禁酒物語

河合谷村での禁酒によって学校が建て替えられた話は全国的にも有名です。現在、河合谷小中学校の跡地には津幡町の宿泊体験施設「河愛の里キンシューレ」が建っています。

今年も「河合谷禁酒を語り継ぐ会」の皆さんをお招きし、3年生を対象に「河合谷禁酒物語」の紙芝居をしていただきました。約95年前の大正時代、河合谷地区約300軒の家の方たちが毎日お酒を飲んだつもりでお金を貯め、子どもたちのために新しい校舎を建てた、というお話です。

その当時の方々の思いや、願いなどについて学ぶことができました。今後はさらに学習を進め、2月の6年生を送る会で劇を発表する予定です。

ふれあいチャレンジ

これまでも当ホームページでも紹介してきましたが、今日「ふれあいチャレンジ」の本番を迎えました。6年生を中心に縦割り班のメンバーで準備を進めてきました。当日のお店(ゲーム)は全部で10店。

ふれあいチャレンジお店.pdf

前半お店番をしたグループは後半に活動を、反対に前半活動したグループは後半のお店番をします。子どもたちのいろんなアイデアが生かされていて、どのお店もとても楽しそうでした。 

ふれあいチャレンジ活動中.pdf

活動後のふり返りもしっかりできていたようです。これまでの準備や本番で学んだ経験を、今後の学校生活でも活かしてくださいね。

ナップサック作り

6年生は家庭科で「ナップサック」を作りました。

チャコペンで印をつけた後,まち針で仮り止めし,縫い目がずれないようしつけ縫いをします。その後はいよいよミシンで縫っていきました。

毎回ボランティアの皆さんにお越しいただき,ミシンの使い方や縫い方などを教えていただきながら,作業を進めていきました。

みんな上手に仕上げることができました。できあがったナップサックは中学校に行っても使えますね。

クリスマスの装い

先日,金沢市内に設置されたクリスマスツリーの点灯式が行われたというニュースがテレビで流れていました。11月も月末に近づき,今年も残すところ一月と少しとなりました。

学校の図書室にもクリスマスツリーが飾られ,クリスマスの装いとなりました。図書室の中は,ぱっと華やかな雰囲気になりました。いつも素敵な飾り付けをしてくださっている図書ボランティアのみなさんに感謝です。

ふれあいタイム2回目

ふれあいチャレンジ(縦割り活動)が来週となりました。

今日はそのための2回目の準備の時間です。前回からの改善点を修正したり,最終の準備を進めたりしました。

それぞれの役割分担も決まり,本番を迎えるばかりですね。

 

赤い羽根共同募金

企画委員会が中心となって行った「赤い羽根共同募金」。

募金にご協力いただき,ありがとうございました。

二日間合計 3,388円

集まった募金は,共同基金会の方へ贈らさせていただきます。

 https://www.akaihane.or.jp/bokin/

消費者教室

ゲストティーチャーに,いちのせかつみ先生をお招きし,5年生を対象に「消費者教室」を行いました。いちのせさんはファイナンシャルプランナーで,大阪のテレビ番組によく出演されています。

今日はお金の価値,物の価値について,実際のお札やお菓子などを使って,楽しくお話をしていただきました。お金の価値は日本中どこへ行っても同じなのですが,「お金の扱い方によってその人の価値が分かる」というお話が一番印象に残りました。

お金の価値や印象は,使う人によって,良くもなるし悪くもなるのかもしれませんね。

いちのせさんプロフィールhttps://ichinose-katsumi.com/profile/

5年 お米収穫祭

田植えから,稲刈り,脱穀・精米を終えて,ようやく食べられるようになったお米。春先からお世話になったゲストティーチャーの大浦さんご夫妻をお迎えし,お米の学習発表会と収穫祭を行いました。

お米を炊いた後,みんなでおにぎりを作っていただきました。自分たちでお世話をしたお米の味は格別だったと思います。大浦さんには大変お世話になりました。本当にありがとうございました。

1年生 年長さんとの遊び交流会

能瀬保育園のひまわり組(年長さん)のみんなを学校にお迎えして,遊び交流会を行いました。

これまでの生活科で集めたどんぐりや葉っぱを使って,楽しい遊びやゲームを1年生たちが用意しました。

年長さんたちはそれぞれのコーナーを回って,楽しそうに遊んでいました。1年生たちもお兄さんお姉さんとして,呼びかけをしたりお世話をしたりする姿が見られました。

 

年長さんが帰るときには「もっとあそびたかった」「がっこうにくるのがたのしみになった」という声をたくさん聞きました。来年の4月が今から楽しみです。

6年 模擬投票体験

2016年に公職選挙法が改正され、選挙権年齢は満18歳以上です。6年生は6年後には選挙権を得ることができます。

今日は町の選挙管理委員会のみなさんにお越しいただき、模擬投票体験の特別授業をしていただきました。実際に使用している投票箱や記載台などを使用し、投票の手順について教わりました。この後は津幡町のゆるキャラ4人を立候補者とし、実際に投票をしました。

