ブログ

令和6年度 学校の様子

環境委員会 花壇の花植え

7月5日(金)6限目に委員会活動がありました。

環境委員会は、児童玄関と小運動場にある花壇にベコニアと日日草の苗を植えました。

色とりどりの花があると、学校が明るくなります。

環境委員会の皆さん、花の苗がしっかり根付き、大きくなるよう、水やりをお願いします。

6年生 SDGs特別授業

6年生は、石川県住みます芸人「ぶんぶんボウル」さんを講師にお招きし、

SDGs(持続可能な開発目標)について学習しました。

ぶんぶんボウルさんの軽快なテンポと分かりやすい解説のおかげで、

子供たちは、授業に引き込まれ、時には驚きの声をあげたりし、

終始楽しくSDGsについて学ぶことができました。

 

 

4年生 こども手帳贈呈式

今日は、日本公衆電話会の方から、4年生に「こども手帳」を寄贈していただきました。

こども手帳には、みんなで社会のルールを守るために、

「インターネット」「交通安全」などについてのルールが分かりやすく載っています。

4年生みんなで、こども手帳をもとに社会の様々なルールを学び、

有効にこども手帳を活用していきます。

 

 

 

1年生 生活科 アサガオのお世話

1年生が5月の連休明けに種をまいたアサガオの花が、いよいよ咲き始めました。

暑い日が続き、弱っていた芽もありましたが、ぐんぐん大きくなり、つるを伸ばしています。

支柱を立てたり、追肥をしたりと、お世話を頑張る1年生。

国語の説明文「つぼみ」の学習で学んだ「先がねじれたつぼみ」の実物を見ることができて喜んでいます。

みんなのお世話に応えて、たくさん花を咲かせてくれるのが楽しみですね!

高学年 プログラミング学習

5・6年生は、情報教育の講師の方から、虫からにげろゲームを作ることを通して、

プログラミングについて学びました。

ゲーム完成に向けて、キャラクターに目的の動作をさせるために、歩数・足の動き、動く範囲など

を自分で設定することで、どのような処理をどのような順序で組み合わせればよいか、講師の方の

お話をもとに考えながら取り組みました。

動作テストでうまくいかない場合などは、試行錯誤しながら、粘り強く・楽しく・面白く学ぶことができました。

 

クラブ活動

4年生から6年生は、クラブ活動を行いました。

暑さに負けず、熱中症予防に努めながら、楽しく活動できました。

どのクラブも、内容を工夫して取り組んでいるので、子供たちの目が輝いていました!

2年生 とび出せ!町のたんけんたい

2年生は前回に引き続き、生活科の単元「とび出せ!町のたんけんたい」で自分たちの住む町を調べています。今回は紫コースへ町たんけんに行ってきました。

子供たちは、「こんなに長い踏切を渡ったのは初めて!」「森が見えるね」「前行ったコースよりもお店が少ないね」と言いながら、見つけたものをワークシートに書いていました。

学校に帰って来てからは、これまでに行ってきたコースと今回行ったコースを比べて気付いたことや思ったことを話し合いました。山や工場、お店の数の違いなどのたくさんの意見が出て学びが深まりました。

 

 

救命救急研修会を実施しました

放課後に、津幡町消防本部消防署の畠中さんを講師に招いて、職員・PTA合同による救命救急研修会を実施しました。

講師の畠中さんからは、「応急手当」「救命処置」等について、胸骨圧迫やAEDの使用方法の実技講習も設定して

いただき、具体的で実践的なご講話をいただきました。畠中さん、お忙しい中、ありがとうございました。

防犯避難訓練をしました

3限目は、津幡警察署と河北郡市防犯協会の方々のご協力を得て、防犯避難訓練を実施しました。

校長先生は、「常日頃から放送をしっかり聞くこと」「いかのおすし」について話をしました。

津幡警察署の方からは、「みんなでかんがえよう!ぼうはん教室」について、クイズや実演形式で

子供たちに分かりやすくお話をしていただきました。署員の方々からは、子供たちの落ち着いた行動

についてお褒めの言葉をいただきました。

 

4年生 ふるさと体験学習キンシューレ

総合のふるさと体験学習では、4チームに分かれ、お互いに協力し合いながら、それぞれの活動に取り組みました。

皆が楽しく学べる活動になるように、実行委員はめあてを決めたり、しおりを作成したりなど休み時間などに集まり、話し合いながら進めていました。

子供たちは、ホンモロコの養殖場見学や竹器作り、まきわり、木製キーホルダー作り、ハーバリウム作りなどの活動を、身体をいっぱい動かしながら楽しんでいました。

また、津幡の自然や文化に触れ、「津幡町のことをもっと知ることができた」と学びを深めることができました。今後の学習にも、ぜひ生かしていきたいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生 石碑の前で校歌の勉強

