ブログ

令和5年度 学校の様子

令和5年度離任式

27日(水)、教職員とのお別れの会・離任式を行いました。

今回は、校長先生をはじめ、計6名の教職員の転出・退職がありました。

転退職する皆さんから、中条っ子に向けて、挨拶やメッセージをいただきました。

また、児童代表によるお礼のあいさつや花束贈呈をしました。

先生方は、4~6年生による合唱「君にあえて」を聴きながら、花道を通って会場をあとにしました。

3月は、「別れ」があり寂しい季節でもありますが、再会した時に、ますます成長した中条っ子の姿を

見せられるように、次年度からの学校生活を充実させていきましょう。

令和5年度修了式

3月22日(金)、令和5年度修了式を行いました。

校歌斉唱のあとは、「読書賞」の表彰です。低中高学年別に設けられた目標冊数を達成した人がたくさんいました。

5年生が代表して、賞状を受け取りました。

校長先生からは、すべての学年について一年間の成長を振り返りながら、次の学年に向けて

励ましの言葉がありました。

また、表先生からは、「は・る・や・す・み」を頭文字にして、春休みの生活で気を付けることについて

お話がありました。

一年間、中条っ子に大きな事故やけががなく過ごせたことを喜びたいと思います。

春休みも事故などには十分気を付けて過ごし、4月の始業式には、元気に登校してほしいです。

学年末いろいろ

3学期もあと2日。今日は、5年生両クラスが、和気あいあいとそれぞれお楽しみ会をしました。

体育館で、鬼ごっこをしているのは1組です。いろいろな鬼ごっこがあり、ルールの説明も重要です!

「イントロ ドン!」を楽しんでいるのは、2組です。

担当の子どもたちは、人気アニメの主題歌など、いろいろな分野から曲を選んで出題していました。

3年生、2年生は、ALTのアレックスさんと、今年度最後の外国語活動を行いました。

ここ数日、1年間書き溜めたワークシートなど、プリントや成果物の整理をしたり、教室を掃除したりしている

クラスがたくさんあります。身の回りをきれいにすると、何だか心も整いますね!

学年末あれこれ

この日、1年生は、新1年生を気持ちよく迎えるために、教室を整頓したり、掲示物を作ったりしていました。

1年間で、たくさんの作品を作ったことを実感しながら整理している子。

入学当初に書いた自分の名前と3月に書いた自分の名前を比べて、字が上手になったことを実感している子。

1組では、1年間を振り返りながらの整頓です。

2組では、春夏秋冬の季節ごとに、模造紙で掲示物を作っています。

「春と言えば・・・?」など、季節の行事や特徴的な食べ物などを考え、協力して絵に表していました。

2年1組は、最後の音楽の授業。これまで歌ったり演奏したりした曲を振り返り、みんなで合奏を楽しみました。

4年2組では、これから行う予定の「お楽しみ会」について、何をして楽しもうか計画中。

ひばり学級では、「1年間ありがとうの会」の準備をしていました。工夫して、飾りつけを作っています。

どのクラスも学年も、気持ちよく1年間を締めくくりたいですね!

5年生 クラブ発足に向けて

6年生が卒業し、5年生が次年度のクラブ発足に向けて、準備を始めています。

「来年度、どんなクラブをつくりたいか」について、学年で話し合っています。

今年度はなかったクラブも提案されていたようです。さあ、どんなクラブができるか楽しみですね!

1年生 元気に体育

いよいよ、3学期の最終週となりました。インフルエンザ等の流行も落ち着いており、

それぞれの学年で、しっかり締めくくりができそうです。

1年生は、体育の時間、元気にボールゲームや跳び箱遊びを楽しんでいました。

1組は、ドッチボールをしています。外野から球を投げるときには、位置を工夫している子もいます。

2組は、素地になる運動をしたり、跳び箱を跳んだりして、元気に動いています。

できることが増えると嬉しいですね!

2年生 カッターを使って

2年生は、図工で「まどからこんにちは」の学習をしています。

初めてカッターを使う教材で、慎重に取り扱いながら学習を進めています。

正しい使い方を学び、思い思いに窓の形をデザインしてカッターで切りこみ、作品を作っています。

どんな作品が完成するか楽しみですね!

