ブログ

令和6年度 学校の様子

5年生 お米感謝の会

 5年生は総合的な学習の時間に「中条っ子米づくり隊~米のすばらしさを伝えよう~」という内容の学習を進めてきました。今年度はこの学習に伴って,学校の近くに実習田を地域の方のご好意で貸していただき,そこで収穫したお米をいただくことができました。

 今日は,田んぼの準備からお米になるまで,たくさんお世話になった松本さんたちを招待し,感謝の会を開きました。子供たちは自分たちで育てた米を自分たちで調理し,味わって食べていました。

6年生 薬物乱用防止教室

6年生を対象に「薬物乱用防止教室」が開かれ、津幡警察署生活安全課の方から、薬物を乱用すると健康を損なう原因となることや誘われたときの断り方などについて教えていただきました。子供たちは、違法薬物の怖さだけでなく、風邪薬なども正しく使うことが大切であると学んでいました。

 

 

1年生 食育の授業

津幡南中学校の栄養教諭の方をお迎えして、食育の授業を行いました。

「食べ物のひみつを知ろう」というテーマで、食べ物は働きによって3つの色のグループに分けられるということを知りました。

黄・赤・緑のどの色の食べ物にも、体にとって大切な働きがあることを知り、好き嫌いせずに食べられるといいということに気付きました。

先生から好き嫌いをなくす「魔法の階段」を教わり、たくさんの子供たちが「苦手な食べ物があっても、頑張って食べてみたい」と振り返っていました。

 

 

3年生 消防署見学

社会科「火事からくらしを守る」の学習で、津幡町消防本部へ見学に行きました。

消防署の方から、消防の仕事についてや、消防署の一日についてのお話をうかがった後、消防署内の見学を行いました。

   

消防自動車の設備について、子供達は目をキラキラさせて、前のめりになりながら、説明を聞いていました。最後には貯水槽からどのように水を汲み上げ、放水するのか実際に見せていただき、子供達からは歓声が上がっていました。

   

1年生 年長さんと秋のおもちゃランド

1年生は、生活科で秋のものを使った楽しみ方をたくさん考えてきました。

「自分たちだけでなく、年長さんにも一緒に楽しんでもらいたい!」という意見から、

中条東保育園とちいろばこども園の年長さんを招いて、「秋のおもちゃランド」を開きました。

 

リハーサルの様子です。

実行委員さんたち、張り切っています!

本番の様子です。

的入れ、マラカス、迷路、けん玉、的当て、ボウリング、どんぐり転がしゲーム、まつぼっくり相撲、やじろべえ、どんぐりごまのお店を開きました。

年長さんに優しく声をかけ、頼もしい1年生たちでした!

なかよし遊びを楽しみました

今日のなかよし遊びは、赤グループは室内で、白グループは運動場と体育館に分かれて、

6年生が準備してくれた遊びでなかよく遊びました。

 

6年生が企画した最後のなかよし遊びでした。6年生、準備や進行お疲れさまでした。

 

図書ボランティアさんによる読み聞かせ

今日の朝は、図書ボランティアさんによる読み聞かせの時間でした。

毎回、子供たちの興味関心に合わせ、本の選定をしていただいている

図書ボランティアのみなさん、本当にありがとうございます。

読み聞かせの後は、図書室の飾りつけもしていただくなど、

子供たちの読書環境を整えてくださいました。

 

学校巡回公演

文化芸術団体による学校巡回公演を行いました。公演団体は、

「東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団」の皆さんでした。

総勢73名の楽団の方々が本校に来てくださいました。

司会者の方から、弦楽器・木管楽器・金管楽器・打楽器について、それぞれ

分かりやすい解説をしていただきました。また、楽団の方々からは、それらの

楽器が使われている曲の演奏をしていただきました。

楽団の皆さんの演奏で中条っ子が歌った「ビリーブ」では、楽団の方々から

中条っ子の歌声について、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。

子供たちが、もっともっと音楽が好きになる、大変貴重な機会をいただきました。

保護者の方々も,子供たちと一緒にオーケストラの響きを楽しんでいただけたと思います。

東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団の皆様、ありがとうございました!