本校は、令和7年3月1日に創立150周年を迎えます。

6月の全校集会では、校長先生が本校創立150周年に関わり、

校歌の歌詞の意味についてお話をしました。

今日は、1年生が、児童玄関前に設置されている校歌の石碑を

もとに、校歌の学習に取り組みました。

校歌の歌詞をみんな一緒によんだり、歌ったりしている姿は、とても微笑ましかったです。

 

5年生 音楽会振り返り

5年生は音楽会の振り返りをしました。子供たちは自分たちの姿を動画で振り返り,音楽の技術の面だけでなく行動や態度の面でもどんな成長ができたか話し合いながら,自分たちの成長を実感していました。

成長したことをこれからの学校生活にも生かしながら,さらに大きく成長してくれることを期待しています。

3年生 屋内プール学習②

 18日(火),3年1組の児童が津幡町にある屋内プール施設「アザレア」に行ってきました。

子供達は,アザレアでのプール学習を楽しみにしていました。3つのグループに分かれて,インストラクターの方に教えていただきました。

   

 

 

   

 

 

   

 

 

   

 

 

   

 

 子供達は,インストラクターの話を聞き,息継ぎやバタ足などのコツを意識しながら,一生懸命に頑張っていました。1人1人が笑顔で,楽しく練習している姿は,とても素敵でした。

 

第2回 なかよし遊び

今日は、2回目のなかよし遊びの会でした。

水分補給の時間を必ず位置づけて活動しました。

異学年集団でのなかよしグループで、一緒になかよく遊ぶことを通して

グループの絆を深めることができましたね。

 

5年生 津幡町小学校音楽会

5年生は中条小学校の代表として,津幡町小学校音楽会に参加してきました。

5年生は,この日のために音楽の授業はもちろん,朝学習や放課後の時間を使って1カ月近く練習を重ねてきました。今日の本番では,練習で身に付けてきたことを全員が精一杯表現することで,めあての「みんなで声や音をそろえて、聴いてくれる人たちの心に響く演奏にしよう」を達成できたと思います。子供たちは緊張しながらも楽しんで演奏できたことで,演奏後には達成感に満ち溢れた表情になっていました。

この経験が5年生の音楽の技術も心も大きく成長させてくれました。

プール開き

6年生が、1限目にプール開きを行いました。

校長先生からのお話、実行委員からはプール学習での約束・気を付けることの確認がありました。

プール入水後は、みんな、目を輝かせて活動していました。

一人一人がめあてをしっかりもって、安全に楽しく活動していきましょう!

先週は、職員で事故発生時の対応について研修を行いました。

 

5年生 校内音楽発表会

今日の昼休みに、5年生による校内音楽発表会を行いました。

5年生は、明日の津幡町小学校音楽会に向けて、 「みんなで声や音をそろえて、聴いてくれる人

たちの心に響く演奏にしよう」をめあてに、1カ月近く練習を重ねてきました。

今日の5年生は、リコーダーの美しい音の重なり・気持ちを揃えて手を叩くところをはじめ、

口をしっかり開けて自分たちの歌声をみんなの心に届けようと表現している姿がとても美しかったです。

聴いていた子供たちからも「特にはじまりとおわりの声がとても素敵でした」「2曲目も、リズムをしっかりとって

はきはきと歌えていてすごいです」など、5年生を称える感想がいくつも発表されました。

5年生のみなさん、努力を積み重ねてきた練習期間を通して、音楽の技だけでなく、心も育っていますね。

 

 

3年生 屋内温水プール学習

屋内温水プール学習で、アザレアへ行ってきました。

3つのグループに分かれ、インストラクターの先生に50分間教えていただきました。

しっかり水の中に潜れるようになったり、バタ足で遠くまで泳げるようになったり、短い時間でどの子も成長が見られました。

学校へ戻った後は、みんな「がんばったから疲れたー!」とニコニコ顔で話していました。

 

   

クラブ組織会

今日からいよいよクラブ活動開始です。

4~6年生は、先月のクラブ紹介を経て、今日の日を楽しみにしていました。

クラブの時間が始まると、自分たちで、自己紹介・係決め・そして「めあて」の確認をしました。

活動計画を立てた後には、さっそく活動することができました。

これからも、自分たちで立てた「めあて」を大切にして、活動していきましょうね。

 

 

6年生 租税教室

6年生が、租税教室で税について学びました。

子供たちは、「税金って何?」「税金の使われ方」「税金がある世界とない世界の違い」など、初めて知る内容に驚きの声をあげたり、「税の使い道について考える」場面では、自分なりに税金の使い方を真剣に考えたりしていました。

「税金の種類を知ることができた。」「津幡町で1年間に集まる税金の金額に驚いた。」「税金の大切さを学ぶことができた。」などの感想が聞かれ、税を身近に感じられる良い機会となりました。