令和5年度 卒業証書授与式

3月14日(木)、温かい春の日差しにも恵まれ、令和5年度卒業証書授与式を行うことができました。

59名の卒業生が、伝統ある中条小学校を巣立っていきました。本当におめでとうございます。

卒業生のますますの活躍を期待しています。

 

頼もしい5年生

卒業式前日、5年生と先生方で卒業式の準備をしました。

テキパキと動き、「私がやります」「僕がやります」と、率先して仕事を受けようとする5年生が、

とても頼もしかったです。

会場の体育館では、協力して椅子を並べたり、幔幕を張ったりしました。

お祝いメッセージの掲示や受付の準備もしました。

6年教室、ひばり教室には、お祝いの言葉や絵をかいたり、飾りつけをしたりしました。

5年生の動きを見ていると、6年生は安心して卒業できそうですね!5年生、ありがとうございました!

卒業お祝い献立

明日は、いよいよ卒業式。今日は、6年生にとって小学校最後の給食の日となり、卒業お祝い献立です。

ハムピラフ、花野菜サラダ、グラタン、卵スープ、ケーキという豪華なメニューです。

6年生の教室では、どちらのクラスも大きな円になり、お互いの顔を見ながら食べました。

1年生から5年生も、しっかり食べきっている子がたくさん!

美味しいメニューーに、思わず笑顔がこぼれる子どもたちでした。

ひばり・たんぽぽ 音読劇

ひばり学級の6年生が、もうすぐ卒業を迎えます。

最後に、みんなで楽しみながら学習しようと、「てぶくろ」の音読劇を楽しみました。

おじいさんが、森の中で手袋を片方落としてしまいます。いろいろな生き物がやってきて、

「わたしも入れて」「ぼくも入れて」と手袋の中に入り、手袋が少しずつ大きくなっていくお話です。

その生き物たちの部分を「自分」にして、音読劇を楽しみました。

最後には手袋の中がいっぱいの人になりますが、「みんなで仲良くしていこうね」という結末でした。

4年生 ICTサポーターさんと学習

11日(月)、4年生は「ジャムボート」という思考ツールの活用方法について学習しました。

1組は「春休みと夏休み」、2組は「卒業生と在校生」をテーマに、

まずは個々が共通点や相違点を付箋に書き出し、その後、グループ単位で対話しながら整理していきました。

グループ単位で同じ画面を見ながら話し合うことで、新たな気付きがあったり思考が整理されたりしたようです。

6年生 卒業制作ラストスパート!

いよいよ、6年生の卒業の日が迫ってきました。卒業制作の完成に向けて、ラストスパートです!

卒業制作は、自分で考えたデザインを彫刻刀で彫った木製の小物入れです。

色付けをするかしないかは、自分で決めており、木目をそのまま生かした作品もあります。

どんな仕上がりになるか、楽しみですね!

学生ボランティアさん、ありがとう!

中条小学校出身の大学生で、将来は小学校の先生を目指している学生さんが、

自ら志願して、中条小学校に学習支援のボランティアに来てくださいました。

3月4日(月)から8日(金)までの1週間だったので、あっという間でした。

「中条っ子の皆さん、4月から次の学年に進級しても、勉強や運動をがんばってください。応援しています。」

という励ましの言葉もいただきました。ありがとうございました!

なかよしありがとうの会

1~6年生までの縦割りで編成している「なかよしグループ」

今年度は、掃除を一緒に行うなど、日常的な関わりも増えました。

7日(木)は、そのグループ単位で、6年生と一緒に遊びを楽しむ最後の会が開かれました。

5年生が中心となって会を進行したり、1~5年生がメッセージを準備したりしてくれました。

卒業する6年生にとって、また一つ嬉しいプレゼントが増えました。温かい時間をありがとう!