開票結果は以下の写真の通り。

私たちの民意を反映し、民主主義の一番の根幹となるのが選挙です。選挙のこと、政治のことをしっかり学び、6年後には必ず選挙に行きましょう。

ふれあいタイム

今月の28日に行われる「ふれあいチャレンジ」。縦割りグループによる活動で、子どもたちが考えたお店をグループみんなで周り、いろいろなゲームに挑戦します。

今日はそのための準備会です。役割分担や道具作りなど、1〜6年生みんなで協力しながら取り組みました。

あいさつ運動スタート

5年生の提案で始まった今月の「あいさつ運動」。朝のあいさつはもちろんのこと、長休みや昼休みのあいさつにも取り組んでいきます。あいさつができたら教室前にある碁石をビンに入れていきます。長休みは白の碁石を、昼休みには黒の碁石を入れていきます。

友だちや先生にたくさんあいさつをして、たくさん碁石をためましょう。

急に寒くなりました

11月に入っても20度を超える日が多く、例年より暖かい日が続いていたのですが、今朝は急に冷え込み12月上旬並の気温となりました。今日、今季初めてエアコンの暖房を入れました。

寒い日となりましたが、各教室だけでなく、体育館や音楽室でも元気に授業に取り組む子どもたちの姿が見られました。

代表委員会

各学級の学級代表、各委員会の委員長、企画委員が参加して行われる「代表委員会」。今日は後期最初の代表委員会が行われました。

5年生からあいさつ運動に関する提案、企画委員会からは今月の末に行われる「ふれあいチャレンジ(縦割りグループ活動)」のスローガンに関する提案がされました。

児童が主体的に活動し、より良い学校づくりに取り組んでいきます。

3年 スーパーの見学

3年社会科の学習で、スーパーの見学に行ってきました。

町のスーパーでは、お客さんがより買い物をしやすいようにどのような工夫をしているのか、そして商品が並んでいる場所だけでなく、お店の裏側ではどのような仕事をしているのか、など調べてきました。

普段なにげなく買い物をしていますが、お店の人たちの色々な工夫や努力があるんですね。

チェーンソーアート完成

夏休み前の総合の学習で「チェーンソーアート」体験を行いました。6年生は実際に丸太を切るという体験もしました。その自分たちで切った丸太を使い,アート作りの続きを行いました。

丸太は4か月ほど乾燥させ,そこに名前や絵を描き足しました。今日はみんなの丸太を組み合わせ,チェーンソーアートのフクロウたちの前に飾り付けました。これで,ようやく完成です。

 

心の授業

本校のスクールカウンセラー,藤解先生に各学級で「心の授業」をしていただいています。6年生は「心のモヤモヤ」の整理について授業をしていただきました。モヤモヤしたときにはどうすればよいのだろう,これを解消するための方法など,みんなで意見を出し合いながら一緒に考えました。

いしかわっ子駅伝がんばりました

11月3日(金・文化の日),金沢市西部緑地陸上競技場でいしかわっ子駅伝交流大会が行われました。英田小学校からは15名の児童が参加しました。放課後や朝の練習には20名の児童が参加し,この日に向けて厳しい練習に取り組んできました。結果は男子が15位,女子が10位,ともに敢闘賞をいただきました(敢闘賞は単級学級の最上位チーム)。みんな自己ベストを更新する,素晴らしい成績でした。

※なお当日の様子は,テレビ金沢で11月18日(土)の午後3時から放送されます。

結果

女子の部 10位/57チーム中 記録30分12秒 敢闘賞

男子の部 15位/59チーム中 記録27分52秒 敢闘賞

記録会の部 女子2名,男子2名参加

 

あがたっ子フォーラム

今日,あがたっ子フォーラムが行われました。

各学年がこれまで学習してきたことについて発表しました。

保護者のみなさんにも多数参観をいただきました。ありがとうございました。

太鼓体験

教育ウィークに合わせ,今年も朝霞太鼓のみなさんにお越しいただき,太鼓演奏会と2年生の太鼓体験教室を行っていただきました。

6年児童と先生たちが太鼓を担いで入場するところからスタート。体全体を使った演奏や,太鼓の紹介,リズム合わせなど,体育館中に大きな音と振動が響き渡りました。

体験教室では実際に太鼓に触れ,朝霞太鼓のみなさんと一緒に演奏し,子どもたちは大いに盛り上がりました。

リハーサル

あがたっ子フォーラムに向けて、各学年が体育館でのリハーサルに取り組みました。教室での練習とは違い、声の大きさや目線、動きなども重要になってきます。

明後日の本番に向け、子どもたちの気合も入り直したのではないでしょうか。保護者のみなさまの参観をお待ちしております。

11月2日(木)あがたっ子フォーラム

あがたっ子フォーラムのプログラムです。各学年の出番もこの順番通りです。

英田小学校体育館 13:20~14:20 (受付13:00) 

1年 音読げき「くじらぐも」
2年 英田の生き物,建物 教えまSHOW
3年 津幡の魅力を伝え隊
4年 総合「助け合って生きる」の学習を通して
5年 お米ってすごい!
6年 英田っ子 職業調査隊

 

2年 お手紙

2年の国語の授業でアーノルド・ローベルさんの「お手紙」の勉強をしています。かえるくんとがまくんを中心に物語が進んでいきます。先日これまでの学習を活かし、音読劇を1年生に披露しました。

台詞の言い方や話し方などを工夫して、上手に発表することができました。

このかえるくんとがまくんの「ふたりは~」シリーズはたくさん出版されています。とてもよみやすく内容もコミカルで面白いので、ご家庭での読み聞かせにもぜひおすすめです。

https://www.ehonnavi.net/author.asp?n=2

 

3年 津幡かるた

3年の社会科の学習で、観光ボランティア「つばたふるさと探偵団」の山崎さん、若林さんをゲストティーチャーとしてお招きし、「津幡かるた」について教えていただきました。

津幡町内の食べ物や、観光名所、旧跡、建物などを織り込んで作られたかるたで、全部で45枚あります。昨年度は町のかるた大会が行われ、本校からもたくさんの児童が参加しました。今年度も町の子ども会が主催となって大会が行われる予定です。

英田小学校の校区では「御門の順徳天皇」のことと「加茂の加賀ぼうじ札」のことがかるたになっています。かるたを通して津幡町のことをよく知って、町外の人にも津幡の良さを伝えられるようになるといいですね。

1年 秋見つけ

生活科の学習で,1年生が津幡町中央公園へ「秋見つけ」に行ってきました。

中央公園にはいろんな木々があり,紅葉した葉やどんぐりなどの木の実がいっぱい落ちています。

ぽかぽか陽気の晴天のもと,1年生たちは思い思いに公園の中を歩き,たくさんの「秋」を見つけてきました。

今日ひろってきた葉っぱや木の実は,この後の飾り作りや遊び道具つくりなどに活用します。

前期委員会ふり返り

今週で前期の委員会活動が終了します。そこで今日は、4月からの活動についてふり返りを行いました。

来週からは新しいメンバーで後期委員会活動がスタートします。

マラソン大会

澄み渡るような晴天のもと、校内マラソン大会が行われました。校地内のコースを1,2年生は1,000m、3〜6年生は2,000m走ります。大会中は、どの子も最後まで頑張る姿、そして友達を応援するが見られました。

また、保護者の皆さんから多くの声援をいただきました。ご参観いただきありがとうございました。

 

車いすバスケットボール体験

毎年お越しいただいている岩崎さんを今年もゲストティーチャーとしてお迎えし、4年生を対象に車いすバスケ体験学習を行いました。

車椅子での普段の生活の様子などを教えていただいた後、実際に車椅子に乗ってバスケットボール体験を行いました。車椅子を動かしながらゴールを狙うのはやはり難しく、操作だけでなく上半身の力がかなり必要となります。

岩崎さんは普段から車椅子で生活されていますが、バスケットボールのプレイを見ていると、健常者と何ら変わらないように思います。誰もが障害を感じないような社会作り、環境つくりが大切だということを実感しました。

 

ミニ台風

台風は南の海で発生します。温められた海水が水蒸気となり,上空で雲をつくります。その雲はやがて大きな積乱雲となり,中心へと向かう渦をつくり出し,台風となります。今年は石川県の方へ台風が来ることはありませんでしたが,7月ごろには多くの台風が日本へやってきました。

今日は5年の理科で,ミニ台風つくりに挑戦しました。雲の代わりにドライアイスを使い,水を入れた丸水槽の中で霧を発生させます。このままではただの霧なので,薬さじを使って渦を作っていきます。周りをぐるぐる回すより,中心の方で回転させる方がより台風ぽくなるようです。今日は薬さじを使いましたが,ドライヤーなどでゆっくり風を当ててもよいかもしれませんね。

マラソン大会試走

来週の24日(火)に校内マラソン大会が行われます。それに向けて、長休みは「ゴーゴーマラソン(走ろう運動)」に取り組んでいます。

今日は各学年で、コースの確認をしました。グラウンドをスタートした後、校舎の前まで回り込み、体育館のところで折り返します。

しっかりコースを確認して、安全に大会本番を迎えましょう。

町小学校サッカー交歓会

今日は,井上小学校の6年生のみなさんを本校にお迎えし,町小学校サッカー交歓会が行われました。

町陸上競技場が改修工事のため,今年度は小学校体育大会ではなくサッカー交歓会となりました。

朝から晴天に恵まれ,試合中は汗ばむ陽気となりました。

男子女子計8試合,どの試合も1点を争う白熱のゲームとなりました。ちなみに成績は3勝3敗2引き分けの全くの五分でした。これを機会に,中学校でも交流ができるといいですね。

演劇ワークショップ

12月7日(木)に,本校で演劇鑑賞教室が行われます。

それに先立ち,出演される「パフォーマンスラボ」さんから,クラウンのモッキーさんと,パフォーマーのケイさんが事前のワークショップのためにおいでになりました。

ポーズの表現の仕方や,ジャグリングの基本を教えていただいたり,モッキーさんからは「何事も挑戦してみる」ことの大切さを教えていただいたりしました。最後にケイさんのミニパフォーマンスショーをみせていただき,大いに盛り上がりました。

本番の日が今から楽しみですね。