 

 

 

 

 

第2回防犯避難訓練

休み時間の不審者侵入を想定し、安全に避難できる力を身に付けるため、

「防犯避難訓練」を実施しました。

訓練後は、校長先生による講話を聞いた後、各学級において訓練について振り返り、

身を守るためにとるべき行動について再確認しました。また、教職員も、防犯の対応

や児童の安全を確保するための方策についての共通理解を図りました。

2年生 町バス乗車体験

11/13(水)、2年生は町バス乗車体験をしました。「のるーと」についてたくさんのことを学ぶことができました。子供たちの中には、のるーとに初めて乗った人も多く、乗り心地や性能のよさに感動していました。

中条小学校創立150周年記念式典

 令和6年11月9日(土)津幡町文化会館シグナスにて、「中条小学校創立150周年記念式典」を挙行いたしました。

 津幡町長 矢田富郎様、教育長 吉田克也様をはじめ、多くのご来賓の皆様、そして、地域の皆様、保護者の皆様に参列いただき、盛大にお祝いすることができました。心よりお礼申し上げます。

 式典での1~6年生ののびのびとした歌声、6年生による「中条小の歴史」の発表内容の充実と子供たちの表現力の高さ、凛とした児童代表の謝辞等について、たくさんの方からお褒めの言葉をいただきました。これまでの教育活動の成果の一端をご覧いただけたかと思います。誠にありがとうございました。

 職員一同、この150周年を機に、皆様のご期待にお応えすべく、さらによりよい教育実践に努めて参ります。今後とも、変わらぬ御支援、御協力をお願い致します。

2年生 もっと行きたい町探検

11/12(水)、2年生は生活科の単元「もっと行きたい町たんけん」の学習で、校区内のお店や施設に出向き、もっと知りたいと思ったことをインタビューしてきました。子供たちは、ワークシートの紙いっぱいにインタビューのメモを書いて帰ってきました。(写真は、左から順に、となりんち、ラグーン、公民館、石倉クリニック、本福寺)

学校公開

今日は、いしかわ教育ウィーク期間中の学校公開を実施しました。

保護者の皆様には、学習など子供たちの頑張っている様子をごらんいただき、

ありがとうございました。

創立150周年記念 植樹

今日は、150周年記念事業の一環として、植樹を行いました。

1875年(明治8年3月1日)に創立された中条小学校は、地域の方々に愛され、

守られ、2025年(令和7年3月1日)に創立150周年を迎えます。

中条小学校がこれからも末永く愛される小学校であるよう、「永続性」という花言葉の

ハナミズキを創立150周年の記念樹としました。

子供たちには、これからも、ふるさと「つばた・中条小学校」を愛し、心豊かに未来を拓いていってほしいです。

子供たちにとって、これからの心の拠り所となる「ハナミズキ」の木を植樹できましたのも、

中条地区の皆様のご寄付のおかげです。誠にありがとうございました。

赤い羽根共同募金

今日、赤い羽根共同募金の取組をしました。

代表委員会でこの取組について、前もって話し合い、今年は、学級代表や計画委員が

各学級で募金を取りまとめることにしました。

朝の時間に、担当の子供たちが、募金箱を大事そうに抱えている姿がとても微笑ましかったです。

赤い羽根共同募金とは、「自分の町をよくするしくみ」です。例えば、「能登半島地震や大雨などの災害ボランティア活動」「ひとりぐらしの高齢者の方のサポート」などに使われます。

子供たち、保護者の皆さんの温かいご協力に感謝します。

マラソン記録会

マラソン記録会を行いました。

子供たちは、「走ることに親しむ・自分に合った速さで走る・自分のめあてを立てて走る」ことを目的に

これまで、長休みのゴーゴーランニングに取り組んできました。

今日の記録会、子供たちの「自分に挑戦している姿」「仲間を応援する姿」「保護者の皆さんに感謝する姿」

どれも美しい姿でした!

3年生です。

 4年生です。

1年生です。

2年生です。

5年生です。

6年生です。

 

 

 

 

朝学習「パワーアップ問題」

今日の朝学習は、「パワーアップ問題」に取り組みました。

子供たちは、既に学習を終えている内容で、且つ理由などを書く問題に集中して

取り組んでいました。解き終わった後は、どのような理由(説明)が相手に伝わるのか、

先生と子供たちで確認しました。

ぜひ、これからの授業で活かしてくださいね。

 

 