3年生 子ども郷土史講座

7日(木)、津幡町ふるさと歴史館「れきしる」の学芸員さんから、津幡町の移り変わりについて

教えていただきました。先日は、吉倉収蔵庫へ出かけ、昔の道具について学習してきている3年生。

学芸員さんの説明の後には、たくさんの質問をして、学びを深めていました。

6年生 校長室ランチ

2月下旬、6年生は6~7人のグループを編成し、校長室で校長先生と給食を食べました。

「校長室に、初めて入ったかも」「低学年で、叱られたときに入った」など、校長室に入るときには様々な反応。

少し緊張する場所ではありますが、給食を食べながら会話が進むと、いろいろな話が飛び交いました。

「運動会、6年間で1勝5敗だった」「6年になって身長が〇㎝伸びた」「中学校では、吹奏楽部に入るつもり」

など、6年間の思い出や中学校生活への期待などを歓談しながら、楽しいひとときを過ごせたようです。

 

図書ボランティアさんによる読み聞かせ

6日(水)、今年度最後となった図書ボランティアさんによる読み聞かせ。

今日は学年合同で、広いスペースで読み聞かせを聞いた学年もありました。

また、本日を最後に、長い間、中条小学校の図書ボランティアとして活動してくださった方3名が、

ボランティア卒業となります。

子どもたちの心を豊かにする読み聞かせを続けてくださり、本当にありがとうございました。

あいさつボランティア

計画委員会の呼びかけにより、朝の登校時間帯に、たくさんのあいさつボランティアが

児童玄関の周辺で「おはようございます」と声をかけています。

3月1日の様子です。いろいろな学年の有志がボランティアとして参加してくれました。

3月5日の様子です。この日は5,6年生限定の日で、たくさんの5,6年生が駆けつけていました。

進んであいさつすることが当たり前になると、お互いに気持ちいがいいですね!

今年度最後の委員会活動

1日(金)、今年度最後の委員会活動を行いました。

自分達の活動を振り返ったり、来年度に向けて伝えたいことなどを話し合ったりしました。

特に5年生は、一年間の活動を通じて、高学年としての自覚が高まりました。

6年生の卒業後は、5年生だけで常時活動を行うことになります。中条小学校のために、がんばってほしいです!

計画委員会による義援金活動

計画委員会の発案により、2月20日から4日間、能登半島地震の義援金(募金)募集の活動を行いました。

2月末より義援金額の集計を行い、お礼のお便りを作成しているところです。

近いうちに、お知らせできると思います。多くの方にご協力いただき、本当にありがとうございました。

1年生 わくわくにこにこ集会

1年生が、来年度入学してくる園児たちを招待して、わくわくにこにこ集会を行いました。

1年生による司会も始めのあいさつも、とても堂々としています。

なわとび発表では、1年生になってから上手になったと思う跳び方を披露しました。

なわとびの後は、少人数に分かれて、「たぬきの糸車」の紙芝居を読み聞かせしました。

国語で学習したお話を、自分たちで紙芝居にしたものです。

最後は、ジャンボリミッキーのダンスをいっしょに踊りました。

「もう一回おどりたい」と園児からリクエストがあり、みんなでもう一度おどり、とっても盛り上がりました。

新1年生として、中条小学校に元気に入学してくる皆さんを待っています!

スペシャル揚げパン!

3月1日(金)、今日の給食メニューは、子どもたちに大人気の揚げパンです。

今回は、6年生の卒業をお祝いして、調理員さんたちが「2色揚げパン」を作ってくれました。

いつものきな粉に加え、ココア味のパウダーもかかったスペシャルメニューです。

「どっちも美味しい!」と言いながら、子どもたちは笑顔でガブリっ!本当に美味しくいただきました。

2年生 外国語活動

今週は、2年生がアレックス先生と外国語活動を行いました。

テーマは「形」です。知っている英単語もあり、子どもたちは元気よく発話していました。

3年生になると、週に1時間の外国語活動が、時間割上に位置付けられます。楽しみながら学んでほしいです!

6年生 卒業式の練習がスタート!

卒業を祝う会が終わり、6年生がいよいよ「卒業証書授与式」に向けて準備を始めました。

27日(火)、1回目の練習。式に臨む心構えや、起立・礼・着席などの基本的な動作について確認しました。

29日(木)は2回目。数人ずつのグループをつくって、卒業証書の受け取り方を練習しました。

明日からは3月、卒業式まであっという間です。卒業式での凛々しい6年生の姿を楽しみにしています!

5年生 もうすぐエプロン完成!

