日誌

2024年6月の記事一覧

6月21日(金)の給食

・ごはん

・ふりかけ(支援物資)

・鶏肉のコーンフレーク焼き

・野菜のいしる炒め

・豆腐とわかめの味噌汁

・牛乳

 

今日は1年生の保護者を対象とした給食試食会がありました。児童と一緒にランチルームで給食を食べ、

栄養教諭から給食についてのお話をさせていただきました。ご参加ありがとうございました。

0

6月20日(木)の給食

・セルフフィッシュバーガー(まるパン、とびうおフライ)

・シーザー風サラダ

・野菜のコンソメスープ

・牛乳

 

今日の副菜は「シーザー風サラダ」です。ポイントはベーコンをオリーブオイルとにんにくを合わせ、オーブンでカリカリに焼くことです。ドレッシングは、ノンエッグドレッシングとレモン汁、砂糖、塩・こしょうを合わせて作ります。にんにくが効いてとてもおいしく仕上がりました。みんなパンにはさんで食べていました。

0

6月19日(水)の給食

・ごはん(減量)

・海鮮風揚げワンタン

・野菜のナムル

・みそラーメン

・青のり小魚

・牛乳

今日の汁物はみそラーメンです。めんが伸びないよう、茹でた麺をクラス分の量を量りボールに入れて提供しました。子どもたちは、麺をお椀によそい、汁を盛り付けて食べました。

0

6月18日(火)の給食

・ごはん

・ふくらぎと大豆のケチャップがらめ

・きゅうりのごま酢あえ

・ほうれん草とたまごのみそ汁

・牛乳

  

今日の副菜は油揚げに下味をつけてあるのがポイントです。下味をつけておくことで食べやすくなっています。

主菜はふくらぎと大豆をカリっと揚げて、ケチャップににんにくやしょうがを入れたタレをからめました。ごはんが進む味付けです。大豆が苦手な子も「食べられた!」と教えてくれました。

0

6月17日(月)の給食

・ツナごはん

・厚焼き卵

・切干大根の彩りあえ

・なめことじゃがいものみそ汁

・冷凍みかん

・牛乳

 

今日のごはんは「ツナごはん」です。前任校の七尾市では食べたことのないメニューだったので、楽しみにしていました。ツナ、油揚げ、にんじん、しょうが、こんぶを甘辛い味付けで炊き、しょうゆや酒をいれて炊いたごはんに混ぜ込みました。しょうががきいてとてもおいしかったです。

0

6月14日(金)の給食

・しらすと小松菜のチャーハン

・中華みそスープ

・フルーツ白玉

・牛乳

  

今日の主食はしらすを使ったチャーハンです。しらすの臭みが少しでもなくなるように、オーブンでカリっとなるまで焼きました。

またフルーツ白玉は凍った白玉だんごとゼリーを果物と合わせるので暑い時期にぴったりでした。

0

6月13日(木)の給食

・コンソメライス

・メンチカツ

・コールスローサラダ

・豆乳スープ

・牛乳

今日はコンソメライスを調理場で炊きました。パンが月2回のため、洋風のメニューを提供するために挑戦してみました。洋風感を出すために平皿に盛りました。

サラダはコールスローサラダです。キャベツやにんじん、きゅうりを角切りにしかわいい見た目に仕上がりました。

0

6月11日(火)の給食

・ごはん

・揚げギョウザ

・ツナの中華サラダ

・マーボー豆腐

・牛乳

 

今日の汁物はマーボー豆腐です。にんにく・しょうが・豆板醤を炒めて香りを出したところに材料や調味料を入れマーボー豆腐のソースを作ります。豆腐は大きめにカットし、別の釜で茹でてから合わせます。茹でてから合わせることで豆腐から水分がでるのを防いでくれます。

0

6月10日(月)の給食

・梅ごはん

・豚肉のしょうが焼き

・大豆とひじきの煮物

・厚揚げのみそ汁

・牛乳

 

今日の主菜は、豚肉のしょうが焼きです。おろしたしょうがと調味料に漬け込んで、スチームコンベクションオーブンで焼きました。しっかり味がつき、やわらかくジューシーに仕上がりました。

今日は「入梅」なので、主食は梅ごはんにしました。6月に入り、じめじめと湿度の高い日が続くので、梅のすっぱさで食べやすいごはんでした。

0