環境委員会「清掃の仕方」校内放送

環境委員会の子供たちが、「掃除の仕方」について、

大型テレビを使った動画で全校児童のみんなに呼びかけました。

「無言清掃」をすることで、「自分で考えて行動する力をつけることができること」

また、「気付きにくい汚れも見つけることができ、自分たちの生活する学校を

よりよい場所 にしようと行動する力をつけることができること」の話がありました。

雑巾やほうきの正しい使い方も、動画で分かりやすく伝えることができました。

みんなの掃除力で、綺麗な中条小学校で気持ちよく生活していきましょう。

避難訓練

『日時予告なしの避難訓練』を実施しました。

地震が起こった後に火災が生じるケースを想定し、落下物から身を守り、

安全に配慮しながら迅速に避難場所に移動する学びでした。

校長先生からは、「お・は・し・も」の大切さについて話がありました。

この訓練を通して、「命を守る行動」につなげてくださいね。

5年生 キゴ山で体験学習2日目

きれいな日の出と共に2日目がスタートです。今日も自然を感じる学習、楽しみです!

 

まず、命をいただく学習、岩魚つかみに挑戦しました。

 

 

みんなで「岩の下にいるよ」「頭つかんで~」などお互いに声を掛け合い、全員が自分の分の岩魚をつかまえることができました。

 

 次に自分で捕まえた岩魚をさばき、炭火でじっくり焼いていただいたものをおいしくいただきました。

 

  

ありがたく、命をいただきました。ごちそうさまでした。

 

最後の活動は熱気球でした。 

理科で学んだ「温めた空気は上にいく性質」を思い出しながら、熱気球が浮かぶ様子を楽しみました。

作った気球を記念に持ち帰った児童もいました。ぜひお家の人に見せてあげてくださいね。

 

最後に、お世話になった田口先生との解散式でした。2日間、お世話になりました。ありがとうございました。

 

子供たちは、よく考えて行動し、2日間の全ての活動を無事に満喫することができました。

お世話になりましたキゴ山職員の皆様、準備等送り出していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

みなさん、ゆっくり休んで、お家の人にいろいろなお話をして、また月曜日から元気に登校してください。 

 

5年生 キゴ山で体験学習1日目②

オリエンテーリングから帰ってきて、プラネタリウムを楽しみました。

普段は明るすぎて見られないステキな星空と、流れ星のプレゼントにみんな感嘆の声をあげていました。

次はバルーン水ロケットに挑戦です。

水と空気の量、発射台の角度と風向き等によって飛行距離が変わるため、子供たちは試行錯誤して何度もチャレンジし

ていました。

どのグループもびっくりするほど遠くに飛ばしたり高く飛ばしたりして、楽しみました!

 

待ちに待った夕食は、みんなでおいしくいただきました。

1日目最後の活動は、きもだめしでした。熊の心配もあるとのことで、館内肝試しに変更でした。暗い中をみんなで励まし合って歩きました。

全グループ到着し、無事終了しました。

最後に予定外でしたが、屋上でスーパームーン鑑賞を楽しみました。星がほとんど見えないほど、明るいスーパームーンを肉眼と双眼鏡とで、楽しむことができました!キゴ山職員の皆様、ありがとうございました。

5年生 キゴ山で体験学習1日目①

爽やかな秋晴れの中、5年生がキゴ山で体験学習1日目の活動に取り組みました。

出発式の様子です。体験学習のめあて「礼儀、楽しむのメリハリを意識し、考えて行動する力をつける合宿にしよう」を確認しました。

キゴ山に到着しました。まずは出会いの集いです。

 部屋に荷物を置いて

オリエンテーリングスタートです。

 

地図を片手に、チェックポイントのクイズで里山に親しみながら、キゴ山を登ります。

 無事全グループが到着し、山頂でお弁当をいただきました。

ご飯の後は、オリエンテーリングの後半、ゴールを目指して下山しました。

どのグループも協力して無事にゴールできました。 この後の活動は②でお伝えしたいと思います!

 

3年生 総合:獅子舞について学ぼう

 3年生は,総合の授業で「津幡町の伝統と文化」をテーマにし,自分たちで調べたい問い・課題を考え,調べ学習をしています。

    今日は,中条地区の獅子舞を保存している方々をゲストティーチャーにお招きし,それぞれの地区(北中条・南中条・太田・潟端)の「獅子舞」について教えていただきました。

   

 

 

   

子供たちは,聞いたことを一生懸命にメモしていました。話を聞いた後は,高学年の児童が棒振りを披露してくれました。

   

 

 

   

 子供たちは,獅子舞の頭や棒振りの演技を間近で見て,迫力やかっこよさを感じていたようです。最後に,頭(かしら)や棒振りに使われる道具に触れたり、道具を使って体験をしたりしました。

   

 

 

   

 

 

   

 子供たちは,自分たちの町に受け継がれている獅子舞のひみつや獅子舞を教えている人々の願い・思いを知ることができました。ふり返りからは,「来年,棒振りに出たい!」と何人もの子が言っていました。子供たちに獅子舞のことについて教えてくださり,貴重な学ぶ場となりました。本当にありがとうございました。

10月 朝の読み聞かせ

今日の朝は、図書ボランティアの方々による読み聞かせの時間でした。

毎回のことですが、図書ボランティアの方々には、学年に応じて

図書の選定をしていただいております。また、読み聞かせの際の

間の取り方、抑揚の付け方の工夫のおかげで、今日も子供たちは

お話の世界に引き込まれていました。

図書室の掲示作成もありがとうございました。読書環境を整えていただき、感謝しております。

第1回後期代表委員会

今日は、後期、第1回目の代表委員会を行いました。

まず、後期の各委員会での創造的活動計画について確認をしました。

次に、赤い羽根共同募金の運営について話し合いました。

後期の代表委員会でも、発言者に対しては、必ず「なるほど」などの

反応があり、学年に関わらず、安心して自分の考えを発表できる雰囲気が

ありました。「話し合って、認め合える」代表委員会でした。

1・2年生 遠足 中条公園へ

1・2年生の遠足は、中条公園に行ってきました。

今回は、なかよしグループで一緒に歩いたり遊んだりしました。

2年生は実行委員を中心に、顔合わせのときにみんなから出た意見をもとに、遠足のめあて「なかよくあんぜんにたのしいえんそくにしよう」を考えてくれました。

めあて通りに、2年生は1年生のお兄さん・お姉さんとしてグループでの遊びを考えてくれ、

優しく説明したり、楽しめるように1年生に声掛けしたりするなどの姿が見られました。

立派なリーダーでしたよ!

おかげで、1年生も最後まで元気に歩いて帰ってくることができ、楽しい遠足となりました。

5・6年生 ゴーゴーランニング

5・6年生が、ゴーゴーランニング(10日~24日)を行いました。

ゴーゴーランニングのめあては、「運動に親しむ・体力を養う・めあてを立てて走り、心と身体を鍛える」です。

今日、1~4年生は遠足のため、ゴーゴーランニングには参加していませんが、

5・6年生は、めあて通り、黙々とゴーゴーランニングに取り組むことができました。

明日から1~4年生が参加します。今日のように、5・6年生は下級生によいモデルを示してくださいね。

 

3・4年生 遠足 あがた公園へ

秋晴れの中、3・4年生はなかよしグループであがた公園へ遠足に行ってきました。

元気に出発する様子です。

 

あがた公園での全体遊びでは、遠足実行委員の進行で、校歌を歌ってじゃんけん列車とバナナ鬼を楽しみました。

 

全体遊びの後は、なかよしグループごとに分かれ、4年生が中心になってなかよし遊びを楽しみました。

 

あがた公園までの遠い道のりを、なかよしグループで励まし合いながらみんなで歩ききりました。

保護者の皆様お弁当のご用意ありがとうございました。明日のお弁当も、よろしくお願いします。

4年生 居住地交流

8日(火)に居住地交流がありました。

図工の「ゴー!ゴー!ドリームカー」の学習で、風やゴムで動く車の飾り付けをしました。

風になびくような飾りを付けたり、ペンで模様を描いたりし、思い思いの作品が仕上がりました。

完成後は、みんなで一緒に走らせて楽しみました。

とても楽しい時間を過ごすことができました。

6年生 キャリア教育

6年生は、8名の講師の方々を招いて、総合的な学習(キャリア教育)を実施しました。

今日の学習は、「様々な職業に就いている方々との交流を通して、その職業のよさや苦労を肌で感じ取ったり、働く人の生き方や願いに触れたりして、将来の自分に目を向けること」がねらいでした。

真剣に講師の方の話を聞いていた6年生。まさに自分ごととして学習に取り組んでいました。

学ぶことや働くこと、生きることの尊さを実感できた絶好の学びの場となりました。

講師の皆様、ありがとうございました。

1年生 情報教育

ICTサポーターの先生と一緒に、情報機器との上手な付き合い方について学びました。

子供たちにとって身近な「動画視聴」。

ルールを決めて守らないと、どんどん動画を見続けてしまうことや、ウイルスなどを語った詐欺もあり、だまされて危険な目に遭う場合もあることなどをお話していただきました。

「おうちの人と決めた動画の約束を守っているよ!」という声がある一方で、「ルールを守れないことがあるよ。」と正直な声もありました。

ルールを守って、安全に楽しめるようになっていきたいですね。

10月全校集会

今日の3限目は、「10月全校集会」を行いました。

校長先生からは、

・昨日の運動会では、テーマの通り「チャレンジ!」する姿がたくさん見られ、

素晴らしい運動会をみんなで創り上げることができたこと。

・目標を決めて、目標に向かって頑張ること。「この頑張る途中で大事な力が付く」こと。

この途中で身に付けた力は、今後の生活や将来に役立ってくること。のお話がありました。

6年生からは、「校歌の意味」について発表がありました。とても伝わりやすい発表の仕方は、

他の学年の子供たちのよい学びにもなりました。また、郡市科学研究の表彰を行いました。

受賞者の皆さん、おめでとうございます。作品応募した皆さんも頑張りました!

生徒指導の先生からは、今月の生活目標「時間を守ろう」と「挨拶の実」についてお話がありました。

これまで取り組んできた挨拶の取組で、「先あいさつの実」がいっぱいになったことを全校児童で

喜び合いました。

 

 

郡市

運動会「チャレンジ!~150年の歩み~」

今日の運動会、子供たちは「チャレンジ!~150年の歩み~」のスローガンのもと、

どの学年も力を合わせ、心を一つにしてやりきり、また一段とたくましく成長することができました。

今日の運動会では、子供たちに「3つの美」がありました。

1つ目は「集団の美」です。「表現」種目では、個々の子供たちの動きが揃って、集団としての美しさがありました。

2つ目は「躍動の美」です。「個走・団競」種目では、力に溢れ、生き生きと活動する姿に美しさがありました。

3つ目は「協力の美」です。テント内で仲間に呼びかけ合う姿、係活動においても心を合わせて活動する姿に、

他を思いやる美しさがありました。

保護者の皆様、地域の皆様の温かい励ましのお言葉や心からの拍手が、子供たちにとっての大きな力となりました。

ありがとうございました。

 

明日は運動会です!

いよいよ明日は、運動会です!

4年生応援団、5・6年生が、午後から運動会の準備に取り組みました。

てきぱきと、積極的に準備に取り組む姿は、とても頼もしかったです!

明日の運動会、スローガン「チャレンジ!~150年の歩み~」を

胸に、中条っ子みんなの心を一つにして成功させましょう!

保護者の皆様もぜひ、ご参観ください!

 

低学年リレー練習

1~3年生のリレー練習の様子をお知らせします。

3年生は、練習以外でも、リレー練習をお知らせする放送に挑戦したり、

ゼッケンをメンバーに配ったり、1~2年生がしっかり並べるように

声をかけたりと、低学年チームの最上級生として大活躍でした。

1・2年生も、代表として、集合時刻を守ろうとする姿、3年生のお手伝いを

自分からしようとする姿が、とてもすてきでした。

本番では、練習した通りに、心とバトンをしっかりとつないでください!

皆様応援、よろしくお願いします!

 

 

 

 

5年生 消費者教室(お金の授業)

 5年生は25日(水)に「いちのせかつみさん」を講師にお迎えして,消費者教室を行いました。

いちのせさんに日本の昔の紙幣や世界のお金を見せてもらい,「昔は1円札があったんだ!」「世界のお金は初めて見た!」と,子供たちからは驚きの声が上がっていました。また,「コンビニで買うならどのお菓子にする?」と問われ,自分の経験を振り返りながら,買い物をするときにはどんなことを考えればよいのか学ぶこともできました。お金の価値や使い方を考えるよい機会となりました。

3年 アスリートとの授業

北京オリンピック出場経験のある,バレーボールの山村宏太選手との授業を行いました。

ボールを使ったいろいろなリレーをしたり,山村選手からアタックの仕方を教えてもらったりしました。

最後には,「壁にぶつかった時の乗り越え方」や「夢を持つことの大切さ」についてお話いただき,子供たちは真剣に聴いていました。

運動することの楽しさを感じることができた,とてもよい時間となりました。

                

     

   

運動会全体練習

今日は、運動会の全体練習をしました。

3つのめあて「動きをそろえる・話をしっかり聞く・自分の場所を覚える」を意識しながら練習に取り組みました。

テント設営で暑さ対策をし、水分補給の時間も取り入れながら、練習はきびきびと行動できました。

さすが中条っ子でした!

