給食日記
4月11日(金)の給食
・カレーライス
・卵とキャベツの春色サラダ
・いちご
・牛乳
今日はみんな大好きカレーライスです。1年生も昨日から楽しみにしてくれていました。
サラダには、調理員さんの手作りの炒り卵が入っています。きれいな黄色に仕上がり、春らしい彩りのサラダになりました。
4月10日(木)の給食
・豚丼
・野菜のしそあえ
・具だくさんみそ汁
・牛乳
今日の給食は、豚丼です。たまねぎやにんじん、しめじ、ねぎなど野菜がたっぷりです。甘辛くごはんに合う味付けに仕上がりました。
4月9日(水)の給食
・ごはん
・さけの白こうじ焼き
・きんぴらごぼう
・打ち込み汁
・牛乳
今日の主菜は、「さけの白こうじ焼き」です。石川県で作られた白こうじにさけを漬け込み、オーブンで焼きました。こうじの働きで、さけがしっとりやわらかく焼きあがります。
4月8日(火)の給食
・ごはん
・ふりかけ
・お花の豆腐ハンバーグ
・マカロニサラダ
・めった汁
・お祝いゼリー
・牛乳
今日は入学・進学をお祝いしたメニューでした。かわいいお花の形をしたとうふハンバーグには、甘辛いタレをかけて食べやすくしています。マカロニサラダは、りぼん型のマカロニ入りで彩りよく春らしいサラダに仕上がりました。
1年生は初めての給食です。デザート付きで多いかなと心配しましたが、ほとんどの子がペロリと食べてくれました!
4月7日(月)の給食
・セルフドックパン(コッペパン・ウインナー)
・野菜のカレーソテー
・コーンチャウダー
・チーズ
・牛乳
今日から令和7年度の給食が始まりました!安全・安心な学校給食を提供できるように努めます。1年間よろしくお願いいたします。
初日の今日は、食べやすいように背ふるドックパンでした。入学式がランチルームで行われたため、給食は家庭室でみんなで食べました。明日からは1年生の給食も始まり、通常通りランチルームで食べます。
3月24日(月)の給食
・カレーピラフ
・オムレツ
・コンソメスープ
・いちご
・牛乳
今年度最後の給食は、「カレーピラフ」です。釜で炒めた具をコンソメを入れて炊いたごはんに混ぜ込みます。カレーピラフには、レンズ豆が入っています。食べ慣れない食品に、「先生これ何?」という質問が多かったです。
1年間無事に給食を提供し終えられたことに、調理場職員一同感謝申し上げます。
最後の給食もランチルームが使えないため、家庭室での食事でした。6年生が卒業して全校児童30人、最後の給食も楽しくおいしく食べることができました(^▽^)
3月21日(金)の給食
・ごはん
・高野豆腐の甘辛がらめ
・ハリハリあえ
・豆乳なべ
・牛乳
今日は、初メニューの「高野豆腐の甘辛がらめ」です。戻した高野豆腐に片栗粉をつけ、油で揚げます。素揚げしたさつまいもと合わせ、青のりと甘辛いタレをからめます。苦手な人の多い高野豆腐ですが、揚げると食べやすくなりますね。
3月19日(水)の給食
・とりごぼうごはん
・いわしのおかか煮
・ブロッコリーの昆布あえ
・だいこんのみそ汁
・牛乳
今日は、久しぶりの混ぜごはんです。鶏肉、ごぼう、にんじん、えだまめが入っています。炊けたごはんに混ぜ込むので、具はしっかりめに味付けします。おいしく仕上がりました。
6年生が卒業したのと、2年生が校外学習に出ているので、今日の給食は21人でした。いつもの決まった席ではなく、学年混ざったり、仲の良い子同士で食べたり楽しい給食時間になりました。
3月17日(月)の給食
【卒業お祝い給食】
・ごはん
・チキンカツ
・リボンマカロニのサラダ
・かきたま汁
・お祝いゼリー
・牛乳
今日は6年生の卒業をお祝いした「お祝いメニュー」です。6年生は小学校生活最後の給食になります。味わって食べてもらえたかな?中学校でもたくさん食べて大きくなってくださいね(^^)
3月14日(金)の給食
・ごはん
・さけのバターしょうゆ焼き
・春色サラダ
・だいこんと豆腐のみそ汁
・牛乳
今日の主菜は、「さけのバターしょうゆ焼き」です。1月に提供した「さけのワインソース」が好評だったので、そのメニューのアレンジバージョンです。にんにくと玉ねぎを炒め、しょうゆとバターを合わせて作ります。魚によく合うソースに仕上がりました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 1 | 2 1 | 3 | 4 1 | 5 |
6 | 7 1 | 8 2 | 9 3 | 10 2 | 11 2 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 2 | 17 1 | 18 3 | 19 |
20 | 21 | 22 2 | 23 2 | 24 1 | 25 4 | 26 |
27 | 28 1 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |