ブログ

2022年10月の記事一覧

10月31日(月)

小学校1・2年

音楽 どんな楽器が歌と合うか、ウッドブロック、タンブリン、トライアングル、すずの中から選んで練習します。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校3年

社会 スーパーマーケットで働く人にどんなことを聞くか、訪問調査する準備をしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校4年

社会 学校での備えについて調べています。避難できる場所を調べたり、避難場所になった際に使う備蓄庫に入ってみたりしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校1年

体育 いろいろな技を盛り込んで、マット運動の発表を行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校2年

英語 学校の中にあるユニバーサルデザインを探しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校3年

国語 文語で書かれた島崎藤村の「初恋」から、詩を鑑賞しています。

10月29日(土)

育友会バザーとベルマーク理科実験教室を行っています。バザーでは、育友会会員の皆さんからたくさんの提供、ありがとうございます。参加した児童生徒はとても楽しんでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ベルマーク理科実験教室では、へそで茶を沸かしたり、送風機を使って大きな風船を空中にとどめたりと、空気に関する実験を、楽しみながら見たり体験したりしています。

10月28日(金)

小学校1年

算数 似ている形を探すかたちあそびをしています。

 

 

 

 

 

 

 

小学校2年

算数 かけ算

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校3・4年

体育 外で鉄棒の練習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校6年

社会 徳川家康、織田信長、豊臣秀吉についてグループに分かれて調べます。

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校1年

理科 水とエタノールの混合物から、エタノールを取り出す実験を行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校2年

英語 ユニバーサルデザンに関して、何の商品ついて紹介されているのかを聞き取っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校3年

数学 相似の証明

 

 

 

 

 

 

 

 

図書館前は、栗や芋など、秋の実りに関する本のコーナーを設けています。

 

 

 

 

 

 

 

 

白山市立の学校では、年に数回、いじめ対応アドバイザーの訪問を要請し、いじめ対応についてアドバイスをもらいます。今日、本校のいじめ対応アドバイザーが来校しています。いじめの現状や、未然防止、早期対応についてアドバイスをもらっています。

 

 

 

 

 

 

 

明日10時から育友会バザーを行います。白嶺祭実行委員で会場準備を行っています。皆さんの提供のおかげで、たくさんの品が集まっています。

 

 

 

 

 

 

 

10月27日(木)

小学校1年

国語 書き取りテスト

 

 

 

 

 

 

 

算数 ノートの書き方

 

 

 

 

 

 

 

小学校1・2年

白嶺祭発表練習 発表する声の大きさや読むはやさなど、各自の目標を決めて練習を始めます。体育館の後ろまで届く声で、ゆっくり、伝えることができています。

 

 

 

 

 

 

 

小学校2年 

算数 3の段のかけ算

 

 

 

 

 

 

 

国語 数字を使って算数の文章問題を作る課題に取り組んでいます。

「百円のねこを五ひき買いました。千円出すとおつりはいくらですか」

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校3年

書写 俺の部分の筆方向に注意して書いています。筆を立てて持つことも意識しています。

 

 

 

 

 

 

 

 理科 昆虫はどんな育ち方をするのか、カブトムシや蝶などさなぎになる昆虫が多い中、コオロギやバッタなどさなぎにならない昆虫もいることを映像資料も使いながら学んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校4年

算数 数を数える際にかけ算を使うなど、工夫して計算する方法を、端末を活用しながら考えています。

 

 

 

 

 

 

 

道徳  加賀市山中温泉在住、重要無形文化財の木工芸家、川北良造さんについての教材で授業を行っています。木工芸についての映像資料も視聴しています。

 

 

 

 

 

 

 

 小学校5年

外国語 ハロウィンにちなんでモンスターの顔を描いています。チャールズ先生が出す体の部分や数のカードを元に描いています。楽しみながら英語に親しんでいます。

 

 

 

 

 

 

算数 分数を使って90分を表します。

 

 

 

 

 

 

 

小学校6年

理科 水の流れ 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校1年

理科 沸点や融点が量ではなく物質そのものによって決まっていることを学んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校1・2・3年

英語 ハロウィンにちなんだゲームを通して学習しています。

 

 

 

 

 

 

 

学校前の山が色づいてきています。学校では肌寒さを感じる日が続いています。ご自愛ください。

 

11月26日(水)

小学校2年

白嶺祭発表練習

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校3・4年

ひのき細工の講師の方へお礼の手紙を書いています。

 

 

 

 

  

 

 

 

小学校5年 白嶺祭展示準備

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校6年

道徳 新幹線清掃員の仕事の様子から、働くことの意義について考えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生の女子が、第17回いしかわっ子駅伝交流大会スローガン優秀賞を受賞し、表彰されています。

    最後まで 仲間と共に タスキをつなげ!

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校1年

社会 緯度経度について、地図帳の世界の都市を使って学んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校2年

理科 風向きや風向など、天気図の見方について学んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校3年

英語 日本の防災や災害について外国人に尋ねられた時に、自分の知っていることや考えていることなどを表現できることを目指して活動してます。