 

6年生 模擬投票

6年生が、町選挙管理委員会事務局の方をお迎えして、模擬投票体験教室を行いました。

事務局の方から、選挙制度の意義や投票率減少の問題点などについて学びました。

実際に投票体験をすることで、より身近に選挙を感じることができたようです。今後の生活に活かしてほしいです。

高学年リレー練習

運動場で高学年リレー練習をしました。

本番に向けて、バトンの受け渡し、リレーゾーンの確認など、熱心に練習に取り組めました。

本番で、練習の成果を発揮してくださいね!

 

 

3・4年「中条っ子ソーラン」

3・4年生は、1限目に運動会の表現種目「よさこいソーラン」の練習をしました。

体全体を使っての表現は、力強く、とてもダイナミックでした。本番が楽しみです。

暑さ対策に設置した「ミスト」を使って、休憩も挟みながら練習に取り組めました。

応援練習

今日の朝、赤組はプレイルーム、白組は体育館に集まって、応援練習をしました。

両組、応援団員のみんなが分かりやすく、下級生に教えていました。

中条っ子のとても元気な声が、校舎に響いていました!

1年生 鍵盤ハーモニカ講習会

 講師の方をお招きして、1年生が鍵盤ハーモニカの約束を学びました。

「優しい手や優しい気持ち」で楽器を扱うことが、楽器の名人になるために大切なことだと教わりました。

これから鍵盤ハーモニカを大切にして、いい音で演奏していきましょうね。 

朝の読み聞かせ

今日は、図書ボランティアのみなさんによる「読み聞かせ」を行いました。

図書ボランティアのみなさんには、季節にちなんだ内容や複数の絵本から子供たちのリクエストに応じるなど、子供たちの興味関心を引き出しながら工夫していただいています。

おかげで、子供たちはお話の世界に引き込まれていました。

図書ボランティアのみなさん、ありがとうございました。

 

応援練習が始まりました。

今日の朝は、応援練習を行いました。

応援団が、各クラスで応援歌などを分かりやすく教えてくれました。

どの教室からも、元気のよい応援が響いていました。

明日からは、いよいよ運動会特別時間割開始となります。

熱中症対策をしっかり行い、運動会に向けて「チャレンジ」していきましょう!

第5回代表委員会

昼休みの時間に「第5回代表委員会」を行いました。

創造的活動として、飼育委員会から「バニラ(飼育していたウサギの名前です)へのお手紙を書く」ことについて提案がありました。

次に、運動会のスローガンを決めるために、話し合いを行いました。

自分ごととして建設的に意見を述べ合う子供たちの姿がとても素敵でした!

この後、決定したスローガンは、計画委員会から各学級にお知らせします。

1年生 運動会練習の様子です

1年生の運動会練習の様子です。

1年生の表現種目のプログラム名は「最高到達点~150周年ver.~」です。

リズムに合わせて、楽しそうに全身を使って練習に取り組むことができました!

 

 

3・4年生運動会練習をしています!

3・4年生は、6限目に運動会練習を行いました。

暑い中ではありましたが、途中で水分補給をしながら、

運動会実行委員の子供たちが中心となって、一生懸命に練習に取り組んでいました。

心を一つに、中条っ子ソーランをつくりあげてくださいね。

 

PTA環境奉仕作業

8日(日)、PTA環境奉仕作業が行われました。

大勢の保護者の方々が学校の掃除をしてくださいました。

児童たちも来てくれて、運動場の草むしりや自分の教室、体育館をきれいにしてくれました!

児童の皆さん、ありがとうございます!

おかげで校内が明るく、きれいになりました。

月曜日から、子供たちが美しい環境の中で学べること、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

保護者の皆様、ありがとうございました。

 

新しいALT ダニエラ先生との授業でした

新しいALT、ダニエラ先生(ダニー先生)との初めての授業でした。

ダニー先生の自己紹介スライドは、アメリカやメキシコについて、またダニー先生の好きな物について

いろいろな写真が盛りだくさんで、自己紹介は全て英語でしたが、みんな真剣に聞き、表情豊かに反応していました。

自己紹介についてのTrue or Falseゲームやクイズでは、グループで話し合って大盛り上がり!

5・6年生は、自己紹介を聞くだけでなく、学習した英語を使ってダニー先生に質問もすることができました。

ダニー先生からは Good question!とほめられました♪

ダニー先生もこれから皆さんと一緒に授業したり、お話したりすることがとても楽しみだそうです。

ぜひ授業以外でも、あいさつしたり、話しかけたりしてほしいそうです☆