家庭科でミシンの学習を始めた3学期。5年生は自分で好みの布地を選んで、エプロンを制作していました。

ポケットを付ける、付けないも自分で決めました。いよいよ紐通しをして、次々と完成してきました。

5年生は、子どもたち同士でよく教え合いながら学んでいる姿が素敵です。

 

27日(火)5年1組の様子です。

28日(水)5年2組の様子です。

ピカピカの配膳台カバー

6年生が、1~5年生への贈り物として制作していた配膳台カバーが、各クラスに届けられました。

クラスによって布地も模様も様々で、世界に1つだけの配膳台カバーです。

「6年生の手作りだよ」と先生が補足すると、「え~っ!6年生すごい」「こんなの作れるの!」と驚き、

受け取った子どもたちが、さらに笑顔になりました。大切に使いましょうね!

大谷さんグローブ、休み時間デビュー!

1月中旬に、中条小学校に届いた大谷翔平選手からのグローブ。

直接触れてもらうために各クラスをまわり、体育の時間のお試し使用期間を終え、

いよいよ休み時間に使えるようになりました。

早速、長休みに体育館を使用できる6年生がやってきて、キャッチボール。

まさに「野球しようぜ」と楽しんでいました。

余韻に浸っています

26日(月)、6年生教室の後方を見ると、卒業を祝う会に向けて1年生からプレゼントされた首飾りや

2年生からもらった招待状が・・・、クリアファイルの中に収められていました。

6年生は、1~5年生の心のこもった出し物や作ってくれたものが嬉しくて、卒業を祝う会の余韻に浸っています。

5年生 努力の軌跡

卒業を祝う会に向けて、計画・運営を任された5年生。

地道に準備や練習をかさね、前日の会場づくり、当日のスムーズな進行や幕間など、本当に5年生が大活躍でした。

本番を迎えるまで、自分たちを奮い立たせながら、頑張っていたことがよく分かります。

祝う会を終えた5年生の表情は、満足感・達成感であふれていました。

大成功!卒業を祝う会

22日(木)、卒業を祝う会が行われました。

スローガンは、「ありがとう かがやく ぼくたちの ヒーロー ~はばたけ!りっぱな6年生~」です。

5年生が中心となって企画・運営し、”ぼくたちのヒーロー”6年生に向けて、感謝の思いを出しもので表現しました。

 

まずは、6年生が入場。一人一人が名前や好きな食べ物・特技などを紹介されました。

出し物のトップバッターは、3年生です。

創作劇「ニュースCJ」で、6年生の素敵なところをたっぷりと演じてくれました。

BGMや小道具なども工夫し、みんなを楽しませてくれました。

3年生の出し物の後は、5年生による幕間「6年生クイズ」です。

クイズのたびに登場したクイズマンが、会場を盛り上げました。

次は、2年生の群読「ともだち」です。「ともだち」は、谷川俊太郎さんの詩です。

元気いっぱいの群読が体育館に響き渡り、友だちの大切さを感じることができました。 

休憩をはさみ、1年生の「ようこそ!ゆめのくにへ!」です。

ディズニーの曲にのせて、6年生との思い出を語ったり、楽しく踊ったりして、会場を笑顔にしてくれました。

4年生は、リコーダー奏と合奏です。

しっとりと落ち着いた演奏に、会場が心地よい空気に包まれました。

5年生の出し物は、合唱「絆」です。

さすが5年生!「出会い」や「思い出」の大切さが伝わってくる内容を、見事に歌い上げていました。

6年生は、運動会のフラッグ演技で使用した「Magic」という曲を合奏で披露してくれました。

難しいリズムの曲をみんなでそろえて、さすが6年生の出し物でした。

終盤には、6年生が制作した「配膳台カバー」がプレゼントされました。

また、6年生は卒業を祝う会の感想を、気持ちを込めて話してくれました。

いよいよフィナーレ!6年生退場です。

1~5年生で、「ハッピーロード」をつくって6年生を見送りました!拍手で見送る1~5年生にも、

見送られる6年生にも笑顔あふれ、今日の卒業を祝う会が楽しい時間だったことが表れていました。

今日まで、一生けんめいに準備したり練習したりして頑張った中条っ子、みんなが輝いた1日でした!

いよいよ、明日は卒業を祝う会

明日の卒業を祝う会に向けて、今日は全学年が体育館で本番さながらの練習を行いました。

午後からは5,6年生が合同で、入場や退場の仕方などのリハーサルをしました。

6年生とのリハーサルの後は、5年生が中心となり、体育館の会場づくりです。

祝う会のテーマやプログラムを貼ったり、飾りつけをしたり、招待者用の椅子を並べたりしました。

明日は、どの学年も練習の成果を発揮し、6年生に感謝の思いを伝えられる会にしたいですね!

