子ども達のようす

令和2年度

7月14日 楽しい!ひまわり班活動!

14日の昼休みに、ひまわり班活動がありました。4つの班それぞれで考えたゲームなどをして、楽しく活動する

ことができました。活動を通して、高学年のリーダーシップや友達を思いやる心が育っています。

 

 

0

7月10日 5年 国語科でプログラミング!

5年国語科で、プログラミングの授業を行いました。分類は「シーケンス」になります。「調べたことを正確に

報告しよう」の単元で、学習計画を作る授業にプログラミングを取り入れました。今後、他学年・他教科でも

プログラミングを取り入れた授業を行います。

 

 

0

7月8日 「シェイクアウトいしかわ」に参加!

シェイクアウトいしかわ(県民一斉防災運動)がありました。県内に大きな地震が発生したとの想定で、

安全行動(しゃがむ・かくれる・じっとする)をとる練習です。11:00の校内放送で、子どもたちは机の

下にかくれるなどの行動を素早くとることができました。

  

0

7月7日 5年 社会科ノートまとめ「あたたかい地域のくらし」

 5年生の社会科では,単元末に学習したことをノートの見開き1ページにまとめる活動をしています。

今回は,提出されたノートの中で,特によかったものを紹介します。

 このノートでは,教科書に書かれている内容を短くまとめ,沖縄県のくらしの特色をまとめています。

 このノートでは,授業で取り上げなかった北海道のくらしと沖縄県のくらしを,「気候に合わせた工夫」

という観点で比較し,どちらの地域でも気候に合わせたくらしをしているとまとめています。

 このノートでは,沖縄県の農業の特色について,教科書や資料集にあった複数の資料を提示し,

関連付けて説明しています。

 このノートでは,資料をもとに調べて分かったことを自分の言葉でまとめるとともに,分かった

ことについて自分はどう考えたのかを端的に述べています。

 この他にも,教科書の内容を自分の言葉で短くまとめたり,伝えたいことや分かったことについて

対話形式でまとめたりと,自分なりの工夫をしてまとめている素敵なノートがたくさんありました。

今後もこのノートまとめを続けていきます。よいノートがあればお伝えしていきたいと思います。

 

0

7月7日 ブックタイムにワクワク!

今学期2回目のブックタイムがありました。いつもは読み聞かせボランティアの方々に来ていただいて

いますが、今回も先生方に読んでいただきました。どのクラスの児童も先生の読み聞かせにとても集中

して聞くことができました。

  

0

7月3日 一流シェフの技術にビックリ!

今年度の料理クラブの講師に、髙田順治さんが来てくださることになりました。髙田さんは、道の駅「のと千里浜」

のレストランのシェフで、過去に料理やお菓子のコンクールで優秀な成績を収めてこられた方です。3日のクラブ

活動では、飴細工の制作過程を披露していただきました。子どもたちは、一流シェフのテクニックにとても驚いて

いました。また、川端祐美子さんにも料理クラブのお手伝いをしていただいています。

  

 

0

7月3日 授業公開がありました!

7月3日に授業公開がありました。2限から5限までの授業を公開し、参観者が「3密」にならないよう配慮しました。

5限が始まる前には全校児童集会があり、5年生が英語での朝の会と帰りの会のデモンストレーションを見せてくれ

ました。5・6限には、今年度最初のクラブ活動があり、講師の地域の先生方からのご指導で、子どもたちは楽しく

活動をすることができました。

  

 

 

 

0

7月1日 熱中症対策をしています!

昨年度、普通教室にエアコンが設置され、今年もすでに使用を始めています。

先月、エアコンの入っていない特別教室(理科室・音楽室等)に、冷風機を設置しました。

また、体育館の非常口に網を張り、風のとおりを良くして授業を行っています。

  

 

0

6月30日 3~6年 鼓笛全体練習開始!

ようやく鼓笛の全体練習が始まりました。粟ノ保小学校伝統の鼓笛を、子どもたちは各自で、またパートごとに

練習をしてきました。今年度初めて全体での練習、また行進しながらの練習をすることができました。2学期に

保護者の方々の前で、もっと上手に演奏できるよう練習を頑張ります。

  

0