あがたっ子ニュース

2023年2月の記事一覧

春の陽気

朝から晴天に恵まれ,外の気温は15度近くとなりました。校内よりも外にいる方が暖かく感じます。

長休みではグラウンドで鬼ごっこやサッカーをしたり,遊具を使って遊ぶ子たちがいっぱいいました。

春はもうすぐそこですね。

集団登校班新リーダー

本校では朝は集団登校を実施しています。

これまでは主に6年生がリーダーとして集団登校班をまとめてきたのですが、3月からは5年生を中心に、在校生が新リーダーとなります。

今日はそのための打ち合わせ会を行い、並び方などについて確認を行いました。

6年生を送る会

今日、6年生を送る会が行われました。

5年生を中心に、各学年の発表だけでなくプレゼントや掲示物など、今日まで準備を進めてきました。

観ている子どもたちも、手拍子をしたり、いっしょに歌ったり、クイズに参加したりと大変盛り上がりました。

また、多くの保護者のみなさんにお越しいただきました。ありがとうございました。

当日の様子は後日ケーブルテレビで放映されるよう予定です(3月16日から放送予定)。

(保護者の皆さま向けの動画を、タブレットの各クラスルームで配信予定です)

 

リハーサル

今週末の金曜日がいよいよ6年生を送る会です。天皇誕生日で祝日をはさむため、今日体育館での最終リハーサルを行いました。もう本番同様、どの学年もとても良い発表でした。

本番が楽しみです(写真は1年生、2年生のリハーサルの様子です)。

国際連合

3学期の6年生の社会では、日本とつながりのある世界の国々について学習します。

今日は一人ひとりが,これまでに調べてきた国の代表となり、国際連合(総会)の疑似体験学習をしました。

各国が抱える問題点や、それを解決するために自国が協力できること、また「トルコ・シリア地震」での支援や「SDGs」なども取り上げ、みんなで意見を出し合いました。

https://www.unic.or.jp/

6年生を送る会練習

6年生を送る会が今週末に迫り,今はどの学年も体育館で練習を行っています。

1~5年生の実行委員は,各学年で用意している,6年生に贈るプレゼント紹介のリハーサルを行いました。

寒い中でしたが,大きな声でプレゼントを紹介することができていました。

新一年生を迎える会

来年度,本校に入学する年長児さんを学校に迎え,「新一年生を迎える会」を行いました。

一年生は,この会に向けてペンダントを用意したり,なわとびや歌,劇などの練習をしてきました。

4月からは二年生です。立派なお兄さんお姉さんの姿を新一年生のみんなに見せることができましたね。

クラブ活動(最終)

一年間続けてきたクラブ活動も最終日を迎えました。

どのクラブも一年のまとめとして,みんなで協力しながら楽しそうに取り組んでいました。作品もいろいろできました。

さよならふれあいタイム

今日の「さよならふれあいタイム」は今年度の最後のたてわり活動でした。

これまでお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えるために,5年生が中心となって準備を進めてきました。みんなで行うゲームの内容は4年生が考え,メッセージカードの作成,はじめと終わりのあいさつなど,各学年がそれぞれの役割を担ってこの会を行いました。1~5年生は,実際に自分たちが仕事を担当し,はじめて「6年生の大変さが分かった」ようでした。

卒業式まであとひと月となりました。

感謝して食べよう(結果)

先週は「感謝して残さず食べよう週間」でした。

一週間取り組んだ結果、どの学年も1回は残食0gの日がありました。さすが6年生は毎日完食でしたね。

これからも残さずに、たくさん給食を食べてくださいね。

沈丁花

6年生を送る会で「沈丁花」という歌を全校で合唱します(DISH//さんの曲です)。

今日は5年生が,各教室にその歌詞を持って,みんなにお知らせとお願いに行きました。

送る会まであと2週間となりました。

こころの健康教室

SCの藤解先生,津幡中学校の橋口養護教諭をゲストティーチャーとしてお招きし,6年生を対象に「こころの健康教室」を行いました。

4月からの中学生活に向けて,今の気もちや,ストレスの解消の仕方について一緒に考えました。ストレスを解消するには「すっきり度×健康度」が大切だそうです。

そしてストレスや悩みは自分一人で抱えるのではなく,「信頼できる人に相談する」ことも大切です。友達や家族など,回りの人に頼ればいいんですね。

藤解先生からこのような歌を紹介していただきました。よろしければ再生してみてください。国立成育医療研究センターが企画監修した歌です。

 

不審者対応訓練

今日は、低・中・高学年の3回に分けて、不審者対応訓練を行いました。生徒指導サポーターの渡辺さんに不審者役をしていただき、授業中の教室に入ってきたことを想定して行いました。

突然知らない人が入ってきたらどうするのか、その時の対処方法、身の守り方、連絡方法などについて訓練しました。児童だけでなく、教職員の動きについても確認しました。

訓練後には元警察官の渡辺さんからアドバイスをいただきました。

委員会活動

今年度もまとめの時期となってきました。各委員会ではこれまでの活動の成果をふり返っていました。

また,企画委員会では「あいさつ運動」でがんばったクラスへ渡すトロフィーを作成していました。

感謝して残さず食べよう

毎日食べている給食ですが,みんなの元に届くまで,たいへん多くの人が関わっています。

給食を作る調理員さんはもちろんのこと,その食材を運んでくる人,食材を準備する人,そして農家さんや漁師さん酪農家(牛や豚,鶏を育てている人)さんなどなど。

食べ物にだけでなく,こうした方々にも感謝して,残さずに給食を食べましょう。

スマホ・ケータイ安全教室

今日は3~6年生を対象に,NTTドコモさんに講師となっていいただき,「スマホ・ケータイ安全教室」を行いました(学年ごとにオンラインで実施)。スマホなどネットを使ったトラブルやゲームやメディアのルールなどについて勉強しました。

6年生の安全教室には津幡署から警察の方にもお越しいただき,ネットでは自分が被害者になるだけでなく,加害者になることもあるというお話をしていただきました。

ぜひお家でも,スマホやゲームなどのメディア利用について,使い方やルールなどのお話をしてください。

中学説明会

卒業式まで一月半となりました。

今日は午後から、中学校の入学説明会に行ってきました。中学校の先輩方から、中学生活のこと部活のことそして勉強のことなどについて教えてもらいました。また、同じ中学に進学する他の小学校の6年生のみんなとも顔を合わせました。

中学生に向けて、気持ちもどんどん高まってきますね。

あいさつ貯金

子どもたちの朝のあいさつはとても元気です。子どもたちのあいさつで,先生たちもたくさん元気をもらっています。さらにあいさつが良くなるように,教室に入るときも元気にあいさつしようと,企画委員会が中心となってあいさつ運動に取り組んでいます。

教室に入るときに元気にあいさつができたら,教室の入り口にある碁石(ごいし)を入れ物に入れていきます。これは子どもたちのアイデアです。そしてどの教室も碁石がたくさんたまってきました。

学校中のみんながあいさつ名人になれるといいですね。

 

4年 邦楽体験教室

今日は津幡町三曲協会のみなさんをお招きして,4年生の邦楽体験教室を行いました。協会のみなさんの琴,尺八の演奏を鑑賞した後,実際に琴を弾く体験学習をしました。初めはおそるおそるといった感じでしたが,2回目3回目と弾くうちに,だんだん上手になりました。最後はみんなで「さくら」の演奏をしました(後日動画を掲載します)。

準備から演奏,体験学習まで三曲協会のみなさんには大変お世話になりました。ありがとうございました。