子ども授業参観②

16日(金)、6年2組が1年2組へ子ども授業参観に行きました。

1年生は、算数で時計の読み方を学習していました。

「ノートの字がきれい!」「説明が上手」など、6年生は目を細めながら1年生の学習の様子に感心していました。

参観後には、相手クラスに素敵だったところを紙に書いて伝えています。これも嬉しい「認め合い」ですね!

どの学年も、学習に向かう意欲や態度がますます素敵になって、進級したいですね。

4年生 はじめての彫刻刀

4年生が、版画の学習「ほってすって見つけて」に取り組んでいます。

彫刻刀を使うのは初めてで、手指を切らないように、活動前には先生が繰り返し使い方を指導しています。

選んだ彫刻刀や彫る深さなどによって作品の感じが変わります。どんな作品に仕上がるか、楽しみですね。

体育館での練習、真っ盛り!

22日の「卒業を祝う会」に向けて、今週末は各学年、体育館での練習真っ盛りです。

1年生は、楽しそうに練習していて、見ていると思わず笑顔になります。

2年生は、もっとよくしたいと思うことを話し合いながら、よりよい出し物にしようと頑張っています。

3年生は、プログラム1番の出し物として、全校のみんなから注目を浴びます。

練習の甲斐あって、本当に完成度がアップしています!どの学年の出し物も、本当に楽しみですね!

5年生 卒業を祝う会の大黒柱として

来週行われる「卒業を祝う会」に向けて、5年生の準備・練習も大詰めとなっています。

今日は、進行や幕間を担当する子どもたちが、教室での練習後、体育館で通し練習をしました。

スローガンやプログラムなどを作成している子どもたちも、仕上げの段階。

協力し合って、丁寧に仕上げています。心に残る卒業を祝う会となるように、5年生よろしくお願いします!

2月の代表委員会

15日(木)昼休み、代表委員会が行われました。

計画委員会、給食委員会からのお知らせのあと、後期の活動について話し合いをしました。

「習うより慣れ」という言葉がありますが、司会を務める計画委員も、発言する代表者も、

会を重ねてきた2月、落ち着いてしっかりと思いを伝えていて成長を感じます。

5年生は、そんな代表委員会の様子を見つめ、最高学年への自覚を高めているようでした。

6年生 「ヒミツ」のものづくり

近頃、6年生が家庭室でミシンに向かって、グループで1つのものを作っています。

何をつくっているかは「ヒミツ」だそうです。

出席番号順に編成したグループで、誰とでも協力し合って活動している、さすが6年生の姿です。

一体、何をつくっているのでしょうか?

子ども授業参観

よりよい学び合いの姿を学ぶために、子どもたちが1学年上の学年の授業を参観に行っています。

参観されるクラスは、事前の自分たちのクラスの「見どころ」を伝えています。

 

4年1組が5年1組の授業を参観した様子です。5年生は、自分たちで主体的に授業を進める姿を目指しています。

4年生は、グループでの話し合いもそば寄ってよく見ていました。

2年1組が3年1組の授業を参観した様子です。

3年1組は、「姿勢」「反応」「手のあげ方」を見どころとして2年1組に伝えてありました。

上級学年の学びに向かう姿から、よいところを吸収して、ぜひ自分たちの授業の中で生かしていってほしいです。

2月 図書ボランティアさんによる読み聞かせ

14日(水)、図書ボランティアさんによる読み聞かせがありました。

図書ボランティアさんの中には、今年度を最後に”卒業予定”の方もいらっしゃいます。

一方、図書ボランティア募集のチラシを見て、見学に来てくださった方や

今回から読み聞かせに参加してくださった方もいます。

中条小学校の朝の読み聞かせは、保護者や地域の方々に支えられています。本当に感謝したいですね!

5年生 2回目のミシン

5年1組の家庭科の様子です。ミシンの学習を始めて2回目。

1回目は、糸を通さずから縫いをしましたが、今日は、いよいよ糸を通して、練習布を縫っています。

ミシンのスピードはとてもゆっくりで、慎重そのもの。協力し合って学習している5年生の姿が素敵でした。

卒業を祝う会に向けて

1年生が、体育館で出し物の練習をしています。まずは、立ち位置の確認です。

6年生にしっかりと伝わる大きな声と動きで表現できるように、頑張って練習しています。

また、いろいろな学年で分担してプレゼントも作っています。

一生懸命つくっているので、6年生には出し物もプレゼントも楽しみにしていてほしいです。

5年生 充実した話し合い

5年生が、社会科「情報を生かす産業」の学習をしています。

コンビニでは情報通信機器を活用し、どのようにサービスを拡大させているか・・・

自力で資料から情報を読み取ったり、グループで話し合ったりした後、全体での話し合いです。

全体での話し合いでは、次々に発言がつながっていきます。頼もしい学習の様子です。

卒業を祝う会に向けて

2年生が集まって、卒業生を祝う会の打合せをしています。

今週は学年閉鎖もあり、なかなか準備を進めることができませんでした。

でも、エネルギッシュな2年生は、これから勢いよく練習を進めていくことでしょう。楽しみですね!

3年生は、体育館での練習も始まったようです。

出入りのタイミングや立ち位置を覚え、本番に向けて緊張感が増してきたでしょうか?

どの学年も気持ちのこもった出し物を披露して、6年生に喜んでもらいたいですね。頑張りましょう!

3年生 倍の計算

3年生は、算数で「倍の計算」の学習をしています。

今日は、基準量を求める内容で、式に表すことはできても、説明はなかなか難しいようです。

だからこそ、よく考え、近くの友だちと考えを確かめ合ったり、全体で話し合ったりして、

一所懸命に取り組みました。

卒業を祝う会に向けて

卒業を祝う会までに、あと2週間となりました。

インフルエンザ等の流行で閉鎖をした学年や学級もあり、なかなか全員がそろわない状況ですが、

それぞれの学年で練習や準備をがんばっています。

 

6年生の出し物は・・・お楽しみ!ですね。

4年生の出し物は・・・練習をかさね、随分まとまってきました。

さらに努力することで、もっとステキな出し物になるでしょう。楽しみですね!

1年生 算数「かたちづくり」

1年生が、図形学習の基本となる「かたちづくり」の学習をしています。

今日は、形も大きさも同じ三角形を使って、指定されたかたちをつくっています。

はじめは、6枚の三角形を使ってかたちづくりをしました。

まずは自分で手を動かし、三角形を操作しながら正しい並べ方を考えました。

自力解決のあとは、どんな並べ方をしたか、つくるときのやポイントは何かなどを、みんなで話し合いました。

三角形の枚数が増え、かたちが複雑になっても、一生懸命に考えていました。

4年生 面積の基本を学習中!

4年生は、算数で「広さの表し方を考えよう」(面積)の学習をしています。

内容は、正方形、長方形、それらを組み合わせた複合図形の面積です。

特に、複合図形の面積は、求め方は何通りもありますが、答えは一つ。

話し合いによって、見方・考え方が広がるといいですね。

6年生 津幡南中で入学説明会

6日(火)、津幡南中で児童向けの入学説明会がありました。

6年生は、校舎内を見学したり、代表生徒から、学習や学校行事など学校生活について説明を受けたりしました。

さらに、部活動パフォーマンスのコーナーでは、4つの部活動が実技を交えて紹介をしてくれました。

ソフトボール部の体験コーナーでは、中条小から2名が指名され、素振りをさせてもらいました。

中学生の活き活きとしたパフォーマンスに、6年生はよい刺激を受けたことと思います。

2月 全校集会

2月5日(月)、2月の全校集会を行いました。

まずは、校歌斉唱です。伸び伸びとした歌声が、体育館に響きました。

次に、書き初め大会と津幡町英語スピーチコンテストの表彰がありました。

呼名された6年生の返事が、とても立派でした。

校長先生からは、「挑戦から始まる努力のすばらしさ」「周りの人に、やわらかい心で関わろう」

という話がありました。

2月、3月には、大きな行事が予定されているので、卒業を祝う会や卒業式に向けた練習・努力を通して、

さらに中条っ子が成長することを楽しみにしています。

生徒指導の表先生からは、1,2月の生活目標「お世話になった人に感謝を伝えよう」について話がありました。

2月は、お世話になった6年生に、1~5年生がしっかりと感謝の思いを伝えたいですね。

そこで、5年生から、祝う会のスローガンが紹介され、「練習をがんばろう!」と呼びかけがありました。